市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。


市役所窓口でも、そしてお電話でも受けるよくあるお問い合わせに、

「現在は育休中ですが、保育園に入れたら、いつまでに復職したら良いですか?」

というご質問があります。


これは、ものすごく重要なことです。

尋ねられたら、「よくぞ聞いてくれた!」と思う質問です。

といっても、どこの市町も申込の要項とかに必ず書いてあることではあります。

でも、念のための確認。大事です。


復職しなければいけないタイムリミットは市町によって異なります。

「4月入園なら4月1日に復職しないといけない」と思われている方もたまにおられますが、そんなことはありません!


厳しい市町でも

「入園日から2週間以内に復職」


ゆるい市町では

「入園月の翌月15日までに復職」


多いのは

「入園月中に復職


だいたいこの3パターンのうちのどれかですね。


ほとんどの方は「ならし保育が終わったら復職しよう」とお考えだと思いますが、この「ならし保育」に意外と手こずることもありますから、入園が決まっても復職日については余裕を持たせた方が良い訳です。


「ならし保育」については、過去のブログに書いていますので、良かったらどうぞお読み下さい。↓↓

 




さてさて。
うちの職場にも先月、育休からの復職をした若い職員がいます。
久しぶりにお会いした彼女はすっかりママのお顔になられていて、なんだか感慨深い気持ちになった私。
復職の初日。お昼休みに「保育園はどうですか?」と話しかけてみましたら、「意外とスッとなじんでくれて」とのこと。それは良かった!

「でも、聞いてください。今朝に限って熱、出して」
「ええ?今日?」復職日当日です。
「そうなんですよ〜。なんで、今日?って感じで」
「じゃあ、今日はお子さんは?」
「午前中は夫が半休を取ってくれて、午後からは実家の母が来てくれることになりました。私はやっぱり今日は行かなくちゃと思って」

連携プレーが素晴らしい!

うちの職場は「子どもが熱出して…」と言えば休める職場ですが、彼女としては、今日だけは何とか出勤しようとされたんですね。

でも、まあ、お子さんもこのタイミングで!って思いますが、何か感じることがあったのかもしれないなと私は思ったりしました。
1歳児さんが「ママは今日からお仕事」と理解しているかどうかは分かりませんが、ここ数日、ママは復職準備のために色々と普段と違う行動をしていたでしょうから、そういうのを見て何か感じているのかなと思ったり。
また、保育園も「意外とスッとなじんで」とのことですが、入園して3週間。そろそろ疲れというか、環境の変化による体の負担が今頃になって少し出てきたのかもしれません。

そんなことを話していると、
「実は思い当たることもあるんです」
と、彼女。
「昨日(日曜日)、復職前、最後に思いっきり一緒に子どもと遊ぼうと思って***(某テーマパーク)に行ったんです」

!?
それはあかんね。熱、出るわ。

結婚前から明るくて行動的な彼女。そのあたりはママになっても変わっていませんでした。
それは良いとして。

いや、なんで、昨日、***行ったの?
ていうか、あなたも疲れていない?

彼女自身、「思い当たること」と言っているので、あまり言いませんでしたが。
まあ、これも復職日の思い出になるということで、この話はおしまい。


はい。では、今日はここまでにしましょう。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。