ウキ釣り仕掛け考察3 | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

前回からの続き&おさらい


ウキ止めを外して、仕掛けを落として行ってやろう。

仕掛けが沈みやすいように、オモリを使います。


↓こんな仕掛け


夜釣り人


ものすごく普通!


でも、これを海に入れると


夜釣り人

こうやって沈んでいくんですね。


これじゃダメなわけで、仕掛けが馴染んだら

出来るだけそのままの姿勢で沈めて行きたい。



第2回でヒントがありました。


・馴染んだら沈む仕掛け

・ウキ止め無しでアタリの出る仕掛け



この二つをセットしちゃえばいいのでは?



夜釣り人
たとえば2ヒロのところに00号のウキを固定します。

その上に0号のウキを通して出来上がり。



仕掛けが馴染むと、00号ウキから先はゆっくり沈んでいきます。

0号のウキは浮いたまま。


魚がヒットすればウキは沈む。



どうでしょ?


撒き餌の先で、グレ。

グレが食わなきゃそのまま流して、イサギやマダイの層まで。



魚が餌をくわえたとき、違和感が無いように00号のウキは小粒に。

流れがあるときは、0号のウキをG6やBの糸落ちのいいヤツを使う。


TSURIKE●のツインフォースなどは、こんな感じのウキだけど使い方はチョイと違うみたい。


あぁ~

試しに行く時間ないから、誰かやってみて~^^



結果が出たら追加報告を約束して「完」