銭湯が宿で宿が銭湯で卵が先か鶏が先か | 愛媛県の端っこで「かわ珍亭」、今日も元気にOpenです。

愛媛県の端っこで「かわ珍亭」、今日も元気にOpenです。

かわ珍亭に、
ようこそおこしやす。

日常生活、半径30㎝の
すばらしい、結構である、
見ることがまれである、
めったにない「珍」を、
お話ししますが、良かったら
お付き合い下さいませ。

*タイトル写真は、JR四国オリジナル

       アンパンマン列車をパチりっと。



おはこんばんちは。


前々から気になっていた、スポットに。


四国の西の玄関口にあたる、

愛媛県の八幡浜市。


秋田県知事もお気に入りの、

じゃこ天が有名な地域にある、 

銭湯の話しでして。




銭湯の話しの前に、市内の話しって
ややこしい話しをしますが、、、

藁マンモスに襲われたりしたり。



元祖八幡浜ちゃんぽんの店に行ったり。

そやけど、ちゃんぽんの店やのに、

あんかけ焼きそばが美味しくて

おすすめだったり。



ここの、じゃこ天が

むっちゃ美味いし、大好きだったり。

コレまた、炙ってやると

なんとも言えないジュウシイな油がジュワッと

でたり。



コレまた、塩パンの元祖で

最近、銀座でもブイブイ言わせてるらしく。


焼きたてはもう最高😀でして。



今回の旅はここがメインでして。

レトロで、ちょっとモダン。


夜はこんな感じでして。



風呂上がりの一杯は、

八幡浜市内にある、このお店にて。


つみれ汁が、お通しだったり。


これまた、ここのちゃんぽんがコスパも良く

絶品だったり。


先イカのの天ぷらが、ススムくんでして。




最後の締めは、地元人に親しまれている

商店街を、ぶらりぶらりでええ感じ。



朝飯は、これまたコスパも最高。

リーズナブルな焼き魚定食を

八幡浜みなっとにて、頂きまして。




っで、そうやった。

銭湯の情報を忘れてました。

大正4年創業、浅葱色と水色を基調とした

レトロモダンな公衆浴場。

老朽化が著しく一時休業していましたが、

平成28年9月、

大規模な改修工事を行い営業再開。

令和元年6月、再度の改修工事を実施して

新たに設備を追加して生まれ変わったって。


昔ながらの銭湯の2階は宿泊施設。

見た目は「モダン」 

設備は「レトロ」

宿泊者は何回も銭湯に入れるよ。


気になる方は、お調べ下さい。

ええ〜湯だなぁー