東北地方太平洋沖地震 | よしちなあのブログ

よしちなあのブログ

懸賞ライフを中心に好きなことを気ままに書いています。

昨日、3月11日に発生した地震により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い
 申し上げます。
そして1人でも多くの方の救助と、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。


NZでの地震に引き続き、まさかの大地震・・・

NZは20代前半に友達3人と3週間ほど自由旅行して思い出深い国で、クライストチャーチは、ここを発着の地にしたので一番長く滞在した場所です。
でも正直、遠い国の出来事だと思っていたら・・・

実家は静岡ですが、千葉と茨城に母方の親戚がたくさんいるので心配ですが、母も連絡が取れないようです。(今みんな無事と連絡がありました。よかった。)

神戸で震災があった時、今回と同じ、時間とともに明らかになる被害状況にいてもたってもいられず静岡の社協を通じて、一人でボランティアに駆けつけました。
大阪・池田の教会が受け入れてくださり、そこに集まった人達や被災地に全国から集まった人達、と炊き出しや、片付けのお手伝いをしました。

当時フリーターだったんです。とても融通の利く職場で、NZもそうですが、お金を貯めてはバイクで1ヶ月国内旅行したり、海外行ったり(バイクじゃないよ)自由で気ままな20代でした。

今、そのときと同じ自由の身だったら、せめて子供が小さくなかったら、行って何かお手伝いしたい!!

その時、家の片付けをしたいからというお母さんのお子さんを、公園で見ていたりもしたんです。
当時はわからなかったけど、今ならそんな小さなことが、とっても助かるってわかります!!
ほんのわずかな力だけど、確実に誰かのお役にたてるんです!!どんな時よりも!!

自由がきく人、高校生や大学生は春休みですよね。是非一人でも多くの人に行って欲しいです。

受け入れ体制や、交通機関やもろもろ問題はあるのですぐには難しいし準備も必要だし、自己管理と臨機応変さが求められますが、何もせずにいるよりはいいと思います。
行政では行き届かない、いろんなお手伝いが限りなくあります。

今、私に出来ることは、子供たちにわからないなりにも地震があったらどうしたらいいか教えることと、明日は我が身・・・もう一度家の中を点検して、非常時の備えをする事。
そのくらいしか思い当たりません。

実家の静岡も、もう何十年も大地震が来ると言われています。
とても心配です・・・

あ~天災とはいえ、悲しいですね・・・・
早く皆さんに平穏な日が訪れますように・・・