タカラトミー(7867)の株価、業績と宇宙事業 ①(2月6日)の2回目です。3回目は今週末に書きます。

3Qは売上高が+7.7%、売上利益が+32.3%、期末配当金が25.5円、おまけに自社株買いです\(^o^)/。

 

4月1日に創業家の富山幹太郎氏CEOは名誉会長、小島一洋社長はCEOに異動予定です。富山幹太郎は才覚のある経営者なのでしょう。

 

タカラトミー(7867)の株価、業績と宇宙事業 ② (2月…

にチャートの更新を追加しました

。月は地球の周りを4週間で公転していて、自転の周期も同じまです。3回目は太陽と地球と月のことも書きます。小学校4〜6生では太陽と地球と月のことを学習します。小学5年生の孫に聞いてみます。信用買残が増えています。7日は株価は上がるでしょう。

 

小島氏は三菱商事出身です。葛飾区に本社があります。女と男の孫がいるので2千株を2018年から保有しています。当時の株価は1200円台です。

以下、前ブログから抜粋

タカラトミー(7867)の株価は再び10年来高値(8月31日)…

 

(11:30AM+、以下コメント追記:前引けは2,430円(+19.5円)でした。私の感覚的に、もっと買われていいと思います。玩具メーカー宇宙事業をしているのはすごいことです。トランスフォーマータカラトミーです。)

 

タカラトミーは2月2日に創業100年を迎えました。1月20日に宇宙研究開発機構(JAXA)の月探査機、SLIM、が月表面への着陸に成功しました。SLIMから放出された小型ロボットのSORA-Qが月表面を移動してSLIMの画像を撮影しました。

詳細は下記に書きました。

月探査機 SLIM と SORA-Q ①(2月5日)

月探査機 SLIM と SORA-Q ③(2月5日)

 

今日が3Q決算発表日です。経営指標をピックアップしてから次回を書きます。下のグラフは2023年10月からの株価の推移です。1/23に10年来高値の2,595円でした。現在は少し下落して、移動平均線では5日移動平均<25移動平均です。

前のブログのチャートを差し替えました。

下のグラフは2022年の年初からの株価の推移です。私は決算指標では売上高営業利益率自己資本比率に着目しています。孫に株主優待を贈るために5年以上、保有しています。

 

株価は市場が決めるので騰落はあります。4〜6月期は玩具メーカーとしては端境期になります。それでも純利益が前年同期比で>+145%なのは!(◎_◎;)。信用倍率は<1で、信用売りしていた投資家は「踏み上げ」で損失です。私はNISA枠で買っていた400株を売却して>33万円をゲットしました。

2018年からのホルダーです。2018年10月に書いたブログです。

タカラトミーの株主優待(10月27日)