Z1000R チェーン520化 | かたいけの~

かたいけの~

   ↑
福井弁です・・・標準語だと「元気ですか~」かな?
空冷バイク好きオヤジの趣味のお部屋
たいしたネタありませんが暇つぶしに覗いてみてね♪

順番がバラバラですがローソンのリフレッシュ

今回はチェーンの520コンバート作業ですパー

 

黒金チェーンとブロンズ色スプロケットの組み合わせに不満はなかったんですが、アルミ製のリアスプロケットの耐久性に不安がありもやもや

 

 

 

 

鉄スプロケに替えるくらいならフリクションの軽減化をと思い520化することにしましたレンチ

 

 

 

 

チェーンジョイント頭をグラインダーで削ってカットナイフ

 

 

 

 

フロントスプロケはインパクトで外して

 

 

 

 

チェーンカバー内をキレイにお掃除キラキラ

 

 

 

 

規定トルクで締めようとしたらリアホイールが空回りして四苦八苦アセアセ

バイクに跨り右足でリアブレーキ踏みながら左手でトルクレンチ回すという離れ業笑い泣き

 

 

 

 

ロックワッシャ曲げはウォーターポンププライヤーが最適ですOK

 

 

 

 

回り止めの曲げは念のため2面折りです

 

 

 

 

チェーンジョイントの幅を合わせてプレート圧入

 

 

 

 

ジョイントのカシメはメーカー指定値があるので慎重に作業する必要があります

昔、違うバイクで初めてやったときカシメすぎて頭を割ってしまいジョイント1個追加購入したことがありました泣

 

 

 

 

ここで問題発生ピリピリ

スプロケットが薄くなったので留めるボルトのネジ山が足りないガーン

 

 

 

 

とりあえずワッシャー1枚噛ませて取付けました

 

 

 

 

完成ルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かと思いきや

スプロケットが手で動くくらいハブダンパーがガタガタで使い物にならない状態でしたバツレッド

 

部品が出るだけ有難いけど、予定外の出費泣

数日後に入荷し作業再開

 

 

 

 

ホイール外して

 

 

 

 

新しいダンパー挿入!

 

 

 

 

新旧比較

 

 

 

 

こんなにヘタってましたNG

 

 

 

 

520化ついでにスイングアーム外して

 

 

 

 

キレイにお掃除キラキラ

 

 

 

 

スイングアームも掃除して表面をさらっと研いで、余ってたシャーシブラックで塗装しました

ピポットシャフト抜いたら中に信じられんくらいのグリスが入ってて拭き取るのが大変でしたわ笑い泣き

 

 

 

 

ピポットシャフトはビトーさんのクロモリ中空シャフトを使用

 

 

 

 

兄貴が入れようとして用意してたヤツです

(前後ホイールシャフトは交換済み)

 

 

 

 

塗ったスイングアームはチェーンカバー付けると誰も気付いてくれないと思うけど自己満足です(笑)

 

 

 

 

チェーンを630から530に替えたときもそうでしたが520化したことで

クソ重いローソンの取り回しがまた一段と軽くなりましたよグッ