瀬戸内西部メバルの産卵期は? | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

先日のメバルパラダイス釣行記は、関つりWEBで公開となりました。

お暇なときにでもご覧くださいね~

 

さて、帰宅後に釣果をじっくり観察していきます。

まずは、関つりwebでも書いたとおり、この時期にしてはスリムなメバルが多いということ。

スリムゆえに、釣りあげたときに小さく感じます。

キープサイズかな?と測ると22㎝くらいあります。

20㎝はミニサイズに見えたり・・・

 

あくまで想像の世界ですが、メバルの数が多すぎて、満足に餌を食べられていないからではないでしょうか。

と言うことは、少し間引いてやるほうが環境に良かったりして。(また自分に都合のいいように書いてからに^^;)

 

もうひとつは、釣れる色の問題。

沖で浮いてるメバルは、基本ブルーバックでこちらと同じ。

上の写真のように、金メバルの大型が多いです。

ただ、こちらで釣れる金色とは違い、オウドイロ?というか、鈍い色です。

アカメバルとクロメバル、シロメバルと言う分類はわかるのですが、大阪湾では”うろこが目立つ”か目立たないかくらいの差ですが、捌いてびっくり。

 

キモ(肝臓)の色が

血抜きを怠ったからではありません。

金(茶?)メバルの肝は、ガシラと同じように茶色いのです。

 

また、クロメバルも金メバルも、卵巣は小さい。

今回の釣行で、妊婦さんと思われるメバルは1匹のみでした。

 

↓は大阪湾の10月下旬の状態

 

この状況だと、産卵は3月下旬になるのではないかと思います。

 

ま、稚魚は5月末までに逃げられるくらいに育たなきゃならないこちらとは違い、多年生ホンダワラがあるのでいつでも安心ということなのかも知れませんね。

 

そんなこと考えながら、捌いて行って

姿盛り~

煮つけ~

 

脂の乗りはイマイチだけど、味は満足いくものでした。

 

さて、今週末は雨

病院の診察もあることだし、ちょっと疲れを取る週末にしたいと思います。

 

ではでは~