川越Farmer’s Market

川越Farmer’s Market

2021年4月30日(金)川越駅西口U_PLACEにて、川越ファーマーズマーケット開催します。

テーマ:

 

川越をお肉で盛り上げたい。
待ちに待っていた皆様、お待たせしました。
前回の開催から次回待望の声を多数頂いていたあの肉フェスティバルがまた帰ってきます。
 

春はウニクス川越・ウェスタ川越、

秋は川越駅西口にある施設U_PLACEで開催されています。

 

お肉自慢の名店が、お肉を食べて元気になってもらいたいと集結。
特別メニューで一日限りの夢の饗宴を魅せます。

本気の肉フェスがここに開演。

 

2025年4月29日(良い肉)(火・祝)ウニクス川越・ウェスタ川越で開催するのが、「川越肉フェスティバル」。

川越肉フェスは、川越の個人店が集結したイベントです。
肉フェスの根底にある、川越の人気個人飲食店の壮大な競演。
川越は個人店が多い街で、市民に愛されているお店が数多くあります。
個人店の多さは、川越の文化です。
お店同士は横の繋がりが強く、お店同士で力を合わせて川越を盛り上げたいと一致団結し、
「飲食店で人気でメイン料理になることが多いのが、何と言っても肉料理」。
川越個人店イベントという根底に、一つの統一テーマを掲げる形で「お肉」にフィーチャーし、力を合わせて開催しているのが川越肉フェスです。
お肉を発信することで、「川越」で頑張っている個人のお店を知ってもらうという意図のもとで開催しています。


「川越肉フェスティバル!」

2025年4月29日(良い肉)(火・祝)

10:30〜15:00

ウニクス川越にぎわい広場&ウェスタ川越交流広場

小雨決行・荒天中止

入場無料

主催:ウニクス川越

運営:川越Farmer's Market

共催:ウェスタ川越

協力:スタートランド

イベントの問い合わせ先:ウニクス川越管理事務所 Tel. 049-257-6730


■ウエスタ川越交流広場にて
『川越肉フェスティバル!』内スタートランド・プレゼンツ
・「トランポリンパーク」
『みなさんカラダ動かしていますか?岸町の運動施設「スタートランド」では、肉フェスで子供達に大人気のトランポリンパークを開催します!ぜひ、クタクタになるまで遊んでくださいね!(対象:未就学児~小学生)』

・「高岩成二さんによるキッズの親子アクション体験」


ファーマーズマーケットが運営する肉フェスは、質の高いお店が出店することでお馴染みです。
お肉自慢の名店が集結、特別メニューがずらりと並びます。


右を見ても肉、左を見ても肉、肉料理しかない肉の祭典。
そして、肉フェスの根底にある、川越の人気個人飲食店の壮大な競演。
川越は個人店が多い街で、市民に愛されているお店が数多くあります。
これだけの川越の人気個人店が集まるのは、毎年12月のくらしをいろどるファーマーズマーケット以外に川越肉フェスしかあり得ません。


飲食店で人気なのが、何と言っても肉料理。
人気店達の人気肉料理が一堂に会する夢の企画が川越肉フェスです。
川越肉フェスの特徴は、まず、気軽に参加してもらうことを大事にし入場料が掛かりません。
入場料分で、もう一店の肉メニューを味わってもらいたいと思います。
そして肉料理は、この価格でこのボリューム・味というコストパフォーマンスも高いはず。
出店するお店は実店舗を構えていて、自信と責任を持ってこれがうちの肉料理というものを提供します。
ゆえに、来場者にとっても満足度が高いものになると思います。

肉フェスでは、全ての出店者が自慢の肉メニューを出品します。
川越の食体験として、川越肉フェスをお楽しみください。


肉料理×お酒
イベントでは、肉料理の他に、お酒の提供もあります。
様々なビールはもちろん、お馴染み「おとなり」のクラフトビールや小江戸南古谷農園の「黒米(くろまい)ビール」といった他では味わえないビールも出品されます。
肉とお酒をお楽しみください。



〔出店者〕
・シンラガーデン
〔A5黒毛和牛スペシャル弁当〕

『最高級A5ランク和牛に舌鼓、肉の旨みを心ゆくまで堪能!言わずと知れた川越の肉の名店。芝浦市場から直接仕入れているA5ランクの黒毛和牛にこだわり、シンラガーデン本店・八幡通り店はじめ、和牛ひつまぶし うし川、和牛鉄板割烹シンラ、肉と鰻うな時も展開しています。肉のプロが毎日厳選しているので『旨い肉をより良い食べ方で』皆様にご堪能いただけます。その日によって仕入れるブランドや部位も違いますので、毎回異なる美味しい肉や他ではなかなか食べられない希少部位に出会えるかも!今年の川越肉フェスでも、スペシャルなA5和牛メニューを用意しますのでお楽しみに!』

・磐梯2号店
〔肉串とカレーなど〕

『昭和51年創業の人気老舗鉄板料理店「磐梯」の2号店がU_PLACEの川越肉フェス出店!ランチは本店同様1,000円(税抜)~とリーズナブルでコスパ最強!店長が入荷のたびに試食し、自信を持った肉のみを提供するステーキの名店。A5ランクの希少部位シャトーブリアンやサーロイン、磐梯ハンバーグや、やわらかいタン元を使った牛タンも人気。店内は、目の前での「焼き」のパフォーマンスを堪能しながら食事ができるカウンター席や、家族や大切な方とゆっくりできる個室も用意。肉フェスでは磐梯2号店の味を多くの方に気軽にお楽しみいただける特別メニューをご用意しますので、ぜひお楽しみに!』

・Steak&Curry Rocken Roll(ロッケンロール)
〔ステーキ重など〕
『六軒町にある、「肉」が自慢のステーキ&カレーのお店です。これまでの肉フェスでは、ステーキ丼やビーストライスが大大大好評でした。今回のU_PLACE川越肉フェスでも、これぞこだわりの肉メニューという「肉」のメニューを提供します!ぜひ当店の「肉」を味わってください!』
 

・ミオカザロ
〔骨付きスペアリブ〕

『川越の芳野地区で祖父の代より養豚業を営んできた「大野農場」。40年以上かけて培ってきた知識と研究の結果、「小江戸黒豚」は生まれました。農場の隣に、20年前に始めた本格ドイツ製法のハム・ソーセージのお店「ミオ・カザロ」と、10年前に始めた「小江戸黒豚鉄板懐石オオノ」を営業しています。地元の皆様に支えられて今日までやってきました。川越肉フェスでは、感謝とまごころを込めて作った「小江戸黒豚」のソーセージやお惣菜をお届けします。どうぞお楽しみに!』

・個室焼肉 本川越 尊‐みこと‐
〔A5和牛炭火焼き弁当2種〕

『川越出身のオーナーが、この川越の地で東京と同じクオリティのお店を出店したいという想いの元、完成したのが「個室炭火焼肉本川越焼肉尊みこと」でございます。当店は強力な排気を完備した全席個室としてご案内しており、北は北海道・南は沖縄まで全国からその時々で美味しいお肉を、炭でお焼き頂く形でご提供しております。もちろん肉に限らず、日本料理出身の料理長の業が輝る逸品料理も一食の価値ありでございます。今回ウニクス川越・ウェスタ川越の川越肉フェスでも必ずやそのお味で後悔はさせません。炭でお焼きするお肉、そのお味を是非ご賞味くださいませ。』


・Non  Lavora  MASSA 
〔骨付き鴨もも肉のコンフィなど〕

『川越駅東口から徒歩3分にある、小さなイタリア料理店です。毎週市場で仕入れる旬の食材を週替わりのメニューでご用意しております!気合いをいれた美味しい肉料理を提供いたしますのでよろしくお願いいたします!!』


・Beer&Spice PUB Liberty
〔特製ローストビーフなど〕

『川越夜の部から肉フェス初参戦!本川越から徒歩5分のダイニングバー。お酒はもちろん。都内で修行したシェフによる豊富なフードもお楽しみいただけます。出店限定の低温調理したリバティ特製ローストビーフ!是非一度ご賞味ください✨


・Gooddays Burger
〔ハンバーガー、チーズバーガー、ベーコンチーズ、ダブルチーズ、ふりふりポテト〕
『バーガーのベースは、アメリカンビーフ100%を使用した贅沢ながら食べ飽きしないパティと、ふわふわのゴマバンズ、グリルドオニオン、レタス、トマトとオリジナルBBQソースのマッチングは相性抜群です。【gooddaysburger】は、今日1日が良き日でありますようにと願いを込めて、ロゴのハンドサインはハングルーズと言ってハワイでは【ありがとう】を意味します。gooddaysburgerを食べて、今日も笑顔でhappyな1日を過ごしてくださいね。』

 

・サイボク
〔もつ焼きなど〕

『サイボクで大人気のフランクフルト・ウィンナーを用意します!自社牧場で育てたブランド豚「ゴールデンポーク」を原料にしたフランクフルトは豚肉本来の美味しさを追求し、保存料不使用、スパイス・塩味を控えめにすることで、シンプルに素材の味を堪能いただけます。『2022 DFV(ドイツ食肉連合会主催)国際食品品質コンテスト』 ソーセージ部門「最優秀賞杯」受賞。川越肉フェスではもつ焼などを提供します。ぜひお召し上がりください。』


・焼肉ハレトケ
〔お店では食べられない限定メニュー〕

『川越松江町焼肉ハレトケです。店舗では上州和牛を中心に、厳選された上質な美味しいお肉を提供しており、ご好評を頂いています。』

 

・Trattoria e Pizzeria FICO

〔サルシッチャのグリル、ミートボールパスタ〕

『川越の小さな一軒家レストラン。イタリアの素朴な家庭料理と石窯で焼いたナポリピッツァが自慢のお店です。

今回は肉フェスということでお店でも大人気のイタリア版ソーセージ、サルシッチャをグリルでご提供。自家製のパセリマスタードが良いアクセントに!また、ナッツの入ったミートボールもご用意します!こちらはナポリの家庭料理でナツメグとアーモンドの風味がたまらない一皿です!』

 

・きょうのごはん ゆるりCafe
〔コッペ赤・コッペ白
コッペ赤 国産牛を自家製トマトソースでじっくりコトコト煮込みコッペパンに挟みました。
コッペ白 ニンニクとスモークベーコンがアクセントのポテトサラダをたっぷりパンに挟みました。〕

 

・やきとり裕次郎
〔やきとり もつ煮 無限なんこつ、生ビール ウイスキー 氷結 ソフトドリンク〕

『本川越駅近く川越市民憩いの場、知る人ぞ知るやきとりの名店。やきとり以外にももつ煮や、名物料理が味わえる!
一本一本丹精込めて串うちをして、国産の新鮮な生肉を炭火で焼く事にこだわっています。ウニクス川越・ウェスタ川越の川越肉フェスでも現地で丁寧に焼いたやきとりを提供します!自家製味噌をつけてご賞味ください。』

・Mrs.hamburger
〔武州和牛使用 川越シルクスウィート焼き芋バーガー〕

『川越肉フェスティバル出店!!今や川越の食の観光名所とも呼ばれ、テレビ番組を初め、たくさんのメディアにも取り上げられている川越食べ歩き文化の代表的なお店Mrs.hamburger!!こだわり抜いた仙台牛を使用した極上のパティはまさに肉フェス至高の一品!若者から御家族まで爆発的にヒットしています☺️


・Brighton Cafe
〔牛タン焼き、ハーブフランク〕


・BurgerCafe honohono
〔ローストビーフサンド〕

『「川越で開業して今年で10年以上。炭火で作るこだわりのバーガーは、地元の方たちだけでなくコアなバーガー好きからも高い評価をいただいております。肉フェスではバーガーのご提供は出来ませんが、こだわりのローストビーフと炭火焼きパティを使った肉タルタルを挟んだ「ローストビーフサンド」をお召し上がりいただけます。以前出店したイベントでは1日の間で何度もリピートする方々がいらっしゃるほどの逸品です。こちらはイベント限定メニューですのでこの機会をお見逃しなく!」』


・Brasserie CATHERI(カテリ)
〔ベーコンたっぷり!自家製キッシュ、煮込みハンバーグ〕

『川越市駅から徒歩30秒!カジュアルフレンチのお店です♪去年の1月からリニューアルオープンし、夫婦2人でのんびり営業しております。1人飲み、女子会、ファミリーも大歓迎!!お気軽にお越しください☆』


・チーズグルメ イル・メルカート
〔熟成牛のラクレットチーズプレート、濃厚バスクチーズケーキ〕

『川越の絶品チーズ料理専門店!定番のラクレットチーズや4種類のチーズを使ったシカゴピザに野菜やソーセージを添えたフォンデュが人気No.1。前菜やパスタ迄チーズ尽くしで食べ慣れない方も好きになること間違い無し♫10種類以上のナチュラルチーズにコスパに優れたワイン、充実したドリンクでゆったりとした空間を提供しています。川越肉フェスでは熟成牛のラクレットチーズプレートに上質なチーズを使ったチーズケーキを予定しています♪


・ANGOLOBELLO(アンゴロベッロ)
〔トリッパ、ランプレドット、ナポリピッツァ、イタリアのチョコレートケーキ、イタリアワイン〕
『川越ICより車で3分!
南大塚にある石窯ピザとこだわりイタリア惣菜のテイクアウト専門店「アンゴロベッロ」です。今回肉フェスに初出店!大好評の牛もつイタリアン「トリッパ」と「ランプレドット」イタリアの屋台料理を是非お楽しみ下さい♪』

 

・Bistroぐるうむ
〔特製ビーフシチュー 香草バターのせ〕
『去年の9月20日に本川越徒歩2分の立地にオープンしたBistroぐるうむです!
フレンチ歴10年のシェフが作る春野菜と牛・豚をたっぷり使った本格ビーフシチューをぜひご賞味ください!』

 

・小江戸の洋食 コエド ボナペティ
〔武州和牛のローストビーフ丼など〕

『菓子屋横丁からすぐの川沿いにある古民家の洋食店コエドボナペティです。地元川越の食材を数多く使用し、長く皆様に愛されるお店を目指しております。今回は、埼玉の厳選牛肉を使ったローストビーフを提供させて頂きます。旨みを逃がさぬよう丁寧に調理した、ヘルシーで美味しいローストビーフを、丼とサンドイッチでお楽しみください!』


