川崎大師名物・久寿餅! 「川崎大師山門前 住吉」 | 川崎グルメぐり

川崎グルメぐり

かわさきグルメをイラストルポで紹介。雑記も。

川崎といえば、はずせないのが初詣人手ランキング全国2位の「川崎大師」。
そんな大師の定番土産といえば久寿餅。
あのもちもちとした食感と風味に魅せられ、訪れたら必ず買うという方も多いのでは?

そんな久寿餅、何からどのようにして作られるのかご存じですか?
大師の山門前にお店を構える老舗「住吉」さんに教えて頂きましたのでどうぞご覧下さいませ(^^)
久寿餅に対する意識が少し変わるかもしれませんよ~

川崎グルメぐり!

※さらに大きな画像はこちら

いかがでしたか?
1年以上も寝かせたでんぷんが原料とは・・・家庭では作れない味ですね。

蒸しや冷ます作業、最後の包装は機械化されていましたが、
でんぷんの精製から生地作り、成形、箱詰めなどは手作業で行われていて、
特に味や食感に影響する精製や蒸し時間は職人ならではの経験が生かされており、
「工場生産」というよりも「手作り」だと感じました。

久寿餅は鮮度が命なので(時間が経つと固くなる)、作りたてが一番おいしいそうです。
住吉さんでは併設の工場で作ったものをすぐお店に出しているので、
併設の甘味処で新鮮な久寿餅も味わってみると、大師の情緒ある雰囲気も重なって
より一層味わい深くいただけますよ(^^)

また、同店のすぐ側、姉妹店の「珈琲茶房 餅陣住吉」さんでは、
こだわりのコーヒーの他、マザー牧場のソフトクリームと久寿餅のコラボ
「くずもちサンデー」をいただけます。
食べ進める内に、久寿餅がアイスにより固くなっていく変化が面白いです。
斬新な新食感スイーツ、ぜひお試しを。意外にも、クリームと久寿餅が合いますよ~


大師界隈には久寿餅を販売しているお店があちこちにあります。
お店によって食感や風味、黒蜜に個性があるので、味比べして、
お気に入りを見つけるのも良いですね(^^)

川崎グルメぐり!
【DATA】
川崎大師山門前 住吉
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-47   [MAP
Tel:044-288-4437
営業時間:8:30~17:00 
定休日:なし
交通:京浜急行大師線「川崎大師駅」徒歩9分

【MENU】
・お土産用
 ・久寿餅 2~3人様 700円~
 ・厄除まんじゅう 6ヶ入 700円~  他

・甘味処
 ・久寿餅(お茶付) 410円
 ・まんじゅう 2個(お茶付) 250円
 ・あんみつ(お茶付) 630円  他


珈琲茶房 餅陣住吉
住所:神奈川県川崎市川崎市川崎区大師町4-45
営業時間:9:00~16:30(ラストオーダー) 
定休日:不定
喫煙:不可

【MENU】
・くずもちサンデー 430円  他

■カワサキオンライン:「住吉」さんのページへ
■カワサキオンライン:「餅陣 住吉」さんのページへ

↓↓記事が参考になりましたら、クリックをお願いいたします!