悩み | 間質性肺炎もちの夜釣り人

間質性肺炎もちの夜釣り人

2015年7月慢性気管支炎→突発性間質性肺炎と診断。2016年、生体検査で入院。
診断書には過敏性肺炎と記載?
2018年悪化によりステロイド治療で入院3か月。
2022年秋、2連続急性増悪で常時酸素4~6Lに。身体障害者手帳1級
夜は海に出かけてお魚さんに遊んでもらってます。

「メバルんるん」の威力は、Bとか3Bとかの軽いオモリで、ビューンと沖を狙えること。

魚の引きが、ダイレクトに味わえる楽しみつきo(^▽^)o


道糸に軽くテンションをかけて、誘いをかけていると「ゴツ・・・ギュン!」と魚が竿先をひったくって行く。

一度経験すると、もう後戻りできません!



ところで、軽くテンションをかけるとなると、ウキは固定が有利となります。

固定ウキ仕掛けでは、当然のことながらタナが限定されますな。

投げやすい場所でも3ヒロくらいが限界・・・


まぁ、普段狙ってるポイントでは、魚が浮いて餌を探すので、ウキ下は矢引きから2ヒロくらいがほとんどなので、困ることはないのだが。

水深10mとか深い場所で、底近くを狙う場合はどうしても重いオモリで遊動にしないとあきません。


ところが、ウキとオモリの2箇所に支点を作ると遠投が出来ないので困ります。


先日の熊野遠征では、1号のオモリや水中ウキを駆使してもお手上げ状態でした(。>0<。)


波が道糸を引っ張って、タナが取れてるのかどうか分からない。


そうなると、5号くらいのオモリで、軽いウキにして距離を稼ぐか、カゴ釣りのような感じの仕掛けにせざるを得ません。

るんるん仕掛けの最大の楽しみがなくなるような?


遠投出来て、深いタナを取れる仕掛けってどうしたらええんでしょ?


グッド提案者の方には、絶っちゃんの暑苦しい抱擁が漏れなくついてます^0^/