2024年4月6日(土)・つぶやき・古舘さんレオザさんのコラボ動画おもしろかった等 | 【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

・「哲学的な思索を詩情感込めて綴るブログ」

・格言「好いた事を公けに呟けるようになるのが人生」(述べる主旨に対して判断するのは他人)

・病みの底を経て體の奇跡的な全快復調を遂げた人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき入れて行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古舘さんとレオザさんの

 

 

 

 

 

 

 

コラボ動画面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レオザさんの認知が

 

 

 

 

 

 

 

 

遅れていた方なので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し訳なさもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーがお好きなのが

 

 

 

 

 

 

よく分かるし、

 

 

 

 

 

 

 

 

共感することが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多々あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森保監督についての

 

 

 

 

 

 

 

論説が実に鮮明に

 

 

 

 

 

 

解かれていて、

 

 

 

 

 

 

 

スッキリスッキリ キぃリッ キリぃッ!

 

 

 

 

 

 

って感じだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに森保監督の氣配りは

 

 

 

 

 

 

監督として選手のパフォーマンスの

 

 

 

 

 

向上には成果があったからこそ

 

 

 

 

 

ドイツ破ったりは適ったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能力を引き出すことが監督の

 

 

 

 

役目もあるとしたら

 

 

 

 

 

優秀な監督さんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が黒田監督がいいなと思うのも

 

 

 

 

 

戦術的に理に適う

 

 

 

 

理論を持ち合わせる

 

 

 

 

 

方が選手にとっては

 

 

 

 

 

納得を得られやすい意味で

 

 

 

 

 

更にパフォーマンスは

 

 

 

 

 

上がるものと思うからなんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手を選出する上では

 

 

 

 

監督の思惑でいろいろ

 

 

 

 

 

観点がその都度変わる

 

 

 

 

 

 

 

のは変わらないのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

思惑の上では評価であったり能力など

 

 

 

 

 

 

 

様々な要因の上で

 

 

 

 

 

選出に至るのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

ゲームプランでも

 

 

 

 

 

 

 

いろいろな理由な元、

 

 

 

 

 

 

 

構築されるものと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最善を尽くす(最善手を打つ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上では監督の人選においては

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ至難どころとは

 

 

 

 

 

思うものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

良いと思うことに対して

 

 

 

 

 

 

 

すぐ改善の手を加えて

 

 

 

 

 

 

作り直しを図るのか、

 

 

 

 

 

 

じっくり時間を掛けて

 

 

 

 

 

 

作り直しを図るのか、

 

 

 

 

 

 

 

これは、

 

 

 

 

 

 

 

個人においても

 

 

 

 

 

 

 

組織においても

 

 

 

 

 

 

 

 

同様なことが言えるのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

個人であれば

 

 

 

 

 

 

自己判断で融通が効くし、

 

 

 

 

 

 

 

 

組織であれば

 

 

 

 

 

 

 

組織内での融通解(理、最適解)

 

 

 

 

 

が必要となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組織の規模単位が違えば

 

 

 

 

 

 

 

掛かる(必要とする)時間も

 

 

 

 

 

 

増えやすいことでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

相応の時間掛けてこそ

 

 

 

 

 

 

身(體、実)になるものなのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくら理に適った

 

 

 

 

 

道理であっても

 

 

 

 

 

 

理の内訳を開示しなければ

 

 

 

 

 

 

 

分かってもらえない(理解が得られない)

 

 

 

 

 

 

ものだとしたら

 

 

 

 

 

 

文章より言葉だったり手振り足振り、

 

 

 

 

 

 

 

絵であったり

 

 

 

 

 

あらゆる手法を使って

 

 

 

 

 

 

 

伝える努力が必要。

 

 

 

 

 

 

手法なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

手を使うってことは

 

 

 

 

 

 

手技は一部に過ぎず、

 

 

 

 

 

 

手法。

 

 

 

 

 

 

法に則った手技、方法。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き絵万華鏡で示した

 

 

 

 

 

 

 

 

ネオ縄文は

 

 

 

 

 

 

 

手法に過ぎなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネオ縄文の時代性が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理として内訳が

 

 

 

 

 

 

 

 

示せるほど

 

 

 

 

 

 

 

 

簡易に説ける

 

 

 

 

 

 

 

ものではないでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

時代を解いた

 

 

 

 

 

 

ところで、

 

 

 

 

 

 

結果の表れでしか(表れとしてでしか)

 

 

 

 

 

 

 

 

示せないもので、

 

 

 

 

 

 

まずは言葉の上で

 

 

 

 

 

 

 

解示するとこに

 

 

 

 

 

 

黎明期(れいめいき)を可視化

 

 

 

 

 

 

して、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代の移り変わりを

 

 

 

 

 

 

 

 

再認識して

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文であるなら

 

 

 

 

 

 

 

平和あってのものだろう

 

 

 

 

 

 

と言う観点も醸成する上で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平和をなびかせたい感じも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平和であることが

 

 

 

 

 

 

 

活字が躍る風潮にも

 

 

 

 

 

 

 

 

思いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

何でも画像越しの簡易的な

 

 

 

 

 

 

 

コミニケーションが可能となった

 

 

 

 

 

 

社会性に良い(世の中にとって)と

 

 

 

 

 

思うことは取り入れれば

 

 

 

 

 

 

良いのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

不味い(理にそぐわない)

 

 

 

 

 

 

ものは排他?すればいいのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミニケーションの取り方で

 

 

 

 

 

 

 

何か一つを極めてる方が

 

 

 

 

 

 

それを媒介にして

 

 

 

 

 

 

 

縁が広がったり

 

 

 

 

 

幅が広がるなんてのも

 

 

 

 

 

あるでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

何でも満遍なく養った感性からは

 

 

 

 

 

 

 

 

中庸を如何に磨けるか

 

 

 

 

 

 

 

口説くくらいの方が

 

 

 

 

 

 

自分に合ってるのかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実況覚えたくなってたのですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氣が移ろいやすのも玉に瑕(たまにきず)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここらでアップ

 

 

 

 

 

 

_φ( ̄_ ̄ )