新規金型 | kawakamidenko

kawakamidenko

今日の川上電工

昨日からよくが雨降りますねえ。

 

昨日は夜に車を運転することがありましたが、かなりの激しい雨

 

だったので、見え難かったので、ゆっくりと安全運転をしました。

 

視力は昔から悪いのですが、10年くらい前にレーシック手術をし

 

て、今でも1.2は見えるのですが、夜で雨の日は見え難いです。右下矢印

 

若い時は見えていたような気はするのですが、歳と関係あるの

 

でしょうかねえ??

 

動体視力も衰えるんで、安全運転に心掛けます。ありがと

 

今日も雨、明日も雨の予報です。雨雨

 

しかも、今日の高梁は最高気温も10度以下右下矢印です。

 

また冬になりました。

 

この雨が抜けたら、一気に気温が上がり、暖かくなる予報なので、

 

もう少し耐えて・頑張ります。

 

 

先日、中学校の卒業式があったみたいですが、岡山では毎年恒例

 

になっているものがあるそうです。

 

岡山駅前に群がる「特攻服」の中3 恒例化「ど派手に卒業祝いたい」

 

 

岡山駅前に群がる「特攻服」の中3 恒例化「ど派手に卒業祝いたい」

 

 卒業式を終えた中学3年生が、派手な柄や刺しゅうを施した服装でJR岡山駅に集まる“イベント”が、近年恒例となっている。今年も岡山県内の多くの中学校で卒業式があった13日、約70人の男女が東口広場の一角に群がり、多くの警察官や学校関係者も警戒に当たった。生徒たちは何を目的に集うのか。当日の様子を追った。

 13日午後3時。桜吹雪や竜などの刺しゅうが施された「特攻服」姿の中学3年生が続々と集まってきた。茶髪や金髪に染めた生徒が多く、女子生徒も3割ほど交じる。ほとんどが県南在住という。

 友達と一緒にスマートフォンで自撮りしたり、広場の桃太郎像の前で集合写真を撮ったりとお祭り騒ぎ。像の台座によじ登り、警察官から降ろされる一幕もあった。約1時間半で騒ぎは収まり、生徒は各地に散った。

岡山駅前に群がる「特攻服」の中3 恒例化「ど派手に卒業祝いたい」

 

 ■ □ ■

 この現象は10年ほど前から始まったとみられるが、詳しい起源は不明。誰かが中心的役割を担って呼び掛けるのでなく、先輩から受け継いだり、会員制交流サイト(SNS)で情報共有したりして、半ば自然発生的に集まるようだ。顔なじみもいれば初対面の生徒もおり、午前中に学校の卒業式に出席した後、髪を染めて駅のトイレなどで着替えて参加するという。

 

思い出作りなのかは分かりませんが、やり過ぎかな。凄い

 

最近はおとなしい子供が多いように思えますが、成人式とかの

 

行事の時は派手キラキラにやりますね。

 

一度見てみたいです。目

 

 

会社では昨日、新規部品の金型が製作完了し、届いていました。

 

 

農機具の部品です。

 

3型届いてます。

 

立ち上がりまではもう少しありますが、まずは近いうちにトライを

 

してみます。チャレンジ

 

新規部品はうれしいですが、金型は増えるばかりなので、整理が

 

必要になります。

 

何かいい方法を考えないと、置場がいくらあっても足りません。ショボーン

 

どこの会社も悩んでいることですが。

 

みんなで知恵を出して、改善活動に取り組みます。