葬送のフミーレン5 | うさぎのみかんとチョコ様の徒然日記

うさぎのみかんとチョコ様の徒然日記

先代うさぎのみかんとの二代目ウサギのチョコとの生活や趣味のバイクのことなどユルく綴ればいいなと思います。

母が他界し、葬儀は無事終わりましたが、

役所周りの手続きをちゃんと 

しとかないといけません。


以下の手続きが必要で

逝去後◯◯日以内に手続きを

しなければならないものも

沢山あります。




3/23土曜日

第2、第4.土曜日は吹田市役の

一部の窓口が午前中、

稼働しているようなので。まずは

住民票(除票)を取りに行きます。


住民票(除票)には

故人の死亡日が記載されており、

公的な確認書類になるので

少し多めに取得しておきます。



すぐにやるべき事として

逝去後、10日以内に年金事務所へ

受給権者死亡届(報告書)を

提出したり


逝去後、14日以内に健康保険関係の

手続を行なう必要がありますね。


日本年金機構HPより



会社をしょっちゅう休む訳にも

いかないですが

受給権者死亡届(報告書)はPCから

ダウンロードして印刷できたので

住民票除票と共に簡易書留で

年金事務所へ郵送してしまいましょう


また、ばあちゃんの本籍地は

千葉県/野田市なので

野田市役所宛に戸籍謄本と

改正原戸籍を郵送請求します。


これは金融機関等に届け出を

する際に法定相続人が誰であるかを

証明する必要があるため

絶対に必要な書類です。




郵便追跡サービスは

相手にこちらの郵便物が

ちゃんと届いたか確認するのに

便利です。



4/1 月曜日8:30

会社の休みをとって吹田年金事務所へ。 


死亡届が郵送されていれば、

受付票が届くそうです。

(じいちゃんの名前で出している)。

不備、指示あればそこに書いてあり

あとは全て郵送対応となるとのこと。


多分、ばあちゃんは、3/18に

亡くなったので4/15には

2/16〜.3/18までの未受給年金の

精算がありそうですが

多分これは郵送で何かしらの

指示があるのでしょう。


3/36 月曜日

09:00 吹田市役所

111番窓口

国民健康保険 後期高齢者医療保険

国民健康保健課にて、健康保険証の

返却と、葬祭費の請求を行います。


これにより

5/31に葬祭費5万円が

喪主であるじいちゃんの

郵便局口座に振り込まれます。


116番窓口 

障害者手帳の返却

障害者医療証の返却



119番窓口

介護保険証の返却

保険証は本日で失効


下記の資料受け取り後、ハキ

年金から天引きされているので

じいちゃんのところに

亡くなった日からの日割り計算した

計算書が届くそうです。


その際、還付金などがあれば

還付金を振り込む金融機関の

届け出証が同封されるので

返送して下さいとのこと。


11:30

郵便局にて 転送届

郵便局転送届

母の郵便物は自宅に届くようにします


これで転送可能な郵便物は

自宅に届きます