2024年4月6日(土)・つぶやき・時代を読むと時代の宿運にも向き合うことも多々(多々ある) | 【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

・「哲学的な思索を詩情感込めて綴るブログ」

・格言「好いた事を公けに呟けるようになるのが人生」(述べる主旨に対して判断するのは他人)

・病みの底を経て體の奇跡的な全快復調を遂げた人

 

 

 

 

 

 

 

 

何のために生きてるんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

生きるために生きてるって感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

湧きやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな思考に走りやすい

 

 

 

 

 

 

 

のも時代にあるのだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか閉塞感に包まれやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

時代を生きてる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因子を取っ払おうにも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本社会維持のため

 

 

 

 

 

 

 

 

何が必要とされているのか

 

 

 

 

 

 

 

 

考えると根本が何にあるのか

 

 

 

 

 

 

 

見返さざるを得ないのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

争い事を好まない民族性ゆえに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外資本が幅を利かせてる

 

 

 

 

 

 

理由が挙げられるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大局的には。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は公平に社会を

 

 

 

 

 

 

 

形成して風土を作り上げた

 

 

 

 

 

 

 

 

ことにあっただろうに、

 

 

 

 

 

 

 

 

外国においては

 

 

 

 

 

 

 

 

お金持ちばかり

 

 

 

 

 

裕福な暮らしをしていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内紛が起きなかったことが不思議なくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国に喧嘩売る氣はないもの、

 

 

 

 

 

 

 

日本ほど格差を生んで来なかった

 

 

 

 

 

 

 

 

のは世界でどのような評価が得られているだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本は組織によって堅固な風土を

 

 

 

 

 

 

 

築き続けてたと思われるものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一兵卒が下積みであり続ける

 

 

 

 

 

 

 

ような風潮は明るい兆しが

 

 

 

 

 

 

 

 

差しにくい氣もする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の集合意識における観念は

 

 

 

 

 

 

 

 

中国からインドを写した世相に

 

 

 

 

 

 

 

 

切り替わり出したとする見解が立ちそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カースト制度にあるような

 

 

 

 

 

 

階級指向が見られている

 

 

 

 

 

 

 

感じもしなくなはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富める者が

 

 

 

 

 

 

 

 

日本社会を牛耳る

 

 

 

 

 

 

 

構造が見える氣がして、

 

 

 

 

 

 

 

 

世界においても同様な

 

 

 

 

 

 

 

風潮と捉えることが出来るものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが思想の上で羅針盤の軸が

 

 

 

 

 

 

現代においては

 

 

 

 

 

 

インドを写した社会が繰り広げ

 

 

 

 

 

 

 

られてるような氣がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それがどうであろうと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしたらより良い

 

 

 

 

 

 

 

社会に構築出来るかで

 

 

 

 

 

 

 

考えてもインド社会の

 

 

 

 

 

 

 

良い面にも向けることが

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を安定させる最善策

 

 

 

 

 

 

なのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるようにしかならない社会(日本、世界)

 

 

 

 

 

 

を生きてるのだから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせなら良いとこを

 

 

 

 

 

見出して

 

 

 

 

 

拙いとこは

 

 

 

 

認識の上で捉えて

 

 

 

 

 

 

あるがままを見つめる

 

 

 

 

 

 

のも日本の感性なれば

 

 

 

 

 

 

 

 

こそでもと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本が完全に成熟した社会を形成

 

 

 

 

 

 

してないのなら

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ学ぶべき点が残されて

 

 

 

 

 

 

 

いるのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その上で

 

 

 

 

 

 

豊かに暮らせることを

 

 

 

 

 

 

 

 

身(體)に着けるとこに

 

 

 

 

 

 

努力のし甲斐があると言うものの

 

 

 

 

 

 

 

見方も出来ることでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁあ 春めいて来た分は

 

 

 

 

 

 

陽氣さが戻って来たのは喜ばしい

 

 

 

 