・川越薪火料理 in the park
〔鶏肉薪火焼き、豚肉薪火焼き、牛肉薪火焼き、薪燻製ナッツなど〕
『川越駅西口からペデストリアンデッキで直結徒歩1分。地元ならではのローカル素材にこだわり、店内中央に設置された薪グリルで豪快に焼き上げ、焼き上がりのジューシーさや薪の香りなどをお楽しみ頂ける薪火料理と、植物や石、木材などの自然素材のぬくもりが溢れる公園のような空間で、ゆっくりと本格的な薪火料理をお楽しみいただけます。』

 

・Bistro Bellknot
〔ホルモンソーセージ、川越三元豚のポルケッタ、白レバーパテ、パテドカンパーニュ、ナチュラルワインなどアルコール類〕

『イタリアン・フレンチをベースとした『新鮮な食材をつかったお酒に合うお料理』を提供しております、Bistro Bellknotです!今回の川越肉フェスでは当店でも大変ご好評いただいておりますメニューやイベント限定メニューをご提供いたします!是非ご賞味ください☺︎』


・ANO kitchen
〔プルドポークブリトー〕

『皆様こんにちは♪川越岸町で健康を意識したお食事を作っているANOkitchenです。川越肉フェスに初参加させていただきます〜
当店からの肉メニューは豚の肉塊がホロホロな【プルドポークのブリトー】をご用意致します!よろしくお願い致します!』


・otto e Co.(オット エ コー)
〔ジビエ素材を使ったスペシャルメニュー!内容は当日までのお楽しみ〕

『川越市菅原町にある劇場型イタリアン"otto e Co."。ダチョウやパールー、変態捌師さん(敬意を払っての意)から直接仕入れるジビエ食材や月の満ち欠けによって仕入れが変わる網引きした真鴨などの仕入れは性別までこだわり、毛を剥ぐところから取り組んでおります。農家さんや猟師さんが愛情と情熱を込めた食材と向き合い、命に感謝し、応えるように食材と対話しております。ミシュランガイド掲載店で修行した若き料理人のエンターテイメントをこの機会に是非!!お店のことはInstagramをご覧ください。』


・R cafe
〔チキン&ワッフル、塩麹唐揚げ〕

『体に優しい、玄米定食と米粉ワッフルのお店です。地元川越の農家さんから直接仕入れた玄米は、クセもなく、玄米が得意でない方からも食べやすいと好評です。特に、特製塩麹だれに漬けた唐揚げ(タレ3種)は、ふっくらジューシーで1番人気の定食です。ワッフルサンドは、たっぷり野菜でボリューム満点の食事系からデザート系まで6種類。川越肉フェスでは、チキン&ワッフル、塩麹唐揚げをご用意します。』


・Hideaway dining 555
〔レアハンバーグ、仔羊のグリルなど〕

『肉とチーズが自慢の隠れ家イタリアン。ハンバーグ、グリルチキン、和牛ローストビーフ丼など様々な肉料理を提供しているお店。実はピザも売りで、4種のチーズが入ったクアットロフォルマッジはお勧めです。お肉は特にこだわっていて、塊で仕入れ、すべてご注文頂いてからカットしています。牛だけでも4種、その他豚・鶏・ラムなど全9種のお肉を用意。色々なお肉を楽しめるお店です。イベントではハンバーグなどスペシャルメニューを出品しますので、どうぞお楽しみに!』


・お結びはたけ
〔塩麴漬け自家製ベーコン&旬の自家菜園無農薬野菜の炭火焼き野菜セット〕
『旬の野菜を贅沢に。畑直結の飲食店。
当店では農薬や化学肥料を使用せず自然の中でゆっくり育った野菜を中心に使用しています。
国産の豚肉を手作り塩麹にじっくり漬け込んだ味わい深い自家製ベーコンとともにお楽しみください。』
 

・カレー屋寿限無

〔カレー〕
『川越クレアモール商店街にて最古の老舗
小江戸川越天下鳥がプロデュース
『カレー屋 寿限無』
厳選されたスパイスと、ハーヴから作るカレーは絶品
本日限定メニューをご提供致します。』

 

・リアカー屋台ころがし屋
〔炭火焼鳥(塩、辛味噌つき)、ビールなど〕
『川越の街を駆け抜けるリアカー屋台が肉フェスに初出店!
生の鶏肉から一本一本丁寧に串打ちし、新鮮なもも肉を炭火でじっくりジューシーに、柔らかく焼き上げます!
秘伝の辛味噌ダレは、鶏肉の旨味を最大限に引き出す絶品。
一度食べたらやみつきになること間違いなし!女店主が自らリアカー屋台を引いて会場まで移動します。見かけた人は超ラッキー!
懐かしいけど新しい、そんな屋台でノスタルジックなひと時を是非!』

 

・おとなり
〔クラフトビール〕

『「誰もが素敵なおとなりさんになる世界を」

ビールを通じて誰もがお隣さんになれるはず。顔を合わせるお隣さんのカルチャーを尊重して最高の乾杯をすることで、日常をより豊かにする活動を行っています。』

 

・Bar Ruzek
〔ビール、ワイン、ハイボールなど〕

『川越の観光地、一番街の札の辻交差点からすぐ近くに14時からオープンしているBar Ruzek。
コエドビールや川越クラフトジン、河越茶を使ったミクソロジーカクテルなど地元川越にちなんだお酒を提供しております。』


・小江戸南古谷農園
〔黒米ビール、アルコール(レモンハイなど)、真菰茶、黒米おにぎり、焼き菓子〕

『小江戸南古谷農園は川越の南古谷で代々続く米農家を営んでいます。

黒米、真菰茶を栽培期間中農薬、除草剤不使用で育てています。

毎週金曜日自宅でキッチンカーの営業、ファーマーズマーケットなどに出店をさせていただいてます。

今回は肉フェスということで、お肉に合う黒米のクラフトビールや、お飲み物、おにぎりなどをご提供致します。

 

・@FARM
〔削りイチゴ〕

『@FARM(川越市今福)は、太陽の光をたっぷり浴び、お水をたっぷりあげる、ストレスを与えることなく元気に健康に育てる、酵素を上手に使うことにより植物本来の力を最大限引き出し、出来る限り農薬を使わない農産物の栽培をしています。最先端のICT技術で、太陽光・水・気流・温度・湿度・二酸化炭素・酵素をすべて自動管理、加工品もできる限り無添加にこだわっているのでお子さまも安心して召し上がれます!川越肉フェスでは、川越産のトマト、いちご、路地野菜、加工品を販売します!』


・TAKERUCOFFEE
〔スペシャルティコーヒー〕
『川越市仙波町にある自家焙煎珈琲豆販売のお店です。気さくで話しやすい人柄もあり、珈琲を購入するのみならず、話しに花が咲くことも日常的光景です。地域の人だけでなく、SNSを見て、あるいはTAKERU COFFEEのYouTubeチャンネルを見てと、色々な人が訪れるお店。店内では、珈琲豆を購入した人には、なんとお店のドリンクを一杯サービスしています。店内イートインスペースはカフェとしての利用もでき、店内で飲むのはもちろん、テイクアウトでドリンクを購入できます。』

テーマ:

 

川越から川越のオーガニックを発信。

川越で新たに始まった動きが、「川越OrganicMarche(オーガニックマルシェ)」。

オーガニックに特化したイベントが立ち上がっています。


2024年5月に一番街にグランドオープンした複合商業施設が、「りそなコエドテラス」。
蔵造りの町並みでお馴染み、川越の一番街にあった旧・埼玉りそな銀行川越支店がリニューアルオープン。
レストラン、シェアキッチン、チャレンジショップ、コワーキングスペースなどがある複合施設です。

2024年5月のオープニングの日は大々的なオープニングセレモニーが開催され、この日に合わせ屋外スペースにて「川越Farmer'sMarket」を開催しました。
りそなの、「りそなコエドテラスがオープンする日に地域の人に地域の魅力を知ってもらいたい」との思いから、川越の農家がメインに出店する「川越Farmer'sMarket」を協働開催。
埼玉りそな銀行と川越Farmer'sMarketの連携は今後も続いていきます。

2025月4月19日(土)にりそなコエドテラスで開催するのが、「川越OrganicMarche」。
川越の有機農家がりそなコエドテラスに大集結。
生産者がこだわって育てたお野菜をぜひ手に取ってください。



2025月4月19日(土)
「川越Organic Marche」
10:00~14:00
会場:りそな コエドテラス 駐車場(イベントスペース)
主催:川越Farmer'sMarket
協賛:埼玉りそな銀行
協力:川越産農産物ブランド化連絡会

 

「りそな コエドテラス」
〒350-0063 埼玉県川越市幸町4-1
運営 株式会社地域デザインラボさいたま(埼玉りそな銀行100%出資子会社)
営業時間 各テナントによる
■電車をご利用の方
西武新宿駅から本川越駅:西武新宿線 急行 約60分
池袋駅から川越駅:東武東上線 急行 約30分
八王子駅から川越駅:JR八高線・川越線 約70分
新木場駅から川越駅:東京メトロ有楽町線・東武東上線 約75~80分
元町・中華街駅から川越駅:東急東横線・東京メトロ副都心線等 約85分
▪️市内バス利用
東武東上線・JR川越線「川越駅」/西武新宿線「本川越駅」から東武バスで一番街バス停下車(約10分)、徒歩すぐ
最寄駅から徒歩の場合
川越駅から26分 本川越駅から14分
■車をご利用の方
●東京方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 練馬IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 池袋方面 川越市街→
●中央道・八王子方面よりお越しの場合
[高速道路] 圏央道 あきる野IC → 川島IC
[一般道] 国道16号 八王子方面 川越市街→
●新潟・長野方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 花園IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 花園方面 川越市街
HP:
https://www.saitamaresona.co.jp/labtama/koedo-terrace/


旧川越支店とは
『埼玉りそな銀行の前身銀行の一つである旧第八十五銀行本店として、1918年に現在の場所へ移転新築されました。1996年に国の登録有形文化財として埼玉県で第1号の登録を受け、2023年で築105年の建物になります。老朽化に伴い2020年6月に支店としての営業を終え、地域の皆さまと共に次の川越100年を創る地域振興拠点としてオープンしました。』

 

〔出店者〕
・小野農園
『川越の人気農家、小野農園さんがりそなコエドテラスに出店。川越市福原地区の5代目農家。「お野菜、美味しかったよ!」お客さまからのその一言が聞きたくて味を追求するようになりました。美味しい野菜を安心して食べていただきたいという強い思いから農薬、化学肥料を使用せず、人、地球に優しいものだけで野菜作りをしています。愛情を込めて育てた主役級の野菜をぜひお召し上がりください!!』

・野村ファーム 
『私たちは土作りからこだわり、年間を通じて農薬や化学肥料を使わずに、安全・安心で元気な野菜を育てています。EM栽培を行っています。野菜作りは土を発酵させる土づくりから始め、土壌のバランスを考え、状況を見極めながら納得の土を作り上げていきます。なにより土づくりが要でここに全神経を注いでいきます。発酵した土はまるでパウダースノーの上を歩いているようなフカフカ感があり、これが、意図した環境が土の中で形になった証拠。マニュアルがあるわけではなく、毎年同じことをすればいいというわけでもありません。自然相手で常に状況が変わるため、それに合わせて自分が思い描いたところにもっていくのが農家としての技術だと思っています。苗を育てたり、植えるタイミングを考えたり、間引きなりという工程がありますが、最初の土がきっちり決まればあとはスムーズに行くことが多いです。丁寧に作った渾身のお野菜をどうぞ。』

・いなぽこファーム
『川越市藤間にて農薬・合成化学肥料不使用で野菜を栽培している「いなぽこファーム」と申します。 有機農業で有名な埼玉県小川町にて農業の研修を受けた代表稲田が、食品廃棄物を再利用した植物性堆肥や納豆・乳酸菌等の微生物を用いた土作り・栽培方法で、環境にも人にも優しい野菜をお届けします。栽培作物は年間40品目100品種以上(2022年)。珍しい野菜やカラフルな野菜を是非楽しんでください!』

・小江戸南古谷農園
『南古谷で代々続くお米農家をしています。安心安全を次世代にをモットーに黒米、マコモ茶を農薬、除草剤、化学肥料不使用で育てています。黒米は昔ながらのはざかけ、天日干しで、マコモ茶はほぼ手作業で丁寧に愛情込めて作っています。黒米(くろまい)はGABA、アントシアニン、ビタミン類、鉄分、カルシウムなどを多く含み、美肌、目の健康のサポート、血圧上昇、動脈硬化、心筋梗塞の抑制などさまざまな効果が期待できます。マコモ茶は腸内環境を整え、血圧を下げる、免疫力を高める、デトックス効果があると言われています。安心、安全、愛情で育てた黒米とマコモ茶でぜひ健康維持にお役立てていただけたらと思います。』

・まごころファーム川越
『川越で椎茸菌床栽培をしています。肉厚で美味しい椎茸を是非ご賞味下さい。川越の飲食店で当ファームの椎茸を使用しているお店が多くあります。マルシェでは旬の椎茸をお届けします。椎茸詰め放題も行いますのでぜひご参加ください!料理に川越産椎茸をどうぞ。』

 

・かしの木ファーム
『川越で農業しております、もち麦栽培のかしの木ファームです。出来るだけ消費者のカラダの事を考えて、環境への負荷を軽減して農産物の本来の力を引き出す農業に取り組んでいます。農薬のない時代にも生産できたのだから今でも出来るはずだと。少し無茶はあるかもしれませんが、気持ちのこもった農作物をよろしくお願いします。』
 

・一般社団法人 埼玉県モリンガ協会
〔モリンガ茶、モリンガの粉末、モリンガ入りパン〕
『「モリンガで創る こどもたちの笑顔」は、本協会の「スローガン」です。(令和5年5月1日設立)
代表理事は、「地場産野菜の乾燥・加工」の会社を営み、モリンガの乾燥加工に取り組んでいます。
川越市の一番南(所沢方面)。福原地区(下赤坂)で、7年前から、一粒の種を、草が生い茂る畑に・・・モリンガの栽培は、無農薬化学肥料は使いません。
埼玉では、12月になると気温が下がり、霜が降り、モリンガの栽培はできません。
また、気温が20度になったら、モリンガの枯れ木(チップ)を肥料に種をまきます。つまり、循環型農業なのです。
「奇跡の木」「薬箱の木」と呼ばれており、原産は、北インドです。』

