サンマの丸干し 食べたくなりました | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

サンマは過去最低の水揚げらしいですね。

生サンマの塩焼きは、めちゃくちゃ美味いが、不漁の時は細くて小さく脂の無いやつしか売られてない。


脂の無いやつ……


そういえば、脂のないのが特徴の、サンマ丸干し(三重県熊野地方特産)が食べたくなった。

冬場に国道走ってると、道路脇にぶら下がった秋刀魚が並ぶ光景は見事なものだ。


丸干し買って、帰りに秘密の温泉にでも入って来るか?


かくして、長旅に出発となりました。


まずはガソリンスタンド
まだまだガソリン高いね

高速避けて下道で行こ!



糖尿病持ちには、食べたくなりすぎる看板(´;ω;`)


かくして、熊野の産直市場 「ほほえみかん」に到着
不漁で売り切れてるかも?と心配してたサンマの丸干しは

有りました~!

ついでに、年中ミカンのある紀宝町(だったか?)周辺。
ミカンも買います。

買ってから気づいた
「石地ミカン」
知らぬ間に甘そうと見えたが、この天才的感覚(笑)

早速ひとつ食べたら、あの暴力的な甘さだった。


ゆっくり昼飯食ってから、次なる目的地の温泉「女神の湯へ」

龍神、白浜、川湯……
有名どころに隠れて、人知れず山中にある小さい温泉

午後5時までと言う事で、4時到着
他の客は居ない。

630円支払い、湯船に突撃
入るには酸素ボンベ携行で、最高値7L流す。
少々辛いが、上がったあとは血行良くなるからか、快適になるのだ。

アルカリ性の温泉で、ヌルヌル半端ない。

ゆっくり浸かって、帰宅

帰宅後

早速焼いていただきました。
うまっ!

開きより味が濃い!
遠路買い出しの価値あり(・ ∀ ・)

 12月に行った温泉
動画アップしました。
遂に嫁登場(笑)