2024年3月21日(木)・つぶやき・願掛けっぽい(行者なのでしょう) | 【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

・「哲学的な思索を詩情感込めて綴るブログ」

・格言「好いた事を公けに呟けるようになるのが人生」(述べる主旨に対して判断するのは他人)

・病みの底を経て體の奇跡的な全快復調を遂げた人

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき入れて来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町田ゼルビアの黒田監督

 

 

 

 

 

 

 

が語る哲学を傾聴すればするほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その哲学に惹き込まれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果が出てるからも

 

 

 

 

 

あるでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒田監督の推しは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事でも呟いて

 

 

 

 

 

 

 

 

いた氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痺れるような語り口で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのトーンで語りかけられたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お肚がスパーキングするかのようですし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その一貫した姿勢はカッコいいにも程がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育者としての下積みが

 

 

 

 

 

 

 

 

監督に就かれてからの

 

 

 

 

 

 

 

 

業績に如何なく発揮されてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本代表の雛型は

 

 

 

 

 

 

 

常に途上であるかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒田監督の哲学を以てすれば

 

 

 

 

 

 

 

日本代表の型も完成に

 

 

 

 

 

 

 

 

至る氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のとこ今の日本サッカーの

 

 

 

 

 

 

 

 

礎となるような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーのレベルは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校教育から始まったのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元祖なとこもあると言える氣において、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の指導者によりサッカーの普及が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛んになったとするもので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その体系にある学校の教師が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教えることにおても育てることにおいても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担ってたことで、

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーばかりでなく、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人を育てることにも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思慮に至る形成を促した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果とも思えますし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その薫陶を受けたのも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の教育水準が物語ってる氣もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教師全員が全員黒田監督の

 

 

 

 

 

 

 

哲学を有しているかは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定かではないものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描く理想は国家公務員なれば

 

 

 

 

 

 

 

近しいもののはずで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その再現性に尽力した

 

 

 

 

 

 

 

 

最右翼が黒田監督にあったと言う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感じに見える部分も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に洗練された感性をお持ちのようで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーに対する真摯な姿勢が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで実力を養って来たのだと想像します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビュー慣れしていたとしても

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけ哲学を披露してる

 

 

 

 

 

 

 

監督さんも見掛けない氣もしますし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センスで嗅ぎ分けられる

 

 

 

 

 

 

感性は持っていると思っているので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒田監督からは目が離せない氣も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカー日本代表を森保監督から

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにブラッシュアップしようと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思ったら理想的には中田英寿さんが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最適と思うものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実現性は難しいと思われることから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒田監督は最適任者では

 

 

 

 

 

 

 

ないかと思ったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督としての経験値が絶対数の上でも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

力量と呼べるものに数値化した時、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数値が中田英寿さんを除外して

 

 

 

 

 

 

高い一番手とも思えますし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テクニカルなことを代表に還元するのであれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村俊輔さんや遠藤保仁さんも

 

 

 

 

 

 

 

有力視されて然るべきだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

マネジメント力とは経験値を総称して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言い表すものなのでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

数値化に置き換えて

 

 

 

 

 

 

 

 

相対的に人選を考慮し続けることも

 

 

 

 

 

 

 

 

ないはずで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮に海外での事情に精通しているかどうか

 

 

 

 

 

 

 

枝分かれする論点かも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の代表に求められる人選で

 

 

 

 

 

 

 

 

森保監督の後任を考えるのであれば

 

 

 

 

 

 

代表の系譜は教育指導者から

 

 

 

 

 

 

生まれるのであれば画期的な

 

 

 

 

 

 

 

ことで、

 

 

 

 

 

 

 

 

代表経験問わず代表監督の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門戸が開かれるかにもありますから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督として有用か次第で、

 

 

 

 

 

 

 

監督に立つのは

 

 

 

 

 

 

長年サカつくなどを通して

 

 

 

 

 

 

 

サッカーを愛好してた側からすれば

 

 

 

 

 

 

 

 

監督としての力量で

 

 

 

 

 

 

 

代表監督となれば

 

 

 

 

 

 

 

アメージングストーリーさながらの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクセスストーリーを見る氣もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

監督としての実績を今の時点で

 

 

 

 

 

 

 

評価を下すのかは

 

 

 

 

 

 

 

任期なども熟慮するところなのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロ経験が長いことでの

 

 

 

 

 

 

 

揉まれる視観もあるでしょうから、

 

 

 

 

 

 

 

 

そこでツッコまれるようなら

 

 

 

 

 

 

自分は蚊帳の外です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素人の戯言に過ぎなくなるものですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オールニッポンで代表を築き上げるなら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

末端のつぶやきなども好材料な氣はします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際のとこ黒田監督の代表を見たいとの声は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット上では繰り広げられているようですし、

 

 

 

 

 

 

 

実力は就いてみないと見極めようも

 

 

 

 

 

 

 

ないのかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

 

そのセンスは信用に値すべき

 

 

 

 

 

 

 

感性をお持ちだと自分は至ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常に攻めの意識を持つこと言うのか