・合同会社クアラ
『武蔵国の西端、奥多摩の小さなファクトリー(製造所)です。世の中にひっそりと残されたモノやコトに再び光を照らし、新たな価値を作り出すことをmissonとして、奥多摩の各家庭で代々受け継がれてきた柚子の木から収穫した完全無農薬、自然栽培の完熟柚子を手作りで加工した「柚子バター」「生柚子こしょう」などの柚子商品を製造販売しています。2024年秋からは、代表の出身地である川越を第二の拠点として活動を開始しました。今後、川越の農産品を使用した新たな商品企画などを行ってゆきます。』

・すみや
『川越より山に向かって40分程、山と緑と清流の町、ときがわ町からの初出店です。
小さな有機農家「すみや」は夫婦2人で私たちが食べたいもの、食べて美味しいものを生産し、皆さまにお届けしたいと思い日々田畑を耕しております。
育てた野菜や果物は主に加工品となって販売しています。
手作り味噌は青山在来種という地大豆と田んぼで育てたお米に麹をつけ、一年ねかせ香り豊かな味噌に仕上げました。
その味噌を使った「山椒みそ」や「柚子みそ」も地元の材料をを使っております。
小麦は「ユメセイキ」という品種です。天ぷら、お好み焼き、おやきなど万能選手です。
その小麦を使ったうどんもあります。小麦の香り良くモチモチとした食感です。
その他「すみや」の梅畑からの手作り梅干しやシロップ、ジャムなどもお持ちします。よろしくお願いします。※ すみやはオーガニック栽培です。』

 

・焼き栗ちきりや
『日高市と川越市の栗畑で無農薬で栗を栽培しています。
栗本来の甘さ、美味しさをひとりでも多くの皆様にお伝えしたく焼き栗『ちきりや』を始めました。
今はイベント出店を中心に活動しています。
川越OrganicMarcheでは、その場で焼き上げる焼き栗を提供します。』

・おがわんプロジェクト
『おがわんプロジェクトは、埼玉県小川町が行う「土にこだわり、地域の有機的な循環を推進している農家」を応援する取り組みです。
小川町は中山間地であり、効率的な田畑には恵まれていませんが、創意工夫に溢れた農家の方々の取り組みや、地域の人たちの協力、そして野菜を食べてくれる皆さんによって守られています。
今回初めておがわん野菜をりそなコエドテラスにて出店販売させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!』

 

「川越OrganicMarche」を運営しているのが、川越Farmer'sMarketです。

ファーマーズが川越から川越のOrganicを発信します。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

テーマ:


餃子とお酒の巨大ぎょうざパーティ!
各地の餃子の名店が勢揃い!
お酒とともに餃子の食べ比べを楽しむ。
 

今年もあの餃子フェスが川越にて開催。
2025年4月20日(日)U_PLACEにて開催する第3回「U_PLACEぎょうざ万博!」。
川越の人気店はじめ、県内・都内の人気店が集結する川越開催の餃子フェスです。
2024年の大盛況を受けて、第3回が決定。
今年はさらに初出店が増えます。
クラフト餃子フェス出店でお馴染みのお店や、各地の餃子フェスでお馴染みのお店も川越にやって来ます。

2025年4月20日(日)

「U_PLACEぎょうざ万博!」

10:30~15:00 小雨決行・荒天中止

入場無料

場所:U_PLACE正面広場

川越市脇田本町8番地1

主催:U_PLACE

運営:川越Farmer'sMarket

お問い合わせ

TEL : 049-293-1358(U_PLACE防災センター・管理事務所)

◇会場へのアクセス

・JR 川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩約 2 分

※ペデストリアンデッキ直結

駐車場 : 219台 / 駐輪場 : 1,590台

 


≪出店者≫
・グルメ餃子専門店HOUKAGOキッチン -Teachers'-
『「プロの餃子焼き師」が作ったお店。
日本餃子界最高峰の某餃子フェスにて1日2万粒を焼き上げる圧倒的な技術と知識を活かして開発した『肉汁鶏餃子!!!』
ボリュームたっぷり大迫力の大きな鶏餃子!(通常餃子の2倍以上)皮はモチモチ、若鶏使用のあっさりジューシーなのにじゅわ〜っと肉汁が凄いグルメ餃子が完成!!にんにく不使用の食後の後味も気にならない細部にまでこだわった特別な餃子です!!
是非、お酒とともにグルメ餃子の世界をお楽しみください!』

・餃子屋 心玄
『『イベントで復活』
初めましての方も、いつも買いに来てくださる方もまいど心玄です!
餃子万博では餃子フランク、心玄餃子、トッピング餃子をお届けいたします!
今日はぜひお酒につまみの餃子で楽しんでください♡』

・北越ぎょうざ(きたこしぎょうざ)
『国産豚肉と岩下の新生姜の至高のコラボレーション。
爽やかな生姜の香りが口の中いっぱいに広がり、シャキシャキッとした食感が楽しめる。キレの良い後味につい箸がすすむ。
岩下の新生姜ミュージアムで販売されている人気商品です!U_PLACEぎょうざ万博では、「岩下の新生姜餃子」を提供します!』

・Bar Gate
『少し早めの15時Open。大きな窓があり開放的な店内。オリジナルカクテルや季節のフルーツカクテル、グラスでシャンパーニュをお楽しみ頂けます。お酒が苦手なお客さまにもBARをお楽しみ頂きたく、モクテル(ノンアルコールカクテル)もご用意しております。』

・餃子専門丸虎MARCO
『餃子専門丸虎MARCOは浦和区北浦和にある餃子専門店です。元5つ星ホテルの洋食料理長が創作する独創的なアレンジ餃子が魅力のお店となっていて、餃子マニアからも絶大な支持をいただいています。
U_PLACEぎょうざ万博では、「旨辛!ヤキモチよだれ餃子」カリッと!もちっと!ジュワっと!楽しい食感でおもてなします。焼き餅の様なもちもち食感と、その美味しさに隣のお店もついヤキモチをやいてしまうという噂の餃子!専門店の自慢の餃子を是非お召し上がりください。
他にも専門店ならではの餃子を披露させて頂きます!お楽しみに!』

・肉処天穂
『国内トップクラスのA5ランク和牛「佐賀牛」を使用し、研究を重ねて誕生した肉屋の渾身作。肉質と脂質のバランスにこだわった餡を特製の皮で包み込み、アツアツ餃子を口に入れた瞬間に贅沢な肉汁が溢れ出す。お酒とともにお楽しみください!』

・おとなり
『「誰もが素敵なおとなりさんになる世界を」
ビールを通じて誰もがお隣さんになれるはず。顔を合わせるお隣さんのカルチャーを尊重して最高の乾杯を
することで、日常をより豊かにする活動を行っています。』

・餃(kou)
『元農家女子が作る「レンコン餃子」
所沢市で餃子専門店を始めて4年!今では多くのメディアにも出演させていただいています。
レンコンのシャキシャキがたまらない〜!手切りだからできるゴロゴロ野菜の食感。
リピート率高めのこの餃子と、所沢野菜を詰め込んだ、「はたけの里芋餃子」こちらは里芋のねっとりと味噌の風味がマッチ!
元農家女子だからできる野菜のこだわりと美味しい!!の秘策!!
ビールとともに是非ご賞味ください!』

・UP DOWN.MUNCHIES
『埼玉県幸手市で創業56年の老舗中華そば屋『来集軒』が餃子専門のブランドを展開中。
イベント限定で麻炭を皮に練り込みパクチーを乗せた麻炭海老餃子と、お酒に合う生姜の効いたオリジナル餃子をご用意致します。』

・standig bar matsuzaki
『【金賞受賞クラフトジンと餃子の最高のマリアージュ!】
『私たちが自社で蒸留している埼玉県初のクラフトジン「棘玉」は、世界的な品評会で金賞を受賞し、さらにテレビでも取り上げられた実績を持つ逸品です。その華やかな香りと繊細な味わいはジューシーな餃子にピッタリです!
「棘玉」のソーダ割が特に相性抜群!ぜひここでしか味わえない特別なマリアージュをお楽しみください。また、今回のイベントでは、希少な日本酒も提供いたします。この特別一杯が、餃子の新たな魅力を引き出してくれることでしょう。さらに、秩父が世界に誇る「イチローズモルト」を贅沢に使用したハイボールもご用意!その深みのある味わいと爽快感が、餃子との組み合わせをさらに引き立てます。世界が認めたクラフトジン、希少な日本酒、贅沢なハイボール・・・全てが揃う特別なブース
で、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!』

・紫香楽 こじゃれ餃子
『厳選された新鮮野菜(土浦の蓮根・地元キャベツ・韮・生姜・にんにく)と豚肉(香り豚)を使用しています。体に不要な食品添加物を使用せず手間と時間をかけて調理しています。
地元蓮田市は蓮根の産地であったため、蓮根を使用したシャキシャキ感のある新感覚の餃子に仕上げました。お酒とともに是非召し上がってみてください。』

・うまみ家
『埼玉県羽生市から来ました『うまみ家』です。
店舗を持たずSNSの発信から始まり約2年、夫婦二人で歩んで参りました。
当日は、一番人気の餃子を焼餃子でご提供。
その他の餃子は冷凍でのお持ち帰りも予定しておりますので、埼玉県のお味をお酒とともにお楽しみくださいませ!』

・otto e Co.
『イタリア人を師匠に持つ川越市菅原町にある知る人ぞ知る隠れ家イタリアン。イタリア料理に限らず今回2度目の餃子フェスの出店になります。前回は50個や100個単位での購入をされるお客様もおり、着実に人気を集めています。今回も釜揚げ水餃子スタイルです。実店舗では提供することのない、限定の水餃子をこの機会に是非胃袋に収めて下さい。』

・港屋食堂
『川越の霞ヶ関の地で、霞ヶ関愛溢れる霞ケ関人が集まる聖地があります。そのお店が、「港屋食堂」。
1968年オープンしたお店は、昔ながらの町中華でありながら、今のテイストも加味し、新しい町中華スタイルを提案しています。昔からの常連に新たなファンも増えて、まるで霞ヶ関のコミュニティのようになっているお店です。港屋食堂の看板メニューが焼き餃子。半世紀以上にわたってこの餃子が人気を博しています。港屋食堂は、かつて川越で多くの人に愛された味を、今も大切に守り抜いているお店でもあります。かつて、川越駅前商店街通り・サンロード(現クレアモール)にあった、「餃子の沼田や」をご存じでしょうか?
そのお店は、昭和の時代、地元の人たちに愛され、とても美味しいと評判の中華料理店でした。その「沼田や」から、言わば“秘伝”ともいうべき自慢の「餃子」レシピ教わったのが港屋食堂の初代、現在の店主・キヨさんのお父さんでした。二代目となるキヨさんも餃子の味をそのまま引き継ぎ、今の餃子を焼き続けています。』

・小江戸南古谷農園
『黒米と真菰茶を農薬、除草剤、化学肥料を使わずに黒米、白米は有機、真菰茶は自然農法で育てています。
当園の有機の白米、黒米を使ったおにぎり、黒米のクラフトビール、真菰茶をご提供致します。田植えイベントでみなさんが植えてくれた愛情たっぷりのお米をお届けします。』

・ぎょうざの満洲
『今回ぎょうざの満洲ではイベント限定商品の餃子をお好み焼き風に焼いた「お好み餃子」を販売します。店内販売はしていない商品ですので、ぎょうざ万博にいらした際は是非ご賞味ください。』

・@FARM
『@FARMには直売所、カフェ、ジュースバーがあります。
毎日採れたての新鮮な野菜と様々な加工品を販売。
太陽の光をたっぷり浴び、お水をたっぷりあげる。
酸素を上手に使うことにより、植物本来の力を最大限引き出し出来る限り農薬を使わない栽培しております。』

 

「U_PLACEぎょうざ万博!」を運営しているのが、「川越Farmer'sMarket」です。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

これまで川越Farmer'sMarketでは、川越の中心市街地でファーマーズマーケットを中心に行ってきました。
農産物や飲食、雑貨、ワークショップ、音楽などと色々な要素を組み合わせたイベントを川越の中心市街地で本格的に始めたのが川越Farmer'sMarketでした。
川越Farmer'sMarketとして、様々なテーマで街を盛り上げています。

お菓子やパン、肉、河越茶、さつま芋などのテーマでイベントを開催。

 

 

「U_PLACEぎょうざ万博!」では、餃子をテーマに人気店が集結します。

 

2025年4月20日(日曜)

「U_PLACEぎょうざ万博!」

10:30~15:00 小雨決行・荒天中止

入場無料

場所:U_PLACE正面広場

川越市脇田本町8番地1

主催:U_PLACE

運営:川越Farmer'sMarket

お問い合わせ

TEL : 049-293-1358(U_PLACE防災センター・管理事務所)

◇会場へのアクセス

・JR 川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩約 2 分

※ペデストリアンデッキ直結

駐車場 : 219台 / 駐輪場 : 1,590台

 

テーマ:

 

川越から川越のオーガニックを発信。

川越で新たに始まった動きが、「川越OrganicMarche(オーガニックマルシェ)」。

オーガニックに特化したイベントが立ち上がっています。


2024年5月に一番街にグランドオープンした複合商業施設が、「りそなコエドテラス」。
蔵造りの町並みでお馴染み、川越の一番街にあった旧・埼玉りそな銀行川越支店がリニューアルオープン。
レストラン、シェアキッチン、チャレンジショップ、コワーキングスペースなどがある複合施設です。

2024年5月のオープニングの日は大々的なオープニングセレモニーが開催され、この日に合わせ屋外スペースにて「川越Farmer'sMarket」を開催しました。
りそなの、「りそなコエドテラスがオープンする日に地域の人に地域の魅力を知ってもらいたい」との思いから、川越の農家がメインに出店する「川越Farmer'sMarket」を協働開催。
埼玉りそな銀行と川越Farmer'sMarketの連携は今後も続いていきます。

2025月4月19日(土)りそなコエドテラスで開催するのが「川越OrganicMarche」。
川越の有機農家がりそなコエドテラスに大集結。
生産者がこだわって育てたお野菜をぜひ手に取ってください。


2025月4月19日(土)
「川越Organic Marche」
10:00~14:00
会場:りそな コエドテラス 駐車場(イベントスペース)
主催:川越Farmer'sMarket
協賛:埼玉りそな銀行
協力:川越産農産物ブランド化連絡会

 

