雄花が咲いた! イヌシデ、アカシデ | 驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

森林インストラクター。ラジオ体操と太極拳で毎朝訪れる祖師谷公園には樹木や花、昆虫や鳥たちもたくさん。そんな公園の四季の変化をお届けしています。祖師谷公園散歩のお役に立てばうれしいです。なお写真のご利用はお控えください。

いい天気が続きます。朝起きると、明るさがまるで違います。もう日の出は5時36分。すでに上っています。今朝は6.1℃と肌寒いですが、風もなく穏やか。今日の最高気温は予報では20℃とか。仙川沿いのサクラも明日は違ってみえそうです。

さて、太極拳広場の脇のほうに、こんなものがあちこちに落ちています。1.5㎝くらいの長さでイモムシみたい。


見上げればイヌシデの大木。


遠目には葉っぱとばかり思っていたのですが、違いました。これは雄花の集まった、雄花序と呼ばれるものでした。


雄花序の先端が新芽でしょう。雌花はなかなか見えませんが、どこかに咲いているのでしょう。


そして太極拳広場から池に続く道の途中では、似たような花序が下がっていました。


アカシデですね。赤いからアカシデ? たしか若葉が赤いからアカシデ。でも雄花序も赤いですね。


こちらも新芽が先についています。


イヌシデもアカシデも共にカバノキ科クマシデ属で雌雄同株。このあと雄花の花粉が風で雌花に届いて受粉して、実をつける
そして、その後の大長編もご覧にいれました。
そのはじまり、はじまり!