 

 

 

 

 

 

 

 

点取り屋な感性は

 

 

 

 

 

黒田監督も語られるように

 

 

 

 

 

 

こだわりを持つことの

 

 

 

 

 

 

勝者のマインドに表れている

 

 

 

 

 

 

氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こだわりが強い方が

 

 

 

 

 

その筋で

 

 

 

 

 

いいものが出来ると言う理論であるなら

 

 

 

 

 

 

どの世界においても有用なことで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こだわりがある故に

 

 

 

 

 

 

 

プラッシュアップしようと躍起になれるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはスポーツにおいては

 

 

 

 

 

 

結果が見える形に則しているから

 

 

 

 

 

 

とるべき対応策が講じられやすいのは

 

 

 

 

 

 

 

あるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが社会のルールとなると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複雑怪奇なことでしょうから

 

 

 

 

 

 

 

 

一派一絡げに一論だけ

 

 

 

 

 

唱えれば解決には至りにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万能の言葉は

 

 

 

 

 

 

感謝で綴られ、

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

に集約されるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地球の平和には感謝の想念を

 

 

 

 

 

 

 

 

響き渡らせることでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

氣付きに至りにくい方も

 

 

 

 

 

 

中にはいることで

 

 

 

 

 

 

 

時間を掛けて

 

 

 

 

 

 

 

時代を醸成するかにあるのだろうとは思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感謝感激雨霰なんてあったりしますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

だから昨日今日なんて

 

 

 

 

 

 

 

雨風に加えて

 

 

 

 

雪、

 

 

 

 

 

 

局地的には地震と言った

 

 

 

 

 

激震というか

 

 

 

 

 

 

 

大自然の武者震いと言った

 

 

 

 

 

様相であったのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本人の感性には未だに

 

 

 

 

 

 

 

自然を尊ぶ感性が偲んで(仕込まれる・宿る)

 

 

 

いるのでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

それ無くして地球に住う

 

 

 

 

 

 

当事者でないのは世界共通語

 

 

 

 

でもあるのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言うは易し行うは難し

 

 

 

 

 

 

 

 

ではあるのですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんながみんな自給自足出来るほど

 

 

 

 

 

 

 

頑丈ではないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが正しいと思うものがあれば

 

 

 

 

 

 

 

それに合わせて邁進すればいいのでしょうけど、

 

 

 

 

 

 

 

正しいなんてものはないなりに

 

 

 

 

 

 

 

自分の神性に従うまでな氣が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正邪を見極めれる視観

 

 

 

 

 

を養えていれば

 

 

 

 

 

世界にとってはバランスの取れた

 

 

 

 

 

 

 

 

世界で居続けられるのかも知れませんが、

 

 

 

 

 

 

 

 

努力しさえすれば報われる

 

 

 

 

 

 

と言う理屈は無慈悲なことの表れで

 

 

 

 

 

 

何が大事なことかは己のみ知る

 

 

 

 

自己を大事にしてナンボの世界が

 

 

 

 

 

 

 

繰り広げられているに過ぎないのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界で起きてることを我が身に置き換えて

 

 

 

 

 

 

平和を全うする人がいたとして、

 

 

 

 

 

 

それは競争の概念がないような

 

 

 

 

 

 

共産主義にあるのかも。

 

 

 

 

 

 

そうだとしても

 

 

 

 

 

 

技術が退化した世の中なんて

 

 

 

 

 

 

誰も望まないでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

望んでこその世の中なら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の現状にも言及点を見出して

 

 

 

 

 

 

 

バランスを見極め続けたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それが自分にとっては暮らしを

 

 

 

 

 

 

安定化してくれる。(と思う)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えてみても世の中誰も凌ぎを削って

 

 

 

 

 

 

暮らしと共にあるような感じですし、

 

 

 

 

 

暮らしを豊かにするため知恵を凝らしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が休みだと思うと

 

 

 

 

 

 

途端に思慮深くなる傾向があると共に

 

 

 

 

 

 

内省に浸れたりしますが、

 

 

 

 

 

 

自分がこれで世界と渡り合うものが

 

 

 

 

 

 

見つかることは稀で準備に次ぐ準備だと思うと

 

 

 

 

 

 

 

 

堂々巡りにもなります。

 

 

 

 

 

 

正正堂堂?

 

 

 

 

 

うぅゔぅぅんぅ わからん  

 

 

 

 

 

 

同じようなこと考えてる方も

 

 

 

 

 

 

 

大勢だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

それを綴れる自分の知性は

 

 

 

 

 

 

イカしてる氣がするから

 

 

 

 

 

 

 

自乗出来る。

 

 

 

 

 

 

 

自乗出来る人は

 

 

 

 

 

 

役者に向いてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行者?

 

 

 

 

役行者?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

念力持ちだとは思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ非行に行使しようとは思いませんが、

 

 

 

 

 

世界が平和である方が住みやすい環境を

 

 

 

 

 

 

 

整えると思って、

 

 

 

 

 

 

言葉の上で願掛けする感じでいたりです。