タックルボックス | し~ザル釣り日記!a

し~ザル釣り日記!a

千葉県内房エリアをホームとしたルアーでのシーバス・クロダイをメインに楽しんでおります。
釣行記や製品紹介! 時には小言も・・・(笑)
そんな、ソルトルアーフィッシングメイン釣りブログです。

おはようございます音譜





昨晩は、久しぶりにのんびりと家で過ごしていたので、良く持ち運ぶルアーを整理してましたニコニコ





バッカンからボックスを出し引っくり返りて先ずは整理ビックリマーク













プロトルアーやいろいろなサンプルなどは見えない様に箱の中ににひひ(笑)




あとは、タックルボックスに小分けにしていきます。





このタックルボックスですが今は様々なタイプも有り、この仕切りで4つの部屋に分けれるタイプが一番使用されている方も多いのではないでしょうか













この薄いタイプも結構重宝します音譜












厚みも半分ぐらいでしょうか!?












そして、3つに分けるタイプビックリマーク













小さいサイズのタイプも持っていると重宝します音譜












上のタイプよりもっと小さいタイプも音譜












上の画像に写ってますが、ブレード系などは箱の中でガタガタ動いてしまうので、フックを買った時にあるスポンジ!? を切ってクッション代わりに使うと、ボディーの傷み防止にフックの針先も多少守ってくれますニコニコ




予備ブレードもこんな感じに音譜
















フックに関しては、使用するときに着けるのが一番ですけどねひらめき電球





ちなみに、予備フックはこんな感じでまとめてます。













これらの、様々なタイプのボックスを釣行の際にシーズナルパターンでのメインルアーごとや、行くフィールドによって使用するメインルアー、またルアーテストメインの釣行や取材や撮影の時にお題に沿ったルアーセレクトによって、ルアーを分けやすいボックスをセレクトして使ってます音譜




上手くまとめておくとフィールドでのルアー交換もスムーズになりますしねニコニコ





余談ですが、お題や取材でバイブレーションメインの時なんかは、バイブレーションだけで50個位になる事もあり、この時は流石に重くて腰にこたえますガーン(笑)




フィールドに立つ時間も楽しいですが、釣り具をいじっている時間も楽しいですねニコニコ




こんな時間は、想像ももちろんですが釣りに対して自分とゆっくり向き合える時間というか、いろいろな事を思いだしたり、また考えさせられる時もあります。




これからもっと釣りの中でやりたいこと、勉強したい事、チャレンジしたい事、他にもいろいろありますが(笑)




たった1度の人生、釣りという最高の楽しみに出会えたのだから、もっといろんな事にチャレンジしてみたいなぁ~




なんて思ったりもしますニコニコ





釣りってやっぱりイイですね音譜