2024年3月26日(火)・つぶやき・一服したった(してた)(しとったとも言う) | 【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

【 カカシ 】の 呟 き ・千 思 万 考  『 鑑察體現 』

・「哲学的な思索を詩情感込めて綴るブログ」

・格言「好いた事を公けに呟けるようになるのが人生」(述べる主旨に対して判断するのは他人)

・病みの底を経て體の奇跡的な全快復調を遂げた人

 

 

 

 

 

 

 

 

つぶやき

 

 

 

 

 

 

 

 

年頭に釣りを楽しんでく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思ってたのに

 

 

 

 

 

 

 

サッカーの方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

趣味の対象になって来たなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジスタが失せつつある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代でモチベーションは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観戦の上で後退した感じでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あるものの、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前であれば観戦を熱心に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しんでたかと言うと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きりきり舞いするようなほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観戦していた訳でもなかったなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーに描くと言うのか求めるものは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジスタ見たさみたいなところが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あって、一瞬一瞬で起こる

 

 

 

 

 

 

 

 

キラリとした妙技見たさなところはある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは今も変わらないことで起きてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーに対する熱意が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減退してのことだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名選手も数多く出ててはいるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦術的に野戦状態のスタイルが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表で見られることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意氣がしぼみ込む感じはある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦術的に洗練されるかで問えば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の能力あって活かされる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタイルにあって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦術的に体系化された観念が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チームに息吐いて見えるかでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乏しい氣が正直。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森保監督のサッカーは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンフレッチェ広島時代から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな野戦的な印象を持っていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緻密な計算のもと

 

 

 

 

 

 

 

 

組織されているかと言うと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個で勝負を図るのを求められやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようなのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その典型が遠藤航選手を据えた布陣。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かねてより代表へは遠藤選手が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若年代から選ばれていることからも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野戦への舵きりは見られたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前から指摘してたように

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそこのポジションに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柴崎岳選手を据えた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーを展開し続けていたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表のスタイルが今尚ファンタジスタ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マエストロの系譜が生き続けることの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余波は展開として違ったものになってたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大迫勇也選手もW杯に選ばれず

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツを負かしたのは

 

 

 

 

 

 

 

迎色に包まれた風潮は

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ったことは喜ばしいものの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が望む形でもぎ取った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝利でもなかった感じからは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国民として代表を応援する側としたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デュエルスタイルで勝ち得た

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものはファンタジスタで得る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ちより味氣なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果にこだわるあまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本質を失ったと評する

 

 

 

 

 

 

 

こともできるものでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジスタ系譜を引き継いでも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果としてベスト16以上の結果を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出せたかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本質を失うこととは仮定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なことですけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅力的なのはデュエルより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジスタ、マエストロ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マエストロの意味においては

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柴崎選手にあるか遠藤選手あるか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝分かれするとこでもあるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あぁぁあ それはさておき

 

 

 

 

 

 

 

 

観戦は前からチョロ見で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の特徴を知るのが好きだった

 

 

 

 

 

 

 

 

感じもあるなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは今も変わりない

 

 

 

 

 

 

 

 

サッカーを見る上での

 

 

 

 

 

 

楽しみごと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは何もサッカーに限らず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツであっても芸能であっても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わらない点かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人が好きな素性と言われれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴を知ることは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶に留めやすいですし、

 

 

 

 

 

 

 

 

それが生きてく上での醍醐味

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもあるでしょうから、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご多分に漏れず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごくごく一般的な私観を

 

 

 

 

 

 

 

 

持っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センスばかりは人によりけり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でしょうけど、(美的感覚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

似ているものだと親和性を覚えやすいし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

似つかわしいと嫌悪を覚えやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言うのは好き嫌いの鉄板的要素なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中には笑顔を一つもこぼさない

 

 

 

 

 

 

 

 

人もいるようで

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな人は何を楽しみに生きてるかと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像するのに困難です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の嫌なところにしか目が行かない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素性で嫌味っ氣な感じがするとこかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いと思うことに対しては笑うこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大事だろうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

笑うポイントは心が開いているか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうかで確かめられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心持ちはオープンである方が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中の良いことも嫌なことも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受けやすい反面幸福も受け取り

 

 

 

 

 

 

 

 

やすい氣がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽氣か陰氣かの話しになるかも

 

 

 

 

 

 

 

知れませんが

 

 

 

 

 

 

 

 

バランス取れてることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康であるか歪んでいるか

 

 

 

 

 

 

見える氣もします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病んでた頃と言うのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族との相性が悪いと

 

 

 

 

 

 

 

 

成人過程で病みにたりやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族から得る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感性も醸成されやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大概な人も似た感性(観点・感点)はお持ちでしょうし、

 

 

 

 

 

 

 

そんな了識を述べる人もいることも世の中にとって

 

 

 

 

 

 

 

 

は大事なことだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想念の上で平和を唱えれる感じですし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は根詰まる前に留めておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_φ( ̄_ ̄ )