「りそな コエドテラス」
〒350-0063 埼玉県川越市幸町4-1
運営 株式会社地域デザインラボさいたま(埼玉りそな銀行100%出資子会社)
営業時間 各テナントによる
■電車をご利用の方
西武新宿駅から本川越駅:西武新宿線 急行 約60分
池袋駅から川越駅:東武東上線 急行 約30分
八王子駅から川越駅:JR八高線・川越線 約70分
新木場駅から川越駅:東京メトロ有楽町線・東武東上線 約75~80分
元町・中華街駅から川越駅:東急東横線・東京メトロ副都心線等 約85分
▪️市内バス利用
東武東上線・JR川越線「川越駅」/西武新宿線「本川越駅」から東武バスで一番街バス停下車(約10分)、徒歩すぐ
最寄駅から徒歩の場合
川越駅から26分 本川越駅から14分
■車をご利用の方
●東京方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 練馬IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 池袋方面 川越市街→
●中央道・八王子方面よりお越しの場合
[高速道路] 圏央道 あきる野IC → 川島IC
[一般道] 国道16号 八王子方面 川越市街→
●新潟・長野方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 花園IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 花園方面 川越市街
HP:
https://www.saitamaresona.co.jp/labtama/koedo-terrace/


旧川越支店とは
『埼玉りそな銀行の前身銀行の一つである旧第八十五銀行本店として、1918年に現在の場所へ移転新築されました。1996年に国の登録有形文化財として埼玉県で第1号の登録を受け、2023年で築105年の建物になります。老朽化に伴い2020年6月に支店としての営業を終え、地域の皆さまと共に次の川越100年を創る地域振興拠点としてオープンしました。』

 

〔出店者〕
・小野農園
『川越の人気農家、小野農園さんがりそなコエドテラスに出店。川越市福原地区の5代目農家。「お野菜、美味しかったよ!」お客さまからのその一言が聞きたくて味を追求するようになりました。美味しい野菜を安心して食べていただきたいという強い思いから農薬、化学肥料を使用せず、人、地球に優しいものだけで野菜作りをしています。愛情を込めて育てた主役級の野菜をぜひお召し上がりください!!』

・野村ファーム 
『私たちは土作りからこだわり、年間を通じて農薬や化学肥料を使わずに、安全・安心で元気な野菜を育てています。EM栽培を行っています。野菜作りは土を発酵させる土づくりから始め、土壌のバランスを考え、状況を見極めながら納得の土を作り上げていきます。なにより土づくりが要でここに全神経を注いでいきます。発酵した土はまるでパウダースノーの上を歩いているようなフカフカ感があり、これが、意図した環境が土の中で形になった証拠。マニュアルがあるわけではなく、毎年同じことをすればいいというわけでもありません。自然相手で常に状況が変わるため、それに合わせて自分が思い描いたところにもっていくのが農家としての技術だと思っています。苗を育てたり、植えるタイミングを考えたり、間引きなりという工程がありますが、最初の土がきっちり決まればあとはスムーズに行くことが多いです。丁寧に作った渾身のお野菜をどうぞ。』

・いなぽこファーム
『川越市藤間にて農薬・合成化学肥料不使用で野菜を栽培している「いなぽこファーム」と申します。 有機農業で有名な埼玉県小川町にて農業の研修を受けた代表稲田が、食品廃棄物を再利用した植物性堆肥や納豆・乳酸菌等の微生物を用いた土作り・栽培方法で、環境にも人にも優しい野菜をお届けします。栽培作物は年間40品目100品種以上(2022年)。珍しい野菜やカラフルな野菜を是非楽しんでください!』

・小江戸南古谷農園
『南古谷で代々続くお米農家をしています。安心安全を次世代にをモットーに黒米、マコモ茶を農薬、除草剤、化学肥料不使用で育てています。黒米は昔ながらのはざかけ、天日干しで、マコモ茶はほぼ手作業で丁寧に愛情込めて作っています。黒米(くろまい)はGABA、アントシアニン、ビタミン類、鉄分、カルシウムなどを多く含み、美肌、目の健康のサポート、血圧上昇、動脈硬化、心筋梗塞の抑制などさまざまな効果が期待できます。マコモ茶は腸内環境を整え、血圧を下げる、免疫力を高める、デトックス効果があると言われています。安心、安全、愛情で育てた黒米とマコモ茶でぜひ健康維持にお役立てていただけたらと思います。』

・まごころファーム川越
『川越で椎茸菌床栽培をしています。肉厚で美味しい椎茸を是非ご賞味下さい。川越の飲食店で当ファームの椎茸を使用しているお店が多くあります。マルシェでは旬の椎茸をお届けします。椎茸詰め放題も行いますのでぜひご参加ください!料理に川越産椎茸をどうぞ。』

 

・一般社団法人 埼玉県モリンガ協会
〔モリンガ茶、モリンガの粉末、モリンガ入りパン〕
『「モリンガで創る こどもたちの笑顔」は、本協会の「スローガン」です。(令和5年5月1日設立)
代表理事は、「地場産野菜の乾燥・加工」の会社を営み、モリンガの乾燥加工に取り組んでいます。
川越市の一番南(所沢方面)。福原地区(下赤坂)で、7年前から、一粒の種を、草が生い茂る畑に・・・モリンガの栽培は、無農薬化学肥料は使いません。
埼玉では、12月になると気温が下がり、霜が降り、モリンガの栽培はできません。
また、気温が20度になったら、モリンガの枯れ木(チップ)を肥料に種をまきます。つまり、循環型農業なのです。
「奇跡の木」「薬箱の木」と呼ばれており、原産は、北インドです。』

・合同会社クアラ
『武蔵国の西端、奥多摩の小さなファクトリー(製造所)です。世の中にひっそりと残されたモノやコトに再び光を照らし、新たな価値を作り出すことをmissonとして、奥多摩の各家庭で代々受け継がれてきた柚子の木から収穫した完全無農薬、自然栽培の完熟柚子を手作りで加工した「柚子バター」「生柚子こしょう」などの柚子商品を製造販売しています。2024年秋からは、代表の出身地である川越を第二の拠点として活動を開始しました。今後、川越の農産品を使用した新たな商品企画などを行ってゆきます。』

・すみや
『川越より山に向かって40分程、山と緑と清流の町、ときがわ町からの初出店です。
小さな有機農家「すみや」は夫婦2人で私たちが食べたいもの、食べて美味しいものを生産し、皆さまにお届けしたいと思い日々田畑を耕しております。
育てた野菜や果物は主に加工品となって販売しています。
手作り味噌は青山在来種という地大豆と田んぼで育てたお米に麹をつけ、一年ねかせ香り豊かな味噌に仕上げました。
その味噌を使った「山椒みそ」や「柚子みそ」も地元の材料をを使っております。
小麦は「ユメセイキ」という品種です。天ぷら、お好み焼き、おやきなど万能選手です。
その小麦を使ったうどんもあります。小麦の香り良くモチモチとした食感です。
その他「すみや」の梅畑からの手作り梅干しやシロップ、ジャムなどもお持ちします。よろしくお願いします。※ すみやはオーガニック栽培です。』


・かしの木ファーム
『川越で農業しております、もち麦栽培のかしの木ファームです。出来るだけ消費者のカラダの事を考えて、環境への負荷を軽減して農産物の本来の力を引き出す農業に取り組んでいます。農薬のない時代にも生産できたのだから今でも出来るはずだと。少し無茶はあるかもしれませんが、気持ちのこもった農作物をよろしくお願いします。』

 

・焼き栗ちきりや
『日高市と川越市の栗畑で無農薬で栗を栽培しています。
栗本来の甘さ、美味しさをひとりでも多くの皆様にお伝えしたく焼き栗『ちきりや』を始めました。
今はイベント出店を中心に活動しています。
川越OrganicMarcheでは、その場で焼き上げる焼き栗を提供します。』

・おがわんプロジェクト
『おがわんプロジェクトは、埼玉県小川町が行う「土にこだわり、地域の有機的な循環を推進している農家」を応援する取り組みです。
小川町は中山間地であり、効率的な田畑には恵まれていませんが、創意工夫に溢れた農家の方々の取り組みや、地域の人たちの協力、そして野菜を食べてくれる皆さんによって守られています。
今回初めておがわん野菜をりそなコエドテラスにて出店販売させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!』

テーマ:

 

川越の郊外を盛り上げる。

郊外型イベントを川越に根付かせたい。

 

毎年、春と秋にウニクス南古谷で開催しているのが、「お菓子とお花のMarket」。

春は4月、秋は10月に開催されています。
回を重ねるごとに大きく広がり、今や大人気イベントとなっています。
「焼き菓子」に特化したイベントというのは意外となく、さらに「お花」と組み合わせたものとして唯一無二のイベントです。
今回も質の高いお菓子やお花たちが集まります。

 

「お菓子とお花のMarket」~春の風に誘われてピクニックのように~
2025年4月6日(日)
10:30~15:00 小雨決行・荒天時はアネックス棟のエントランス軒下で開催
場所:ウニクス南古谷
川越市泉町3番1
主催:ウニクス南古谷
運営:川越Farmer'sMarket
お問い合わせ
TEL:049-235-8275
◇会場へのアクセス
JR川越線南古谷駅より徒歩8分
[駐車場]2,033台
ウニクス南古谷:
https://www.unicus-sc.jp/minamifuruya/

 

◆お菓子の出店
・スコーンとお菓子 焼き菓子komugi
〔国産小麦と英国産小麦、オーガニックな素材と季節の果物を使った様々なスコーンと焼き菓子をお持ちいたします。〕
・パティスリーサト
〔タルト、パイ、クロワッサン、デニッシュ、キッシュなど〕
・琥珀月夜菓子店
〔季節のフルーツを使った焼き菓子と、イベント限定のクッキーセット、お花をイメージしたお菓子など〕
・センキヤ菓子店
〔数種類のクッキー、レモンケーキ、スコーン、季節のマフィン、スコーンサンド、バターサンドなど〕
・cake o-machi
〔マフィン数種類、ベイクドチーズケーキ、クラシックショコラなど〕
・一六八
〔台湾焼き菓子と自家製フルーツドリンク、焼き立てのパイナップルケーキを実演〕
・Blanc chien
〔自家製酵母パンと焼き菓子〕
・3etcorne bake shop
〔マフィン、タルトその他焼き菓子〕
・kino
〔添加物.化学調味料.白砂糖不使用タルト、スコーン、シフォンケーキ、クッキー、チーズケーキなど
心が和らぐ焼き菓子をお持ちします〕
・やき菓子 野里
〔デコポンのタルト、甘夏のシフォンケーキ、いちごのマフィン、季節のスコーンなど〕
・お菓子te.to.te
〔焼き菓子、タルト、スコーンなど〕
・sorarin
〔タルト、パウンドケーキ、チーズケーキ、焼きモンブラン、サブレ詰め合わせ&各種〕
・polku BAKESHOP
〔キッシュ、スコーン、クッキーなど〕
・焼き菓子polepole
〔スパイスやハーブのクッキー、スコーン、洋酒やスパイスのケーキなど〕
・菓子工房はぴる
〔米粉のシフォンケーキ、米粉のカヌレ、レモンケーキ〕
・ベーカリークレープ
〔パン屋が作るお菓子とお花をイメージしたパンなど〕
・GEs BAGEL WORKS
〔天然酵母のもっちりめろんベーグル、さくらベーグル、抹茶ベーグルなど10種類〕
・AOBA tea dealer and retailer
〔オリジナルブレンド紅茶など〕
・川越メル珈琲
〔ホッと珈琲、アイス珈琲、アイスミルク珈琲、ジュース類〕

◆お花の出店

・ウラニワ
〔花や植物に癒される庭づくり、地元で生産される花苗を使った寄せ植えづくりなどを行っています。イベントでは花苗や寄せ植えの販売、寄せ植えづくりのワークショップを行います。寄せ植えワークショップは数に限りがあり、ご予約優先となります。 ウラニワのInstagramからお願いします〕
・花屋KONOHA
〔春のブーケ、ミニリース、スワッグ〕
・花屋季の木
〔季節の枝物販売、鉢植え販売、フラワーバルーンのワークショップ、苔テラリウムもワークショップ〕
・une brise(ユヌブリーズ)
〔色とりどりのフレッシュなドライフラワーを使った可愛い作品や手軽に飾って楽しめる花材を販売します。「お花は大地が作るアート作品」をテーマにお子様から大人まで楽しめるワークショップも開催します〕
・Ramb's ear
〔春の寄せ植え、苗もの、季節の切り花、お勧めのブーケ〕
・sumika
〔季節の切り花・リースなど
埼玉県所沢市にある小さな花屋です。「暮らしに寄り添う花と植物」をコンセプトに素朴で落ち着いた草花個性的な表情の植物などそれぞれの植物が見せてくれる魅力をお伝えします〕
・暮らし花
〔造花と布花のお花屋です。春色の花や野草のアレンジ、リース、スワッグ、コサージュをご用意致します。
どうぞよろしくお願い致します。〕
・KARAKAZE
〔ドライフラワー花雑貨・ワークショップ
長く飾れるドライフラワーアレンジをたくさんお待ちします。ワークショップは、お子さまから大人まで簡単に楽しめます。〕
・Calm flower and bake shop
クッキー·フロランタン·ガレット
〔生花ブーケ·ドライフラワー·スワッグ·花鉢·花苗〕
・OYAKONOHAUS
〔季節のお花を使った花雑貨とアクセサリー〕
・MRISA
〔本物のお花のアクセサリー〕
・chaleur photography×mizuiro camera×mana photogram
▫️フォトブース(カメラマン撮影・セルフ撮影有り)
▫️春を感じる優しい色味のブースをご用意いたします。お子さま、ご家族、ペットちゃんも!皆さんで遊びにきてください。カメラマンが素敵にお撮りします。
(事前予約有り。空き状況により当日飛び入り参加OK。)
13

 

「お菓子とお花のMarket」を運営しているのが、「川越Farmer'sMarket」です。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

このイベントは、2021年10月にもウニクス南古谷で始まり、回を重ねています。

これまで川越Farmer'sMarketでは、川越の中心市街地で「川越Farmer'sMarket」をはじめ、様々な形でイベントを発信してきました。
農産物や飲食、雑貨、ワークショップ、音楽などと色々な要素を組み合わせたイベントを川越の中心市街地で本格的に始めたのがファーマーズでした。
あれから10年以上経ち、川越の中心市街地では様々なイベントが開催される状況になっています。
ファーマーズとしても、もちろん中心市街地で発信していくことに変わりはありませんが、今、私たちは川越の先々を考えた時に新たな視点を持ち始めています。


それが、川越で郊外型イベントを定着させたい。

 

