雨の翌日、鳥たちの豪華競演 再びのバン! | 驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

森林インストラクター。ラジオ体操と太極拳で毎朝訪れる祖師谷公園には樹木や花、昆虫や鳥たちもたくさん。そんな公園の四季の変化をお届けしています。祖師谷公園散歩のお役に立てばうれしいです。なお写真のご利用はお控えください。

 2日間の雨のあとは青空がことさらまぶしく感じられます。きらきら光る水面を見ていると幸福感に包まれますが、それは鳥たちとて同じなのでしょう。今朝は仙川がことさら賑やかです。雨に閉じ込められていた鳥たちが一斉に出てきました。
 そして今日は24節気の雨水。氷が張らなくなり、雪が雨に変わるころとか。今朝の気温は2.5℃。まさにそんな季節になりました。

一見、静かな仙川です。青空が水面に映ってきれいです。


おや、ハシブトガラスです。赤いのはザリガニのようです。


内臓ががきっと一番おいしいんでしょうね。胴体にくちばしを突っ込んで引きちぎって食べています。ザリガニのぎざぎざのハサミもカラスにはかなわないのでしょう。


5mほど離れたところにはコサギ。白い羽が風に揺れています。


さらに5mさきにはアオサギ。いつもいつも無表情。じっとしています。ほんとはうれしいんでしょうに。


少し下流にはカルガモの仲良しペア。


その上の土手にはセキレイ。これもつがいです。


恋をしているようですよ。


そしてカワウ。頭の白い毛はほとんど見えません。もう繁殖期は終わったのでしょうか。



そして自転車を100mほど走らせた宮下橋の手前。チラッと赤いものが目をかすめました。あわてて戻ると、もしやのバン!
バンには一度だけ会うことができました。が、その後、川の草を刈ってしまい、隠れるところがなくなって、もう来てくれないのでは、と思っていたのですが。


いたではありませんか!大きさは30㎝くらいでかなり目立ちます。


クイナ科だけあって足はかなり長いです。黄色いタイツをはいています。


その長い足で水を蹴って優雅に泳ぎます。邪魔する草がないのでこんなによく撮れます。


こんどは陸に上がってきました。


このバンはこないだも今日も一羽なんです。お相手はまだ見つからないのでしょうか。


そばにはコガモのオス。5月くらまではいるそうです。


そばにはちゃんとメスがいますから、こちらは大丈夫です。


最後に、今日はアップするのが遅くなってしまい、いらぬご心配をおかけしてしまったかもしれません。新しいパソコンで操作が以前とはかなり異なることと、アメーバのサイトがトラブルをおこしてしまったようで、かなり手間取ってしまいました。お詫びです。