 

 

 

ですけど、来年の春はより

 

 

 

 

 

 

 

深刻さを増した世の中になってるとも

 

 

 

 

 

 

 

限らないですし、

 

 

 

 

 

 

 

出来れば明るいものに

 

 

 

 

 

 

転じて行けたら良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように裏と表で

 

 

 

 

 

 

見る感性を養わないと

 

 

 

 

 

 

 

偏ったモノの見方してては

 

 

 

 

病みに向かいやすい。

 

 

 

 

 

 

 

病んだ時に経験から

 

 

 

 

 

学び得ると

 

 

 

 

 

 

自己快復過程にもなり得る。

 

 

 

 

 

 

これを愚者は経験に倣い(ならい)

 

 

 

 

 

 

賢者は歴史に学ぶ

 

 

 

 

と説かれたりするようですが

 

 

 

 

どちらも兼ね備えることが

 

 

 

 

 

 

肝要なのではと思う。

 

 

 

 

 

 

俯瞰したものの見方出来る

 

 

 

 

 

 

上では思考力を

 

 

 

 

 

養うことは

 

 

 

 

 

人生において

 

 

 

 

 

 

生きることを生きる上では

 

 

 

 

 

必須な素養な氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが身(體)に着くか

 

 

 

 

備わるか

 

 

 

 

 

あったりするかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

利口な人が

 

 

 

 

 

 

YouTubeにおいて

 

 

 

 

 

 

影響を持ち出し始まるなら

 

 

 

 

 

賢明な論者さんには

 

 

 

 

 

 

新党で公民党を結成されても

 

 

 

 

 

 

 

面白いのかも。

 

 

 

 

 

 

 

ただ政治家がどこまで世の中や社会に対して

 

 

 

 

 

 

 

有機的に機能成し得ているかは

 

 

 

 

 

 

 

公共と民間側での

 

 

 

 

 

 

影響力が接点を介しない

 

 

 

 

 

 

ものばかりになりつつあるような

 

 

 

 

 

 

世間一般的な観念ですから

 

 

 

 

 

 

組織が解体される風潮に傾倒するのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

接点が個人間で如何様にも

 

 

 

 

 

 

 

適う利器も存在することから

 

 

 

 

 

可能性の上では

 

 

 

 

 

 

 

道理に適う時代の変調も見られる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓口が開いていさえすれば

 

 

 

 

なのでしょうけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今を生きることは時代の宿命下

 

 

 

 

 

 

 

にあるようなもので、

 

 

 

 

 

 

 

 

時代に課せられた宿題は

 

 

 

 

 

 

 

現代の我我が解決することにあるのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

宿題が未解決のままであれば

 

 

 

 

 

 

 

宿題は持ち越される。

 

 

 

 

 

 

 

どう転んでも宿題は持ち越される

 

 

 

 

 

 

 

のかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

ただ個人間では真善美

 

 

 

 

 

 

に勤め上げた者だけが

 

 

 

 

 

 

光明を見るのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩に思考を走らせると

 

 

 

 

 

 

滅入る感じにもなりがちですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

別に見るのは個人間の自由に

 

 

 

 

 

委ねられますし、

 

 

 

 

 

 

 

自分の思考の総量を詰め込んだ

 

 

 

 

断片を短時間のうちに

 

 

 

 

読み終えれるのですから

 

 

 

 

 

 

 

公明盛大な輩と思われることは

 

 

 

 

 

違ってないです。

 

 

 

 

 

 

それだけ有用な内容かは

 

 

 

 

 

いいねとかで確かめられる

 

 

 

 

 

 

唯一に等しいと言う

 

 

 

 

つぶやきひとつが

 

 

 

 

 

 

波紋を呼ぶのか見極めにも

 

 

 

 

 

 

 

繋がりますが、

 

 

 

 

 

 

念ずれば

 

 

 

 

光陰矢の如し

 

 

 

 

 

かも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ー_ー;)