郊外ゆえのゆったりとした雰囲気で、一日過ごせるような場を作る、郊外から発信することでより川越の街が一体となるはず。
「Farmer'sMarket」自体がもともとは郊外で定期的に実施され、車で出かけて買い出し、楽しむものとして誕生、定着してきました。
もともとの原点に立ち返ってもいいのではないかと。
そこで、連携する場として関係を作っているのが、ウニクス南古谷です。
川越市の郊外で地域に密着し、最も人が集まり楽しむ場がウニクス南古谷。
お菓子とお花の人気店たちが、ウニクス南古谷に集まります。

(ウニクス南古谷「お菓子とお花のMarket」)
 

川越お菓子マーケットと川越フラワーマーケットは、川越駅西口にあるU_PLACEで開催され大反響だったイベントです。

今回、両イベントを合わせた形で、ウニクス南古谷で開催。

一つのイベントで楽しいものを二つ合わせてしまう試みでした。

(「For U_MARCHE」川越フラワーマーケット)

 

(「For U_MARCHE」川越初夏のお菓子マーケット)

 

U_PLACEにて開催した、川越お菓子マーケットと川越フラワーマーケットの出店者が合体して一つになった形が、ウニクス南古谷「お菓子とお花のMarket」です。

 

ウニクス南古谷から、川越の郊外型イベントを発信。

 

ファーマーズマーケットを立ち上げた時は、中心市街地から農業を発信するという意気込みを持っていましたが、今回は逆です。

川越の郊外へ行って発信するという開拓は、当時と同じテンションでした。


まちづくりの視点で今後も切り拓いていきます。

 

毎年4月と10月に開催

 

「お菓子とお花のMarket」~春の風に誘われてピクニックのように~
2025年4月6日(日)
10:30~15:00 小雨決行・荒天時はアネックス棟のエントランス軒下で開催
場所:ウニクス南古谷

川越市泉町3番1

主催:ウニクス南古谷

運営:川越Farmer'sMarket

お問い合わせ

TEL:049-235-8275

◇会場へのアクセス

JR川越線南古谷駅より徒歩8分

[駐車場]2,033台
ウニクス南古谷:
https://www.unicus-sc.jp/minamifuruya/
川越Farmer'sMarket:
https://www.facebook.com/kawagoefm

 

テーマ:

 

川越初のイチゴイベントが誕生。

 

近年の川越で注目を集める農産物が、イチゴ。
今から10年程前に川越市内でイチゴ狩り農園がオープンすると、この10年の間にイチゴを生産する農家・イチゴ狩り農園のオープンが続いてきました。
今や市内各地に様々品種のイチゴを生産する農園があります。


川越の大事な農産物の発信として、
さつま芋は「小江戸川越お芋festival!!」、
お茶は「お茶と暮らしmarket」を展開していますが、ここで川越産イチゴの発信が必要と新たな動きが立ち上がります。
 

2025年3月23日(日)UPLACE。
川越にて初のイチゴイベントが開催することが決定しました。

「かわごえいちごフェア」。
イチゴ農家の他、お菓子などイチゴメニューが勢揃いします。

2025年3月23日(日)
「かわごえいちごフェア」
10:30~15:00 小雨決行・荒天中止
入場無料
場所:U_PLACE正面広場
川越市脇田本町8番地1
主催:U_PLACE
運営:川越Farmer'sMarket
お問い合わせ
TEL : 049-293-1358(U_PLACE防災センター・管理事務所)
◇会場へのアクセス
・JR 川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩約 2 分
※ペデストリアンデッキ直結
駐車場 : 219台 / 駐輪場 : 1,590台

 

 

 

「かわごえいちごフェア」を運営しているのが、川越Farmer'sMarketです。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

川越で歴史的農産物と言えば、お茶とさつま芋です。
ファーマーズマーケットとして、収穫の秋には大盛況のお芋フェス
■「小江戸川越お芋festival!!」
が定着していますが、
春には、
■「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」
を開催し、
春のお茶フェス
秋のお芋フェス、と春と秋のファーマーズの農産物イベントが確立。

そして、

■「かわごえいちごフェア」が誕生して、春と秋の川越の季節の風物詩としてこれからさらに根付かせていきます。

 

 

■出店者
・川越いちご園すじの
『当園は観光名所にも近く川越めぐりの途中にも立ち寄りやすい場所にあります。
埼玉県産いちご他数種のいちごを立ったまま収穫が出来る高設にて栽培。
いちごの摘み取り、直売にて旬のいちごを是非ご賞味ください。』

・ぶどうと苺の沼田園
『「ぶどうと苺の沼田園」は、川越市的場にある小さな観光農園です。
「かわごえいちごフェア」には、当日朝採りした紅ほっぺなど数種類を販売する予定です。その他、「手作り苺ジャム」「苺羊羹」「苺ポップコーン」を販売します。皆様のお越しをお待ちしております。
このフェアを機会にご来園いただけると嬉しいです。苺の販売は5月末まで、食べ放題も予約制で受け入れしています。
併設する農園カフェでは、「けずり苺」と蒜山ジャージーアイスと苺をブレンドした「アイス」が人気です。
また、7月ブルーベリー、9月シャインマスカット他7種類、11月キウイフルーツを販売しています。』

・いちごハウス きみしま
『2024年に川越市鴨田の伊佐沼のすぐ近くにオープンしたいちご農園です。
全国いちご選手権で最高金賞に選ばれた埼玉県の新しい品種「あまりん」や「べにたま」も栽培しております。
女性園主が丁寧に育てた自慢のいちごをぜひご賞味ください。』

・@FARM
『@FARMのいちご~KOEDOICHIGO陽香~は、大きくて甘くて栄養たっぷり!
品種は「とちおとめ」や「よつぼし」など、いちご独特な酸味が何個食べても飽きさせません。
是非、当農園のいちごを味わって下さい。』

・彩乃菓
『地元川越の蓮馨寺の門前にて9年程前に創業致しました。和菓子に欠かせない餡や餅に、果実や抹茶などの農産物、それにチョコレートやクリームなどの洋菓子に使われる素材も取り入れて新しい発想で創作した和菓子や和スイーツを販売しています。
店舗1階にてお菓子を販売し、2階のカフェでは和菓子や和スイーツとお茶をお楽しみ頂けます。
今回の「かわごえいちごフェア」では、埼玉県が誇る超プレミアム苺の「あまりん」を使った苺大福をはじめ、様々な品種の苺を使った苺大福や、大粒の苺を二粒まるごと使った「まるごと苺だんご」、苺のモンブラン生どら焼きなどを販売する予定です。
販売予定は、あまりん苺大福、かおりん苺大福、べにたま苺大福、苺クリーム大福、桜いちご大福、まるごと苺だんご、苺のモンブラン生どら焼き』

・琥珀月夜菓子店
『川越の隣駅、新河岸にあるお菓子屋です。
国産小麦と季節のフルーツ
こだわりの食材、旬の美味しいもので丁寧にを心がけて作っています。
旬の苺はもちろん、そのほかかわごえいちごフェア限定や今だけのお菓子をお持ちしたいと思います。』

・菓子工房Hiro
『川越市役所から徒歩30秒のところにある、小さなケーキ屋さんです。
シェフの手作り生ケーキ8種類~、焼き菓子20種類~が店頭に並んでいます。
お子様から大人の方まで、安心してお召し上がりいただける様にお酒の使用等、材料のご提示も致します。
季節によって、川越産川越いも、川越産のイチゴを使用するなど、川越・地域密着のケーキ屋さんを目指しています。
かわごえいちごフェアでは、「川越産いちご使用のベリーベリーパイ」を用意します。ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーをたっぷり使用したベリーパイです。
また、「川越産いちごを使用したいちごのタルト」は、たっぷりのアーモンドペーストとイチゴを使用した、サクサクしっとりタルトです。
「川越産いちごを使用したイチゴの生カヌレ」も提供します。いちご1粒をまるまる使用した、もちもちジューシーな生カヌレです。ぜひお愉しみください!
他にも、お店で定番人気のカヌレ各種もお持ちします。』

・パティスリーシエル
『川越市野田町にあるパティスリーシエルです。
埼玉県産小麦、卵、ハチミツ、お茶など地産地消をとりいれています。
アレルギー対応のケーキや犬用のケーキなども取り扱っております。
イベント出展の時はイベントにあった限定商品をご用意しております。
かわごえいちごフェアでは、いちごのエクレア、シフォン、タルトなどを提供します。全てイベント限定商品です。ごひご賞味ください。』

・cake o-machi
『cafeオーマチから独立したcake o-machiです。
皆様に笑顔になってもらえるようにひとつひとつ丁寧にお作りしています
店舗では生菓子メインですが、かわごえいちごフェアには苺を使ったマフィン、ベイクドチーズケーキ、パウンドケーキ、シフォンケーキ等の焼き菓子をお持ちします。よろしくお願い致します☺️』

・モンペリエ洋菓子店
『当店は南大塚の大東西小学校そばで洋菓子店を営んでおります。
2021年にオープンして以来地域の皆様に愛され、地元の食材をできるだけ使用し、季節の感じる事が出来るお菓子作りを行っています。
今回のかわごえいちごフェアには、フリーズドライ苺を使用したメレンゲ、マカロンフレーズ、苺のクッキーサンドを販売致します。是非この機会にご利用ください。』

・ベーカリークレープ
『川越新河岸にてパン屋を初めて43年毎日皆様に安心して食べて頂けるパンを作り続けています。地元の素材や埼玉県産小麦ハナマンテン旬のフルーツなど1つ1つ丁寧に作っております。昔ながらのパンと日々変わるその日だけ会えるパン達が待っております!Instagram日々更新中です。かわごえいちごフェアでは、川越いちご園すじのさんのイチゴを使った特別なパンを用意します!』

・CAFÉ ANDON
『川越市 国指定重要文化財 仙波東照宮の社務所と併設のカフェ。
当店で提供しているお菓子類は全て一から手作り。材料もこだわりを持って厳選しています。
今回のかわごえいちごフェアでは、川越の「@FARM」さんの苺を使用したマフィンを販売します。甘すぎず上品な味わいの大人のマフィン。イベントにて初お披露目ですのでぜひ食べていただきたいです!
当店はコーヒーにもこだわっており、今回はお菓子と相性ピッタリな深煎りブレンドをご用意しております。こちらもお楽しみ下さいませ。』

・キッシュの店 TENTOUMUSHI KAWAGOE
『𓇨幸せと優しさを𓇨
2023年4月に川越市吉田新町にオープンしたキッシュ専門店です。地元で育まれた食材で、伝統的キッシュのキッシュ・ロレーヌから、季節のキッシュ、川越にちなんだキッシュなど様々な種類をひとつひとつ心を込めて手作りしています。
かわごえいちごフェアでは、いちごのキッシュを提供します。川越市にある『ぶどうと苺の沼田園』さんの摘みたての紅ほっぺをセミドライにし、いちごとココナッツ香るアパレイユと合わせた甘酸っぱくてジューシーなスイーツキッシュです。』

『ガトーショコラと焼菓子専門店peeloff
『小麦粉不使用の濃厚なガトーショコラにチョコレート等でデコレーションした『DéCORER-デコレ-』が看板商品です。
現在はオンラインショップや、催事イベント出店を中心に活動しています。
姉妹店群馬県高崎市で人気のパティスリーリアンで作られたガトーショコラを使用しています。一度食べたら必ずもう一度食べたくなる自慢の商品です。他アイシングクッキーやエンガディナーなどの焼菓子もご用意しています。皆様のお越しを心よりお待ちしております。かわごえいちごフェアでは、イチゴのガトーショコラなどを提供します。』

・ACROSS THE RIVER
『クレアモール商店街にある地元密着型のティーカフェです。
台湾茶をはじめ、地元の抹茶、ほうじ茶を使って様々なドリンクメニューを提供しております。
素材、製法にこだわっており、出来る限り添加物を使わずに作っているので、お子様にも安心してご利用していただけます。
最近では、スペシャルティコーヒー、クレープにも人気が集まっております。
今回のかわごえいちごフェアでは、国産米粉を使ったもちもちの生地に、厳選した生イチゴをふんだんに使った、フレッシュ&リッチなクレープと当店人気の自家製ストロベリーティーを予定しております。お楽しみください!』

・あんこのきもち
『老若男女問わず楽しめるデザートを、和スイーツの魅力をお届けしたいという想いを込めて作ったお店です。
かわごえいちごフェアでは、様々なメディアで紹介された「恋団子」をいちごメインで構築し直したかわいいお団子を販売します。
是非みなさんお召し上がりください♪』

・パン処おひさま
『川越市的場の住宅地にある小さなパン屋です。
国産小麦と天然酵母。自家菜園で育てた野菜を使用した惣菜、あん、クリームなど手作りにこだわった身体にやさしいパンを製造販売しています。
また、生地に卵を使っていないため、卵アレルギーのお子さんにも安心して召し上がっていただけます。
今回のかわごえいちごフェアでは、人気の野菜を使ったパンに加え、いちごを使った食パンや菓子パンなども販売いたします。おひさまならではのいちごパンをお楽しみください。』

・Hirune Apartment
『川越市小堤、東洋大学と名細中学校の間にあるハンドメイドショップ『Hirune Apartment(ひるねアパート)』です♡
ここには沢山の作家さんからお預かりした世界に一つのハンドメイド作品が、所狭しと並んでおります。また、明るい店内では毎月ワークショップも企画されており、手作りにチャレンジしたい方のコミュニケーションの場としても楽しんでいただいております。是非お越しくださいませ♡
今回のかわごえいちごフェアでは、イチゴに因んだグッズを取り揃えました。イチゴ柄のバッグやポーチなど。
また、ワークショップではイチゴBOX入りのシュワシュワバスボム作り(700円)、イチゴポーチ入りのハンドスプレー作り(1200円)、イチゴチャームの耳ツボジュエリーの施術(900円)もご用意して、皆様のお越しをお待ちしております♪』

 

2025年3月23日(日)
「かわごえいちごフェア」
10:30~15:00 小雨決行・荒天中止
入場無料
場所:U_PLACE正面広場
川越市脇田本町8番地1
主催:U_PLACE
運営:川越Farmer'sMarket
お問い合わせ
TEL : 049-293-1358(U_PLACE防災センター・管理事務所)
◇会場へのアクセス
・JR 川越線、東武東上線「川越駅」西口より徒歩約 2 分
※ペデストリアンデッキ直結
駐車場 : 219台 / 駐輪場 : 1,590台

 

テーマ:

 

