迷路にはまってしまったかも | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

北西風の吹く冬場、引出の一つになりつつあった徳島の釣り場。

 

型も数も欲張れないが、大神子ではコンスタントに釣れる事がわかってきた。

 

一方、初回1匹

二回目、数匹

という、想像とはかけ離れた釣果となっている鳴門界隈。

今回は、激流、ゴロタ、水たまり・・・と、普通のウキ釣りで狙う場所を除外して、一晩かけてあちこち回ってみた。

 

まずは、激流ポイント。

激流のヨレに流し込めば、ガツーン!と竿をひったくってくれそうな期待があったが、反転流に乗せてグルグル仕掛けをまわしても、何の反応もない。

シラス漁真っ盛りで、魚がシラスについておるのか??

 

続いて激流ポイント脇のゴロタ浜に向かうが、沖からのうねりが入って白波がたっている。

波のないところを流してみるが、生命反応なし。

 

次は浜から突き出た突堤。

先端はかつての構造物が台風で破壊された?のか、残骸が岩とともに沈むロケーション。

根魚にはおあつらえ向きのイメージだけに、攻められ続けているポイントだろう。

普段狙われてなさそうな沖を中心に探るが、ここでも生命反応なし。

 

この先のゴロタも良さそうだが、今日の感触では同じ状況だろう・・・

 

次は、昨年何匹か拾ったゴロタ浜。

まだ海藻がほとんどないからか、ここでも何のアタリもない。

底をズルズルしたら、ミニガシラくらい釣れても良さそうなのに???

 

じゃ、海藻の茂るポイントなら?と、うちの海へと移動。

ホンダワラの横、ちょっと沖の駆け上がり、小磯・・・と餌を届けるがまったく反応なし。

試しにライトをつけてみたら、海藻脇に逃げ隠れする小魚さえ見えません。

 

最後は、うちの海の水門。

ここでも無反応でしたが、ライトの先には20㎝程のセイゴ?が数匹確認できました。

あとは、アマモの林でミニメバルなら当たるかもとやってみましたが、ここでも何もなし。

 

一晩みっちりやって、歯ぎしりして膨れるメバルが二匹だけでした・・・

 

時期的な問題か、それとも的が外れてるのか?

う~ん・・・狙ったポイントは間違ってないと思うのですけどね。

 

鳴門のメバル、手ごわいぞ?