こんにちは!

今日は、よくあるお悩み相談について、お届けします飛び出すハート
 

計算練習が難しくなってきた

 

「計算練習、学年が上がって難しくなってきた」

「そのせいか、計算ミスが減らない」

「時間もかかってるし、もっと基礎からやり直すべき?」

 

今まではさほど時間もかからずにいたし、計算ミスをしてもすぐに気づけたけれど真顔

受検生になり、塾の計算練習問題も難しくなってきた不安

 

桁数も多いし、ひっ算も増えるし、計算ミスもどこでしたのか気づけないしガーン

 

がんばって取り組んではいるけど、

 

「めんどくさい怒り!やりたくない大泣き!!」

 

と思っているのがすごく伝わってくる悲しい

 

 

かといって、確実に計算できる力は必要だし、やらせたいけど…ちょっと不満

もしかして、今の問題集が難しすぎるはてなマーク

もっと簡単な問題から鍛えなおすべきなのはてなマークはてなマーク

 

 

どうすればいいのでしょうかはてなマーク

 

 

 

   🌸面倒に拍車がかかる🌸

 

なるほど…これは受検学年によくあるお悩みですね鉛筆もやもや

 

今までは「楽勝~笑い」だったはずの一行計算問題で時間がかかったり、計算ミスが増えると、とたんにやる気がなくなりますよねダウン

 

今回はそんな計算問題のやる気ダウンの原因と対策についてお伝えしますねあしあと

 

 

 

 

 

  難易度というより、煩雑さがアップ

 

受検学年になると、準備体操のような一行計算集の難易度が上がってくるというよりは、煩雑さが上がってきます汗

 

 

そうなると、解くのも、ひっ算するのも、そもそも取り組むことすら面倒くさいと思ってしまいがち不満

(私は中学受験生のころまさにそう思っていて、答えを写してすぐばれて怒られるタイプでした犬あせる

 

 

楽しくなくて作業になってしまう子の方が多いので、答えを写したりせずちゃんと取り組んでいるならば、その時点で、すごい合格えらい拍手キラキラ

 

まずはその点をしっかり褒めてあげてくださいねOK

 

 

 

  簡単すぎも難しすぎもNG

 

さてここで、

 

「難しくなってきた今の問題集を続けるか本

「基礎固めに戻るかカメ

 

ですが、ひとまず、現在の問題集が少し難しいなと感じる場合でも、そのまま続けることをおすすめします気づき

 

 

というのも、

 

「いつでも余裕で満点ほんわか笑い

 

だと、レベルアップせず、やる意味がないからです驚きハッ

 

「毎回何かしら間違えるところがあるなあせる

 

と言うくらいで、実はちょうどいいんですグッド!

 

 

そこで間違えた問題を解き直しなぜ間違えたのかを明確にすることが大切ですひらめき電球

 

これを繰り返すことで、自分の弱点やミスの癖を見つけることができ、計算力を鍛えていくことができますアップアップ

 

 

ただし、お子さんの様子を見ていて、

  • 明らかに手が付けられていない問題が多いガーン
  • 問題を解くのに極端に時間がかかっている時計あせる

という場合は、基礎に戻って計算の基本をしっかりと身につける方がいいですよニコニコ

 

 

「基礎固めなんて…不満

 

とお子さんの気が進まない場合は、

 

「これは今のあなたにはちょっと簡単かもしれないけど、その分時間を〇分以内でできるかやってみようよ指差し

 

と、時間の負荷をかけてチャレンジ!がおススメです音譜

 

 

 

 

  小さなご褒美を設定する

 

「計算練習は単調だし、面倒だな~もやもや

 

と思う子が多いかと思いますあせる

 

 

やる気に左右されないように、習慣化することはもちろん大事ですが、やっぱり小さなご褒美があればうれしいもの犬いちご

 

 

気が進まないものほど、

 

「全問正解や一定期間全問正解が続いたらこれをするドーナツ気づき

 

など、目標を設定すると良いですよOK

 

以前、やる気アップのコツについての記事を書きましたので、良ければそちらも参考にしてみてくださいねラブラブ

↓↓やる気アップのコツについての記事はコチラ↓↓

 

 

 

 

 

  計算ミスを防ぐ4つのコツ

 

問題の難易度が上がったとしても、計算ミスを防ぐ基本は変わりません鉛筆

 

「それくらいわかってるよ~ほんわか

 

と思っているときほどうっかりミスをしてしまうものガーン

 

今回は、計算ミスを防ぐコツを4つ紹介しますので、できているか今一度確認してみてくださいねウインク

 

 

①目に見える形での確認

 

たとえば、

 

「÷2/3は×3/2にするビックリマーク

 

など、つい忘れがちなルールをホワイトボードや紙に書いて、よく見える場所に貼っておくと、いつでも確認でき、ミスを減らす手助けになりますグッド!

 

 

計算の工夫やルールは、その子によって定着しにくいものがあるかと思うので、よくやってしまうミスを書いて貼っておくようにしましょうにっこり

 

 

② 約分は小さな数字から

計算が煩雑になればなるほど大事になってくる、割り算は分数にするという考え方。

 

分数の約分は、小さな数字で割ることで簡単にできますOK

 

 

たとえば、45/225の場合、まず3で割ると15/75、さらに3で割ると5/25、最終的に5で割って1/5となりますね鉛筆

 

 

慣れていないのにいきなり大きい数で割って一発で答えを出そうとするよりも、小さな数字で順に割ることで、計算ミスを防ぎやすくなります気づき

 

 

③検算の習慣をつける

計算ミスを防ぐために、必ず検算を行う習慣をつけましょう虫めがね

 

特に、引き算や割り算の際にミスが起こりやすいため、

 

  • 引いた後に元の数に足す
  • 割った後にかける

 

というように、逆算して確認することが大切ですグッド!

 

また、複雑な計算問題の場合は、最後にまとめて検算ではなく、ステップごとに検算することで、早い段階でミスを発見できますよOK

 

 

④ 自分のためにハッキリ書く

計算途中の数字やメモは、はっきりと書くようにしましょう気づき

小さいところにチョコチョコっと書くと、自分でも何を書いたのかわからなくなりがちです汗

 

小さくてよくわからない書き方をしてしまうと、約分や途中計算をしているときに、見間違い&書き間違いが起き、全体の答えが狂ってしまうことも驚きハッ

 

丁寧に書くことで、計算した過程を後で見返す際にもわかりやすくなるので、自分のために書いているという意識を持つようにしてみてくださいねうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

    

煩雑な問題でも基本を徹底!

「ちょっと難しい」くらいが◎

 

 

 

まるでストレッチのように、ちょっと難しいな…という問題を解いて、間違えたところを徹底的につぶしていく、という練習がとても大切です立ち上がる

 

なかなか気が進まないときもあるかと思いますが、日々の努力あるのみ。

継続して取り組んでみてください飛び出すハート

 

 

 

 

公立中高一貫校をめざす
親子のための
オンラインサロンはコチラ

 

 

各種講座・ご相談はコチラ