小江戸川越では昔から日本茶(河越茶)が根付き、さらに近年の川越は日本茶に限らず様々なお茶を提供するお店が増えています。
抹茶、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、紅茶、台湾茶、中国茶、烏龍茶、ハーブティー、マコモ茶etc.
まさにお茶文化の街・川越といえる状況になっています。

日本茶をはじめ、川越のお茶文化を発信するイベントが開催。
お茶の街・川越を楽しんでもらおうと、沢山のお茶関連の出店が集結。
お茶農家の茶葉、お茶ドリンク、お茶を使ったお菓子・食べ物を提供する飲食店、お茶にまつわる体験、さらに暮らしを提案する雑貨やワークショップなど、50以上の出店が集まります。


収穫の秋には大盛況の小江戸川越お芋festivalが定着している川越ですが、春にはお茶と、春と秋の川越の季節の風物詩として根付かせていきます。

2025年3月9日(日)ウニクス川越・ウェスタ川越で開催するのが、「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」。

「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」
2025年3月9日(日) 10:30〜15:00
ウニクス川越にぎわい広場&ウェスタ川越交流広場
少雨決行・雨天中止 イベントは予告なく変更になる場合があります
入場無料
主催:ウニクス川越

運営:川越Farmer's Market
共催:ウェスタ川越
協⼒:⽇本茶インストラクター協会埼⽟県⽀部、風雅の会 真鍋宗正一門、川越藩行列保存会、川越の街にきもの姿を増やす会
お問い合わせ: ウニクス川越管理事務所 

Tel. 049-257-6730 

 

川越は古くからお茶文化が根付いている街で、近年は様々なお茶を提供するお店も増えています。
そんな「お茶の街・川越」を体感してもらうイベントが、「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」。
また、お茶と暮らしは切っても切れないもので、お茶のある暮らしの提案として雑貨やワークショップが出店します。

 

イベントを運営しているのが、川越Farmer'sMarketです。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

川越で歴史的農産物と言えば、お茶とさつま芋です。
ファーマーズマーケットとして、収穫の秋には大盛況のお芋フェス
■「小江戸川越お芋festival!!」
が定着していますが、
春には、
■「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」
を開催し、
春のお茶フェス
秋のお芋フェス、と春と秋のファーマーズの農産物イベントが確立。
春と秋の川越の季節の風物詩としてこれからさらに根付かせていきます。
 

「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」

お茶のお茶文化の魅力を集めました
◆お茶を愉しむ
お茶・抹茶を使ったドリンク、スイーツや食べ物などのお店が集まります
◆お茶を学ぶ 
お茶の淹れ方教室 随時受付
(日本茶インストラクター協会埼玉県支部)
◆お茶の体験 
・お茶や和をテーマにしたチョークアート体験など

■出店者

〔お茶ドリンク〕
・小野文製茶 河越茶、河越紅茶(川越産茶葉で作った和紅茶、渋みが少なく手軽に飲めるティーバッグ)他、ティーバッグ各種(抹茶入り玄米茶、玄米ほうじ茶、ほうじ茶)
・お茶と企画の松澤園 日本茶リーフ・ティーバック各種(煎茶・ほうじ茶・玄米茶・和紅茶など)、濃厚抹茶ラテ、狭山抹茶のエスプレッソなど
・抹茶あらた 抹茶ラテ、ほうじ茶ラテなど、抹茶クレープ
・TABATAEN CAFÉ 抹茶ラテやほうじ茶ラテ、狭山茶コーラ、狭山茶を使用した羊羹等、自家製のオリジナル商品
・川越メル茶房 メル珈琲がご提案するお茶の世界 抹茶・ほうじ茶ラテ、日本茶、ほうじ茶、紅茶
・川越紅茶館coeur a coeur(クーラクー) ロイヤルミルクティー、スコーンなど
・SUP COFFEE STAND 抹茶ラテなど
・HIDEAWAY DINING 555 河越麦酒(川越茶のビール)、抹茶クリームプリン、お茶を使ったパリパリPizza
・AOBA tea dealer and retailer 日本茶・紅茶・烏龍茶・バーブティー、その場で茶葉ブレンド実演
・姉妹茶房 台湾烏龍茶・中国龍井茶・茶器販売
・Cafeプラグ 中国茶、お茶のジェラートなど

〔お茶・抹茶の楽しみいっぱい〕
・彩乃菓 抹茶の大福などお茶に合う和菓子
・川越伊勢屋 河越抹茶あん団子、四季団子など
・菓子工房Hiro 抹茶のカヌレを中心とした各種6種類と、抹茶の台湾カステラなど
・パティスリーシエル 抹茶のシフォンケーキ、抹茶のエクレア、抹茶のタルトなど

・川越薪火料理in the park 河越抹茶でマリネした薪火焼きチキン、彩の国黒豚の薪火ロースト河越ほうじ茶風味、河越ほうじ茶とマッシュルームのポタージュ
・養生めし菜の香 旬野菜とむさし麦豚のお弁当、旬野菜のおかず、オリジナルブレンド茶など
・お結びはたけ お茶や旬のお野菜を使用したおむすびや、お茶請け
・紫水 抹茶を使った和菓子
・anflower_sweets フラワーケーキ、フラワーマカロン、花おはぎ、チョコ花羊羹、練り切り、琥珀糖、川越芋チップ、韓菓
・sorarin 抹茶の焼き菓子など
・邸宅カフェ「Maison de Route brillante(メゾン・ド・ルーテ ブリランテ)」 抹茶のスコーンなど焼き菓子、おしるこ、兵糧丸 戦国時代縁の菓子など
・おいも堂 河越抹茶・河越和紅茶入りシフォンケーキなど
・petit a petit(プチタプチ) 抹茶生地のすとろべりーあずきくりーむクレープ
・菓子工房はぴる 抹茶のシフォンケーキなど
・peeloff 抹茶のガトーショコラなど
・そら 抹茶の焼き菓子など
・クラフトカフェ 抹茶のベビーカステラ、綿菓子、ドリンク
・小江戸温泉KASHIBA 抹茶のお菓子など
・焼き栗ちきりや その場で焼き上げる焼き栗 お茶とともに

〔くらしを豊かにするもの〕
・織り工房『英』(ひで) アクセサリー、バッグ、カードケース、ポーチなどのさをり織り作品
・帯BAGの小梅や~お買い物を地域支援に~ 使われなくなった袋帯を活用した帯バッグ・帯ベルト
・点と線 「好きなものを好きなだけ」を合言葉に、洋服も着物も好きなので和と洋も結べるような和装小物を制作しています
・巻玉アクセサリー「一重梅hitoeume」 耳飾り、ブレスレット、ネックレスなどのアクセサリー、和装小物の巻玉作品
・水引細工 petit chouchou 水引細工
・工房とど つちのすけ 器
・Sylphrie-しるふりえ- 着物のリメイクバッグや小物、アクセサリー等
・Andante❨アンダンテ❩ かぎ針編みのバッグと小物
・和 nick🍀nack 着物リサイクル 帽子・バック・布雑貨
・ステンドグラスSILK工房 ステンドグラスサンキャッチャー、ステンドグラスアクセサリー
・misinn_ito 着物リメイク、デニムリメイク、今昔 楽しむ服作り
・miuta 〔リメイク小物、お洋服など〕


〔くらしのワークショップ〕
・SENEGA 春のギフトにもお使いいただける和モダンなフラワーアレンジメントのワークショップ
・花つむり 花苗、寄せ植え、ミニ盆栽、苔玉販売と苔玉ワークショップでお願いします。
・ふくもこアート 和やお茶をテーマにしたチョークアート
・Moss&Greens グリーンとワイヤー雑貨の販売&ワークショップ
・竹とんぼmatsu 竹とんぼ
・己書(おのれしょ)夢筆道場 
ワークショップ:筆ペンを使ってオンリーワンの作品を作りましょう。飾ってもよし!プレゼントしても喜ばれます。500円

◆「お茶の淹れ方教室」100円~ 日本茶インストラクター協会 埼玉県支部
お茶の淹れ方他、お茶の様々な疑問にお答えします!
1、お茶の基本の淹れ方教室
2、どっちがすき?
2種類のお茶を飲見比べていただき好きなお茶の投票を行います。

◆「練り切り和菓子の手作り体験」

会場:室内ヤオコーコミュニティスペース
『忙しい毎日にお茶を飲んでほっとひと息つくと、少し肩の力が抜け次の行動へ向けて気持ちの切り替えになることありますね。そして、そのお茶のお供にスイーツがあれば尚最高。そんな時に、自分で和菓子が作れたらいいな・・・というお気持ちを持つ方や、和菓子が大好きな方、この機会に体験してみませんか。』
【タイムスケジュール】
①10時半~ ②13時~※各回30分くらいを目安に行います。
【内容】2種類の練り切りを手作りします。1セットで2個をお1人様で又は親子やご友人お2人様で1個ずつ作っていただいても料金は同じです。
【金額】1セット2個 1,200円(税込み) 当日現金のご用意をお願いします。
【持ち物】エプロン、お手拭き
【申込先】e-mail:rumicocoron@gmail.com
メールの表題に「小江戸川越お茶と暮らし練り切り体験申込」を付けてください。
必須項目:御氏名・連絡先・申込セット数・①か②の時間指定
皆さまからのご応募お待ちしております。


◆聞茶体験【プチ戦国茶会】
邸宅カフェ「Maison de Route brillante(メゾン・ド・ルーテ ブリランテ)」ブースにて
『戦国時代の料理やお菓子と共に、室町時代に流行った闘茶を現代風にアレンジした聞茶体験が出来ます。見事当てた方には心ばかりの粗品をプレゼントします。』
10:00~整理券配布 先着順各回2名~3名ずつ。
一席約30分制 1800円。(薄茶3杯と茶菓子等2種類)

◆川越藩のお侍さんと記念写真
川越藩行列保存会の面々が特別に会場にやって来ます!
 

 

「小江戸川越お茶と暮らしfestival!!」
2025年3月9日(日) 10:30〜15:00
ウニクス川越にぎわい広場&ウェスタ川越交流広場
少雨決行・雨天中止 イベントは予告なく変更になる場合があります
入場無料
主催:ウニクス川越

運営:川越Farmer's Market
共催:ウェスタ川越
協⼒:⽇本茶インストラクター協会埼⽟県⽀部、風雅の会 真鍋宗正一門、川越藩行列保存会、川越の街にきもの姿を増やす会
お問い合わせ: ウニクス川越管理事務所 

Tel. 049-257-6730 

 

テーマ:

 

川越から川越のオーガニックを発信。

川越で新たに始まる動きが、「川越OrganicMarche(オーガニックマルシェ)」。

オーガニックに特化したイベントが立ち上がります。


2024年5月に一番街にグランドオープンした複合商業施設が、「りそなコエドテラス」。
蔵造りの町並みでお馴染み、川越の一番街にあった旧・埼玉りそな銀行川越支店がリニューアルオープン。
レストラン、シェアキッチン、チャレンジショップ、コワーキングスペースなどがある複合施設です。

2024年5月15日(水)のオープニングの日は大々的なオープニングセレモニーが開催され、この日に合わせ屋外スペースにて「川越Farmer'sMarket」を開催しました。
りそなの、「りそなコエドテラスがオープンする日に地域の人に地域の魅力を知ってもらいたい」との思いから、川越の農家がメインに出店する「川越Farmer'sMarket」を協働開催。
りそなと発足10周年となるファーマーズの初タッグの取り組みでした。
埼玉りそな銀行と川越Farmer'sMarketの連携は今後も続いていきます。

2025月1月11日(土)にりそなコエドテラスで開催するのが、「川越OrganicMarche」。
川越の有機農家がりそなコエドテラスに大集結。
生産者がこだわって育てたお野菜をぜひ手に取ってください。


2025月1月11日(土)
「川越Organic Marche」
10:00~14:00
会場:りそな コエドテラス 駐車場(イベントスペース)
主催:川越Farmer'sMarket
協賛:埼玉りそな銀行
協力:川越産農産物ブランド化連絡会

 

「りそな コエドテラス」
〒350-0063 埼玉県川越市幸町4-1
運営 株式会社地域デザインラボさいたま(埼玉りそな銀行100%出資子会社)
営業時間 各テナントによる
■電車をご利用の方
西武新宿駅から本川越駅:西武新宿線 急行 約60分
池袋駅から川越駅:東武東上線 急行 約30分
八王子駅から川越駅:JR八高線・川越線 約70分
新木場駅から川越駅:東京メトロ有楽町線・東武東上線 約75~80分
元町・中華街駅から川越駅:東急東横線・東京メトロ副都心線等 約85分
▪️市内バス利用
東武東上線・JR川越線「川越駅」/西武新宿線「本川越駅」から東武バスで一番街バス停下車(約10分)、徒歩すぐ
最寄駅から徒歩の場合
川越駅から26分 本川越駅から14分
■車をご利用の方
●東京方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 練馬IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 池袋方面 川越市街→
●中央道・八王子方面よりお越しの場合
[高速道路] 圏央道 あきる野IC → 川島IC
[一般道] 国道16号 八王子方面 川越市街→
●新潟・長野方面よりお越しの場合
[高速道路] 関越自動車道 花園IC → 川越IC
[一般道] 国道254号 花園方面 川越市街
HP:
https://www.saitamaresona.co.jp/labtama/koedo-terrace/


旧川越支店とは
『埼玉りそな銀行の前身銀行の一つである旧第八十五銀行本店として、1918年に現在の場所へ移転新築されました。1996年に国の登録有形文化財として埼玉県で第1号の登録を受け、2023年で築105年の建物になります。老朽化に伴い2020年6月に支店としての営業を終え、地域の皆さまと共に次の川越100年を創る地域振興拠点としてオープンしました。』

 

〔出店者〕
・小野農園
『川越の人気農家、小野農園さんがりそなコエドテラスに出店。川越市福原地区の5代目農家。「お野菜、美味しかったよ!」お客さまからのその一言が聞きたくて味を追求するようになりました。美味しい野菜を安心して食べていただきたいという強い思いから農薬、化学肥料を使用せず、人、地球に優しいものだけで野菜作りをしています。愛情を込めて育てた主役級の野菜をぜひお召し上がりください!!』

