昨日から、私がプロデュースとして関わっております

京都のリアル廃校おばけ屋敷がスタート。

連日TVや雑誌でも取り上げてもらい、初日から大行列♡

今日も大行列だったよ!

 

 

このまま最後まで、来て下さる方が楽しんでくださること。

そして、暑い中頑張って下さってるキャストや関係者さんが

安全に無事故で終えることを心より願っています。

 

 

ど暇だったらおいでください♡

※詳細はこちら

たぶん日本一怖いです。(思わず私が叫んだもの)

 

 

 

というわけで、今日は結果が出る話。

っていうのをしていこうと思う。

 

同じことをしてても、結果が出る人の特徴。

っていうのをウチの主人とよく話すんです。

 

 

giveかtakeで言うと、必ずgiveの人が結果を出し

能動と受動で言うと、必ず能動の人が結果を出し

当事者と傍観者で言うと、必ず当事者が結果を出し

安全地帯にいる人ではなく、リスクをとれる人が結果を出す。

 

これをすべて、俯瞰して言葉にすると

自分から始める人が結果を出す。

 

 

そんな話をよくします。

私はスクールを開いたり、セミナーをすることもあるので

教えることも、同時に、教わることも多いので

どうしても、関わる人に笑ってて欲しいから

普段から研究してるんです。

 

 

まったく同じことをしていても、同じ授業を同じ時間受けても

結果が大きく変わってくる。

やっぱ誰でも結果出したいわなー! せっかく勉強してるねんし!

と思いながら、心理や行動を観察したり学んだりしていたら

主人からこんな質問をされました。

 

 

「“学ぶ”って2種類あるんだけど、何かわかる?」

 

この質問に対して

運転免許のような体験と座学が基本かなぁ?

勉強して実践。勉強して体験。っていうのが基本かなぁ。

なんて思っていたら、こう返ってきました。

 

 

『「勉強」と「研究」』

 

 

多くの人は、“教科書”や“テキスト”を見ながら勉強します。

フムフム。とか言いながらその教科書に書いてあることを学びます。

世の中の99%は、この勉強をします。

 

 

でも、世の中には、

その“教科書”や“テキスト”を書いた人がいるわけです。

簡単に言えば、その人が、研究者です。

研究者は1%しかいない。だから研究者になれば勝つのです。

 

 

一時期、起業家ブームとかあったけれど

勉強だけした人は、勉強したことをそのまま広めるだけだから

劣化コピーになってしまうわけです。

だって元の教科書が必ずあるわけですから。

 

自分ではない誰かの受け売りを話し

自分ではない誰かの言葉で話し

自分ではない誰かの結果を話すわけです。

 

 

だけど、研究したもの、研究されたものは

その人の言葉で話される。

なぜなら、その人の感動がそこにあるからだ。

 

 

誰かのセミナーに行っても、本を読んでも

「一気に心を掴まれる人」と

「なんだか全然心が動かない」と言う人に分かれます。

 

 

それは、著者が自分の言葉で話しているか

ただの受け売りを話しているかの違いが

文章や言葉や話し方に宿るからです。

 

 

その違いは?

 

 

そこに著者自身の感動があるかどうかだし

“ただ勉強したことを書いてるか?”

“研究したことを書いてるか?”の違いです。

 

 

例えば、人の体を研究し、

綺麗なスタイルを作れるように研究しつくして

“神の手”なんて呼ばれて、大人気施術師になる人も

 

 

エクササイズを研究し、楽しみながらエクササイズできるように

人と触れ合いながら研究して

○○ダイエット! という独自のエクササイズDVDが出たりする人も

 

 

絶対研究者じゃん。

 

 

ダイエットを勉強だけで終わらさず

エクササイズを勉強だけで終わらさず

 

学んだことに感動して

「これを広めたい! 私みたいに絶対助かる人がいる!」

って思ったから研究したわけだよ。

 

 

つまり、学びとは、「研究」に辿り着かないといけぬのだな。

市場を研究したり、

人の心を研究したり、

人が喜ぶことを研究したりね。

 

 

ほら、最初の方の言葉を思い出してほしい。

自分から始める人が結果を出す。

 

 

研究って待ってたら絶対できないでしょ。

自分から研究を始めないとできないでしょ?

 

でも、ただ、勉強するだけなら、一応受け身でもできるの。

授業聴いてたり、宿題をやっているだけならできるでしょ?

 

 

この「勉強で終わってしまう思考」を続けてしまうと

スクールに入ったら成功させてくれる。と思っていたり

セミナーに行ったら成功させてくれると思っていたり

そんな受け身な考え方になっちゃうんだよ。

 

 

でも、自分から始める人が結果を出す。

だから、研究先が

子供が喜ぶことを研究する! でも

お客さんが喜んでくれることを研究する! でも

人の体を研究する! でも

お客さんが反応する言葉を研究する! でも

なんでもいいから、勉強を越えて、研究までいこうね♪

 

 

それが出来たら、ずっとずっと

「君から学びたい!」「君の近くにいたい!」

っていう人がい続けるからさ♪

 

 

君の研究者、めしょんより

(今日の記事はこの記事を読むと更に素敵になります)

 

 

 

 

 

※600セットあった矢印セミナーも残りわずか!

<矢印セミナーDVDご購入はこちらから>

 

 

書籍化が熱望されまくってるかわいいLINEキャラクター満載の

めしょん公式LINE@友だち追加しよう♪5000名突破だよ♪
友だち追加数

 

 

美言1449『君の人生を研究しよう』

 

定期便 無料メルマガ読むと可愛くならずにはいられない!アナタも30日でかわいくなる方法
メルマガ登録はコチラから♪


ワタシのフェイスブックはコチラから 

ワタシのtwitterはコチラから 


 

※この記事を読んでいる人は、こんな記事も読んでいます

運がいい人の秘密を探る実験