低水温期の餌 | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

前回は沖でライズするメバルを前に、だるまさんになった私。

今回は、それならプランクトンを餌に狙ってみようと考えた。

簡単に入手できるプランクトン=アミエビ


近辺の釣り場、和歌山北港釣り公園で釣果が上がっている、アミエビの天秤カゴ釣りの考え方だ。

ただし、ライズするので深いタナ狙うのでないため、若干のアレンジが必要。

かといって、むずかしいことをするでなく、サビキ釣りから入門した人が簡単に取り組めるものがいい。


天秤つきサビキカゴ(オマケバリというやつ)5号くらいの重さがいいんだけど、10号しかなかった。

10号のウキ(ケミ仕様)


夜釣り人

アミエビの刺せるハリ(アブミ)

アミエビにサシアミ


以上を購入して釣り場に向かった。


仕掛けをセットして、アミエビを・・・

カッチカチ。

海水の中に入れるけど、ま~たくダメ。

何とか削ってカゴに詰めるが、詰めるのを手でやると冷たいのなんの・・・

一発で指先の感触がなくなり、手を洗うとさらにしびれてしまう。


結局3回ほど投げて、ポイントまで届かないという結論でテストは終わり。

結局、気温0度ではいつまで待ってもアミエビの解凍はできなかった。


ちなみに、過去にアミエビを杓で撒き、サシアミをサシエにしてメバルを釣ったことがあるので、無謀な計画ではなかったと思う。



ポイント移動で、アオイソメでのランラン開始。

今回は、ガシラ鍋を親戚にふるまう予定なので、メバルよりも手堅くガシラ堀り優先である。


先客は、ま~たくアタリがないと嘆いていたが、潮がちょっと緩むとアタリが出だしてひと流し一匹。

ただしリリースサイズも多い。




夜釣り人

ま、これだけあればええかな?


ふと、潮だまりをライトで照らしたら、ミズスマシみたいに高速で表層を泳ぎ回る虫?がいました。


ヽ(゚◇゚ )ノこれか!

低水温期にメバルの胃袋から出る、小さいベージュ色っぽいプランクトンの正体!

なるほど、これを狙うならライスする波紋や、サッと横に襲う波紋の謎が解けた。

エミエビは解けなかったが、プランクトンの謎は解けた。


メバルの目がこれに行っていると、正直厳しい。

エビ撒きで、エビの方に目を向けてもらうしかないかな~??


問題を抱えたまま納竿。


最後は、数個だけガンガラでも・・・

愛媛の名手 は、自然いっぱいの島で落し物を見つけているようだが、さすがに大都会大阪にはそんなもの期待出来ません。




夜釣り人
ガンガラは少ししか見つからず・・・



すっかり冷えた体は
夜釣り人


カレーうどんであっためて帰りましょ^^


明日はガシラ鍋だ^0^