・野村ファーム 
『私たちは土作りからこだわり、年間を通じて農薬や化学肥料を使わずに、安全・安心で元気な野菜を育てています。EM栽培を行っています。野菜作りは土を発酵させる土づくりから始め、土壌のバランスを考え、状況を見極めながら納得の土を作り上げていきます。なにより土づくりが要でここに全神経を注いでいきます。発酵した土はまるでパウダースノーの上を歩いているようなフカフカ感があり、これが、意図した環境が土の中で形になった証拠。マニュアルがあるわけではなく、毎年同じことをすればいいというわけでもありません。自然相手で常に状況が変わるため、それに合わせて自分が思い描いたところにもっていくのが農家としての技術だと思っています。苗を育てたり、植えるタイミングを考えたり、間引きなりという工程がありますが、最初の土がきっちり決まればあとはスムーズに行くことが多いです。丁寧に作った渾身のお野菜をどうぞ。』

・いなぽこファーム
『川越市藤間にて農薬・合成化学肥料不使用で野菜を栽培している「いなぽこファーム」と申します。 有機農業で有名な埼玉県小川町にて農業の研修を受けた代表稲田が、食品廃棄物を再利用した植物性堆肥や納豆・乳酸菌等の微生物を用いた土作り・栽培方法で、環境にも人にも優しい野菜をお届けします。栽培作物は年間40品目100品種以上(2022年)。珍しい野菜やカラフルな野菜を是非楽しんでください!』

・小江戸南古谷農園
『南古谷で代々続くお米農家をしています。安心安全を次世代にをモットーに黒米、マコモ茶を農薬、除草剤、化学肥料不使用で育てています。黒米は昔ながらのはざかけ、天日干しで、マコモ茶はほぼ手作業で丁寧に愛情込めて作っています。黒米(くろまい)はGABA、アントシアニン、ビタミン類、鉄分、カルシウムなどを多く含み、美肌、目の健康のサポート、血圧上昇、動脈硬化、心筋梗塞の抑制などさまざまな効果が期待できます。マコモ茶は腸内環境を整え、血圧を下げる、免疫力を高める、デトックス効果があると言われています。安心、安全、愛情で育てた黒米とマコモ茶でぜひ健康維持にお役立てていただけたらと思います。』

・NPO法人かわごえ里山イニシアチブ
『NPO法人かわごえ里山イニシアチブでは、川越市北部の福田地域で農家の協力のもと、農薬も化学肥料も使わない生物多様性有機農法で、環境にやさしいおコメ作りやマコモ栽培をしながら田んぼをフィールドにしたコミュニティ活動をしています。活動は2016年に国連⽣物多様性の認定連携事業、2018年に彩の国埼⽟環境⼤賞の「⼤賞」受賞、2020年に環境省第8回グッドライフアワード 「環境と福祉賞」を受賞しています。』

・まごころファーム川越
『川越で椎茸菌床栽培をしています。肉厚で美味しい椎茸を是非ご賞味下さい。川越の飲食店で当ファームの椎茸を使用しているお店が多くあります。マルシェでは旬の椎茸をお届けします。椎茸詰め放題も行いますのでぜひご参加ください!料理に川越産椎茸をどうぞ。』

 

・一般社団法人 埼玉県モリンガ協会
〔モリンガ茶、モリンガの粉末、モリンガ入りパン〕
『「モリンガで創る こどもたちの笑顔」は、本協会の「スローガン」です。(令和5年5月1日設立)
代表理事は、「地場産野菜の乾燥・加工」の会社を営み、モリンガの乾燥加工に取り組んでいます。
川越市の一番南(所沢方面)。福原地区(下赤坂)で、7年前から、一粒の種を、草が生い茂る畑に・・・モリンガの栽培は、無農薬化学肥料は使いません。
埼玉では、12月になると気温が下がり、霜が降り、モリンガの栽培はできません。
また、気温が20度になったら、モリンガの枯れ木(チップ)を肥料に種をまきます。つまり、循環型農業なのです。
「奇跡の木」「薬箱の木」と呼ばれており、原産は、北インドです。』

・合同会社クアラ
『武蔵国の西端、奥多摩の小さなファクトリー(製造所)です。世の中にひっそりと残されたモノやコトに再び光を照らし、新たな価値を作り出すことをmissonとして、奥多摩の各家庭で代々受け継がれてきた柚子の木から収穫した完全無農薬、自然栽培の完熟柚子を手作りで加工した「柚子バター」「生柚子こしょう」などの柚子商品を製造販売しています。2024年秋からは、代表の出身地である川越を第二の拠点として活動を開始しました。今後、川越の農産品を使用した新たな商品企画などを行ってゆきます。』

・すみや
『川越より山に向かって40分程、山と緑と清流の町、ときがわ町からの初出店です。
小さな有機農家「すみや」は夫婦2人で私たちが食べたいもの、食べて美味しいものを生産し、皆さまにお届けしたいと思い日々田畑を耕しております。
育てた野菜や果物は主に加工品となって販売しています。
手作り味噌は青山在来種という地大豆と田んぼで育てたお米に麹をつけ、一年ねかせ香り豊かな味噌に仕上げました。
その味噌を使った「山椒みそ」や「柚子みそ」も地元の材料をを使っております。
小麦は「ユメセイキ」という品種です。天ぷら、お好み焼き、おやきなど万能選手です。
その小麦を使ったうどんもあります。小麦の香り良くモチモチとした食感です。
その他「すみや」の梅畑からの手作り梅干しやシロップ、ジャムなどもお持ちします。よろしくお願いします。※ すみやはオーガニック栽培です。』


・かしの木ファーム
『川越で農業しております、かしの木ファームです。出来るだけ消費者のカラダの事を考えて、環境への負荷を軽減して農産物の本来の力を引き出す農業に取り組んでいます。農薬のない時代にも生産できたのだから今でも出来るはずだと。少し無茶はあるかもしれませんが、気持ちのこもった農作物をよろしくお願いします。』

 

 

「川越OrganicMarche」を運営しているのが、川越Farmer'sMarketです。

ファーマーズが川越から川越のOrganicを発信します。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

テーマ:

 

川越の魅力を一つに。
 

川越を想う川越人が結集して、みんなで力を合わせて川越の魅力を発信しようという川越最大の運動は、出店数にして100、みな川越の出店者。
川越におけるそれぞれの分野の出店者が、それぞれの立ち位置から川越の暮らしを思い、自分たちはどんな提案ができるかを考えてきました。

ひとつの街の中で、その街がここまで集まったマーケットというものは、日本中でも埼玉県川越市にしかないのではないでしょうか。
マーケットというものが、その街の素顔に触れられるものなら、くらしをいろどるファーマーズマーケットはまさに、川越だからこそ、川越にしかない、川越の素顔に触れられる、マーケットです。
日本世界に誇れる川越のマーケットがここにあります。

川越をひとつに。
街の暮らしに寄り添うマーケットが、川越にはある。

 

2024年12月8日(日)ウェスタ川越・ウニクス川越で開催する「くらしをいろどるFarmer'sMarket」。
川越の農家、飲食店、お菓子店、雑貨店、ワークショップ100店で開催します。


2024年12月8日(日) 
「くらしをいろどる Farmer’s Market」

For My Family~ぎゅっと新鮮・まるっとおいしい・もっと川越~
10:00~15:00 *小雨決行、荒天中止

入場無料
会場 ウェスタ川越 交流広場
主催:くらしをいろどるFarmer's Market実行委員会
共催:ウェスタ川越 指定管理者NeCST(ネクスト)
後援:川越市、川越商店街連合会、川越商工会議所、川越市社会福祉協議会、出店各社
協賛:ウニクス川越
《お問い合わせ》
くらしをいろどるFarmer's Markt実行委員会(事務局:ウェスタ川越)
E-mail kurashifm@westa-kawagoe.jp (半田・米谷)

 

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket


《お菓子作り体験》
川越産さつまいもを使用したパフェ作り体験!
主催 : 女子栄養大学 平口ゼミ
会場 : ヤオコー川越西口店 コミュニティスペース
体験料 : 500円(予約不要)

《川越商店街連合会》
川越市内の商店街マップやチラシなどをご紹介!

《フードドライブキャンペーン》
「食品ロス」を削減するためにフードドライブを実施します。ご家庭の余剰食品などをお持ちください。『寄付できるもの』『寄付できないもの』があります。詳細はチラシ(後日発行)にてご確認ください。
主催 : 川越市社会福祉協議会
『川越商店街連合会では、加盟している店舗の賞味期限が近い商品などを集めて配布するフードパントリー事業を実施し、生活困窮者支援とフードロス削減を実現、SDGsの取り組みのひとつとしています。今回のイベントでは、フードパントリーで活用するための「フードドライブ受付」をもうけ、ご家庭で使わない食品等の寄付を募ります。寄付をいただいた方には、本イベントの抽選会に参加できるチケットを進呈します!すぐにできるSDGsアクション!会場内に設置のフードドライブ受付まで持って行こう!』
●寄付できるもの
食品:お米・乾燥している食品・缶詰・レトルト食品
*賞味期限が1か月以上先のものに限ります
日用品:洗剤・ラップ・アルミホイル
●寄付できないもの
生鮮食品・開封済みのもの・使用されたもの
医薬品・化粧品・料理酒以外のアルコール

《おいしい川越シールラリー抽選会》

シールやスタンプ集めておいしい賞品をもらおう!
ロゴシール10枚もしくはスタンプ10個集めるごとに、抽選1回! シールやスタンプは次の場所で集められます。
 ◎シール…市内直売所・スーパー地場産コーナーなどの川越産野菜、当日『FARMER』店舗
 ◎スタンプ…当日『FOOD&DRINK』『小江戸川越お菓子マルシェ』店舗(1会計につき1個)
 ◎他、フードドライブに寄付いただいた方には抽選券を1枚進呈!
※フードドライブで進呈する抽選券は、寄付の数に関わらずお1人様1枚とさせていただきます(先着300名)
※シールラリー台紙はチラシの裏にあります(チラシは後日このウェブサイトからもダウンロードできます)
『普段のお買物でロゴシールやスタンプをチラシ裏面の台紙に集めて抽選会に参加しよう!5個ごとに1回抽選できます!ロゴシールやスタンプは
おいしい川越ロゴマークは、川越農産物ブランド化連絡会(事務局:川越市農政課)が、川越産農産物の販売促進を目指し、川越市と連携・協力のもと作成しました。
おいしい川越農産物提供店は、川越産農産物を使ったオリジナルメニューを提供する飲食店として認定された店舗のことです。』
《おいしい賞品例》
1等 川越のお菓子の詰め合わせセット 
2等 川越のお酒とジュース3点セット
3等 川越いも「紅赤」を使用した「いも蜜」

4等 川越のお菓子(なにかは当日のお楽しみ)
参加賞 ポケットティッシュ
*イベントが中止になっても、抽選会は12月8日(日)にウェスタ川越にて開催します。
*賞品の内容は予告なく変更になる場合がございます。


〔出店〕
◆FARMER 
・み空農場〔ケール・ブロッコリー・白菜・キャベツ など〕
・花屋KONOHA〔切り花・スワッグ・お飾り〕
・NPO法人かわごえ里山イニシアチブ〔お米・真菰茶(まこも茶)・マコモパウダー・マコモ葉・マコモクッキー・稲わら〕
・小江戸南古谷農園〔黒米(古代米)・真菰茶(まこも茶)・黒米クラフトビール・黒米おにぎり・お餅 など〕
・野々山養蜂園〔国産天然はちみつ・ハニーキャンディ・はちみつドリンク など〕
・まごころファーム川越〔生椎茸・干し椎茸〕
・赤一商店〔ほうれん草・ゆず・ネギ・サニーレタス・ブロッコリー・水菜・里芋・バターナッツ・人参・紅くるり・カリフラワー・白菜・さつまいも各種・自家製川越ポップコーン〕
・大野農場 ミオ・カザロ〔骨付きスペアリブ〕
・斉田農園+pomier〔ほうれん草・人参・柚子・エプロン・バック など〕
・川越いもの子作業所〔つぼ焼き芋・干し芋・野菜・せんべい・うどん・クッキー・木工製品〕
・いなぽこファーム〔人参・葉物・つぼ焼き芋〕
・ウラニワ〔花苗・自家栽培の切り枝・寄せ植え〕
・たばちゃん農園〔季節のお野菜いろいろ〕
・川越なるかわ農園〔里芋・さつまいも・ねぎ・さつまいもバター各種・他加工品〕
・ふちな農園〔里芋・さつまいも・ほうれん草・人参 など、自家栽培のさつまいもを使ったスイートポテト〕
・川越市4Hクラブ〔里芋・ほうれん草 など〕
・ままざめfarm〔里芋・ブロッコリー・ケール・葉物 など〕
・江田養鶏場〔旬の寒たまご・たまご屋さんのなめらかプリン・地元産新米コシヒカリ〕
・小野農園 onocafe〔野菜20品目・カフェメニュー〕
・野村ファーム〔新米・はちみつ・人参・さつまいも〕
・収穫体験ファーム&ぶどうと苺の沼田園〔キウイフルーツ・青パパイヤ・いちょう芋(大和芋)・さつまいも・落花生・アイス・スムージー・けずり苺・手作りフルーツジャム〕
・小野文製茶〔河越茶・河越紅茶・川越産みかん〕
・@FARM〔焼き芋・野菜・雑貨〕
・焼き芋屋とねちゃん〔焼き芋(シルクスイート)〕
・川越市古谷本郷米販売組合〔令和6年度産お米(コシヒカリ・彩のきずな・ミルキークィーン)〕
・焼き栗ちきりや〔焼き栗〕

◆SHOP 
・ボンボンニッキ〔世界各国の民芸品・日用品・イランの手織りラグ・アフリカ諸国のかご〕
・une brise〔ドライフラワー作品・花材・ワークショップ〕
・Caoli Art Studio ・ キモノ・キツケ ハナノワ〔絵画・オリジナルデザインのグッズ・着物が楽しくなる小物〕
・amist〔うつわ〕
・Hamano-ya〔作家物雑貨・お正月飾り など〕
・bero弁天長屋〔北欧ヴィンテージ食器・オリジナルアイアン家具〕
・Gris blue〔しめ縄飾り〕
・tenori〔生活雑貨・農産加工品(お茶やジャム など)〕

◆WORKSHOP 
・hanahaco〔カタリーヌフラワーの販売・ワークショップ(リース・スノードーム)〕
・sylphrie‐しるふりえ‐〔小さなお子様からおとなまで楽しめるフェルトキーホルダー作り・恐竜チャーム・ビーズで作るキーリング・その他さまざまなジャンルのハンドメイド商品販売(ビーズ小物・編み物小物 など)〕
・ふくもこアート〔チョークアート体験・物販〕
・AT Y’s アトワイズ〔クリスマスやお正月に飾れるアロマフラワークラフトワークショップ・雑貨販売〕
・こゆり雑貨店〔ハンドメイド作品(アクセサリー・刺繍小物・ニット小物・ペット小物 など)・お子様から大人まで楽しめるワークショップ〕
・はんこのバンコドウ〔消しゴムはんこワークショップ(文字を彫ってバッグに押そう・はんこで手作りコースター)〕
・Andante〔フワフワのどうぶつを作ろう〕
・時越郵便〔手紙のタイムカプセル・手紙のオリジナルギフト・シーリングスタンプ体験〕
・Hirune Apartment〔アロマクラフト&布小物販売〕
・スマイルサロン〔シェアサロンの雑貨販売&ワークショップ〕
・MAISON BLANCHE〔アロマセラピー・アロマ 雑貨〕
・有限会社筋野〔15種類のスパイスを使ったオリジナルカレースパイス作り〕

◆FOOD & DRINK 
・琥珀月夜菓子店〔川越産野菜使用のキッシュ・パウンドケーキ など〕
・BOULANGERIE WACCI〔川越産野菜のパン〕
・R cafe(アールカフェ)〔川越産玄米を使ったおにぎり・唐揚げ・米粉ワッフルサンド〕
・otto e Co.〔たばちゃん農園さんの豚汁〕
・brasserie CATHERI〔自家製キッシュ〕
・ANO Kitchen〔川越産野菜とグリルチキンのお弁当・ブリトー など〕
・Non Lavora MASSA〔Farmer's Market限定 3種類の食べるスープ〕
・グルメ餃子専門店HOUKAGOキッチン〔川越のねぎを使用した『ねぎ塩鶏餃子』〕
・きょうのごはん ゆるりCafe〔川越産野菜と国産牛のトマト煮込み・さつまいも金時〕
・パン処おひさま〔パン(5色の野菜丸パン・ピーナッツクリームパン など〕
・ベーカリークレープ〔川越野菜と川越の素材を使ったその日だけのパン〕
・トモリ食堂〔川越産の野菜を使ったお弁当〕
・パンピーポー〔埼玉県産ハナマンテンのパン・焼き菓子〕

・Gallery & Cafe 平蔵〔川越野菜を使ったきりたんぽ鍋と川越野菜を使ったスイーツ〕
・Trattoria Caro(トラットリア カーロ)〔川越野菜とトリッパのスープ・パニーニ・アルコール類・ソフトドリンク〕
・HIDEWAY DINING 555〔美味しいお料理〕
・キッシュの店 TENTOUMUSHI KAWAGOE〔キッシュ各種・サイドディッシュ(スープ など)〕
・Bellknot〔川越野菜のランプレドット(洋風モツ煮込み)・川越野菜を使ったタコス〕
・居酒家めん〔川越肉豆腐・川越野菜のスープ〕
・FICO〔川越野菜のミネストローネ〕
・なんつかベーカリー〔パン〕
・cafe オーマチ〔川越産レタスを使ったベーコンエッグロール・チーズスティック数種類・マフィン数種類〕
・シンラガーデン〔A5和牛を使用したファーマーズ限定商品〕
・お結びはたけ〔おむすび・ガツ煮・川越で育った野菜を中心にしたお惣菜〕
・cafe+kitchen北風と太陽〔北風と太陽のエンチラーダ・ほっこりビーフシチュー・ワイルドソーセージ・ハイボール・サワー類 など〕
・川越醬油らーめん実行委員会〔川越の農産物と醤油を使った河越醤油らーめん〕
・PIZZERIA ROCCO〔ナポリピッツァ〕
・cafeプラグ〔棘玉ジェラート・ライスバーガー など〕
・AT ONE with life〔瓶詰め・お惣菜〕
・スコーンとお菓子 焼き菓子komugi〔スコーン・ケーキ・焼き菓子・紅茶・雑貨〕
・Brighton Cafe〔松本醤油や轟屋を使用した元祖 鰻パスタ〕
・結家〔自家製あんこの川越芋しるこ・川越産無農薬野菜の塩麹ポタージュ・結家特製お結び弁当〕
・Maison de Route brillante メゾン・ド・ルーテブリランテ〔兵糧丸・スコーン・川越産の抹茶や野菜やフルーツを使った焼菓子・おしるこ など〕
・蕎麦と酒場 マメツゲ〔鴨南蛮〕
・GOOD DAYS BURGER〔ハンバーガー・ふりふりポテト〕
・ACROSS THE RIVER〔芋モンブラン・川越芋あんパン・ドリンク〕
・Grill&Dining 32〔ステーキ重、もしくはローストビーフ重〕

◆小江戸川越お菓子マルシェ2024 
・パティスリーサト〔パン・タルト・パイ・焼菓子(川越野菜のキッシュ・デニッシュ)〕
・やき菓子 野里〔焼き菓子・さつまいものスコーン・りんごのタルト・マロンくるみパイ など〕
・CAFE ANDON〔キャロットケーキ・その他焼き菓子〕
・和菓子 紫水〔小江戸きんつば・芋きんつば など〕
・菓子工房Hiro〔川越芋の台湾カステラ・川越芋のスイートポテト・お芋のパイ・カヌレ など〕
・新井製菓〔芋せんべい(素焼・砂糖・しょうが・河越茶・ほうじ茶・シナモン・チョコ)〕
・sorarin〔サブレ・チーズケーキ・焼きモンブラン・ビクトリアケーキ・パウンドケーキ・タルト〕
・pâtisserie titi(パティスリー・ティティ)〔川越農産物を使用した焼菓子(スイートポテト など)〕
・パティスリーシエル〔焼き菓子やイベント限定商品 など〕
・紋蔵庵〔からみ餅・つばさかりん〕
・彩乃菓 AYANOKA〔川越いもを使った和スイーツ・和栗を使った和菓子・河越抹茶を使った和スイーツ など〕
・菓子工房はぴる〔地場野菜やお茶を使った米粉シフォンケーキ・米粉レモンケーキ・米粉カヌレ〕
・焼き菓子polepole〔焼き菓子(スパイスやハーブを使用したパウンドケーキ・クッキー・スコーン など)〕
・モンペリエ洋菓子店〔川越芋を使用した小江戸川越スイートポテト・川越焼き芋モンブラン、当店オリジナル商品(ポルボロ)〕
・伊勢屋〔だんご〕
・anflower_sweets〔あんクッキー・川越芋チップ・ねりきり・マカロン・花おはぎ・韓菓・あんフラワーカップケーキ・生チョコ風花羊羹・琥珀糖〕
・川越紅茶館coeur a coeur(クーラクー)〔河越紅茶のスコーン・特製ロイヤルミルクティー〕

テーマ:



5000年の歴史を持つとされる食物、さつま芋。
中米で誕生→

コロンブスがヨーロッパへ持ち帰る→

アジア→

琉球→

薩摩藩→

江戸幕府→

河越藩→

ウニクス川越・ウェスタ川越(今ココ!)。
江戸幕府8代将軍吉宗の幕臣で、さつま芋を日本に広め、解体新書の翻訳でも知られる儒学&蘭学者の「青木昆陽(あおきこんよう)」(通称:芋神様)がこのイベントを天から見守っていたことは・・・いうまでもない。

\ さつま芋の街川越で、さつま芋を楽しみつくす! /

江戸時代よりさつま芋文化が根付くさつま芋の聖地・小江戸川越が、満を持して本気を出したさつま芋のイベント、お芋フェス。
2024年11月23日(土曜)・24日(日)ウニクス川越・ウェスタ川越で開催するのが、第7回「小江戸川越お芋festival !!」。


2024年11月23日(土)、24日(日) 2日間開催
第7回「小江戸川越お芋festival !!」
10:00~15:00 小雨決行 荒天中止
会場 :
11月23日ウニクス川越にぎわい広場
11月24日日ウニクス川越にぎわい広場&ウェスタ川越交流広場
主催:ウニクス川越
運営:川越Farmer'sMarket 
共催:ウェスタ川越
チラシデザイン:ふくもこアート
本イベントの問い合わせ先:ウニクス川越管理事務所 Tel. 049-257-6730 

■\同時開催!「みんなのピアノフェスティバル!」
11月23日(土)ウニクス川越ヤオコー前広場
「みんなのピアノフェスティバル」
運営:人まちピアノ


■\ 同時開催!「トランポリンプレイパーク&初めて🔰バク転体験❣️」 /
11月24日(日)ウェスタ川越交流広場

運営:スタートランド
詳細バク転体験の予約はこちら
https://startland-kawagoe.com/?p=566&preview=true

《焼き芋》
・OIMO cafe むさしこがね(紅あずま)、むさし金時(高系14号)、紅はるか、シルクスイートなど、干し芋、芋ようかん、生のさつまいもを販売、焼き芋ブリュレ(予定)
・焼き芋屋とねちゃん シルクスイート 23日のみ
・芋屋るーと 秘蜜芋、安納黄金など
・COEDO HACHI 紅はるか、他に焼き芋ブリュレ、焼き芋ラテ、芋けんぴ、芋チップス、干し芋
・瀬島園 クイックスイート
・中川農園”彦兵衛”の焼き芋 紅まさり、紅はるかなど 24日のみ
・芋はん 紅はるか
・赤一商店 すずほっくり、あいこまちなど 23日のみ
・川越薪火料理 in the park 薪火焼き芋(3種ほど)、さつまいもポタージュ、さつまいもの大学芋
・おいも堂 紅あずま、シルクスイート、他に芋チップスなど
・川越いもの子作業所 紅赤&干し芋など
・@FARM シルクスイート、他に焼き芋ポタージュなど
・藤沢の焼き芋屋『ちちずいも 金蜜芋、紅はるか、くりまさり
・焼き栗ちきりや 紅はるか&焼き栗
※天候、入荷によって焼き芋販売品目の変更がある場合がございます。予めご了承下さい。

《さつま芋の楽しみいっぱい》
・小野農園&onocafe スイートポテトなど
・伊勢屋 その場で焼く芋餡団子など
・彩乃菓 川越いもモンブラン生どら、川越いもあんバターどら焼き、甘芋大福、芋ようかん、実演販売「しぼりたて川越いもモンブラン」
・パティスリーシエル さつま芋のお菓子
・peeloff 焼き芋エンガディナー
・ここ和 大人のココアお芋トッピング
・小江戸温泉KASHIBA さつま芋を使ったスイーツ
・そら さつま芋のお菓子
・petit a petit(プチタプチ) お芋のアイスクレープ
・結家 自家製あんこの芋しるこ、さつまいも塩麹ポタージュ、芋炊き込みにぎり 甘酒味噌、芋炊き込みにぎり 昆布 
・クラフトカフェ 川越芋餡たい焼き、綿菓子
・菓子工房はぴる さつま芋を使ったシフォンケーキなど 23日のみ

24日出店
・ACROSS THE RIVER 自分で絞れるお芋モンブラン、ホットミルクティー、お芋餡パン
・菓子工房Hiro お芋のパイ、お芋のカステラ、スイートポテト、カヌレ各種
・新井製菓 芋せんべい
・琥珀月夜菓子店 さつま芋を使ったお菓子など
・やき菓子 野里 川越産さつま芋のごろごろフィナンシェ、さつま芋とはちみつのマフィン、りんごとさつま芋のタルト、川越いものスコーン、スイートポテトパイなど
・紫水 芋きんつばなど
・anflower_sweets 餡子のお花と芋羊羹、芋餡クッキー、餡子のお花とスイートポテト、川越芋チップス、チョコレート羊羹、花おはぎ、練り切り、フラワーマカロン、韓菓、彩の琥珀糖、お花カップケーキ
・TENTOUMUSHI KAWAGOE さつま芋を使ったキッシュなど
・Cafeプラグ 肉巻きさつま芋、さつま芋麺のチャプチェ
・HIDEAWAY DINING 555 さつま芋を使ったパスタ・ピザ、焼き芋ブリュレ(スイーツ)など
・餃子屋心玄 スイートポテ餃子
・お結びはたけ さつま芋ごはん、せいろ蒸しさつまいもバター
・Pastelaria Ten.Ten さつま芋を使った焼き菓子
・WAWA サツマイモポップコーン
・sorarin スイートポテトなど焼き菓子
・talking book 芋ようかん、スイートポテト、おいものガレット、さつまいもみつのはいったロッシェ、さつまいもたっぷりのパウンドケーキ、さつまいもとチーズケーキ、さつまいもの入ったスパイシーケーキ、さつまいも入り赤飯、さつまいも入りマドレーヌ、さつまいもの甘納豆、芋焼酎、他 焼き菓子
・LINKS LABO 缶バッジワークショップ
・ふくもこアート さつま芋を指で描く『チョークアートプチ体験』
・新藤慶昌堂 おいものカレンダー塗り絵ワークショップなど


小江戸川越お芋festival!!。運営しているのは、川越Farmer’s Marketです。
川越からさつま芋を発信しよう、川越でさつま芋のイベントがないのはおかしい、共鳴した両者が川越初のお芋フェスを企画しました。

このイベントは、川越の伝統野菜と言えるさつま芋の品種「紅赤」発見120周年だった2018年に、記念事業として始まったものです。

色々な場で発信はありつつも、「さつま芋」を全面に出したフェスがなかった川越で、川越だからこそのイベントとして、川越でしかできないイベントとして、さつま芋のフェスティバルはかねてから待望されてきました。

「川越Farmer's Market」

Facebook:

https://www.facebook.com/kawagoefm

Instagram:

https://www.instagram.com/kawagoe_market/

X:

https://twitter.com/kawagoemarket

 

さつま芋のお菓子・料理といった加工品、さつま芋の行事・イベントなど幅広い展開がある街というのは、日本全国探しても川越にしかありません。

本場・川越はさつま芋の「文化」が根付いています。

川越には他の街が真似できない昔から蓄積された文化があるんです。川越人は川越のさつま芋文化を誇っていいと思います。
お芋フェスは、これが川越、という楽しいさつま芋文化を伝えています。


どこまでも果てしなくさつま芋LOVEに包まれたイベント。
右を見てもさつま芋、左を見てもさつま芋、会場にはさつま芋メニューしかないという、さつま芋オンリーイベント。
さつま芋に対して並々ならぬ思いを抱く出店者たちが集まり、さつま芋にまつわるものだけで来場者を芋てなしします。
さつま芋しかない光景は、さつま芋LOVERたちにとってまさにさつま芋の夢の国。
さつま芋の街川越で、「さつま芋最高!」と叫ぶことができすイベントです。
出店者・芋LOVERたち双方のさつま芋LOVEな熱がうねりを起こし、空前の光景が広がります。