週末の渋谷は、ハロウィンの仮装行列で

かなり賑わったらしいね。

しかも、多くの人達が当たり前のように

ゴミ掃除までしたらしいじゃん。

ただ騒ぐだけじゃなく、きちんと後片付け

までするなんて、今時の日本人も

なかなかやるやんか。

偉い!(← ↑↓何故か上から目線な発言)

こうした行動が、来年のハロウィンに

繋がるわけだな。





さて。

ついついサボり気味だったブログだけど、

実は、夏休みの旅行記を長々と書いていた

ので、全然更新出来てませんでした。

それがやっと昨晩書き終わり、

随時アップして行きますので、

拙い駄文ですが、宜しくお願いします。




以上、予告と告知でした。




(。・ω・。)ゞ




ハッピー・ハロウィン!

かぼちゃ、喰ってる?

この時期、街は、仮装したヤツらと

ジャック・オー・ランタンと

オレンジ色だらけだな。



そんなハロウィンムードが漂う

土曜日の午後。

曇天模様の空の下。

ブログフレンドである

柴犬 ワン!】さんから、

何とも怪しいレトルトカレーをもらった。

ワン!さんいわく、

「味は甘口カレーだよ、味はね」

とか言いながら、すげー悪そうな

不敵な笑みを浮かべていた。

怪しい笑みが気にはなったけど、

まあ、味がカレーなら大丈夫だろう。




この高をくくった軽い気持ちが、

後に驚愕することになろうとは・・・。




とりあえず、カレーだと言うので、

近所のスーパーに立ち寄り、

カツカレーにカスタマイズするため、

ロースカツを3枚と、一応、念のため

味比べ用として日本初のレトルトカレー、

元祖レトルトカレー『3分間待つのだぞ』

でお馴染みのボンカレーを買い、

家路に着いた。

米をカレーモードで炊き、袋からカレーの

箱を出す。



『コキアカレー』と『ネモフィラカレー』

茨城県のひたちなか海浜公園のお土産

だから、花のカレーか。

カレーに花が練り込まれているという

ことなのだろうか?

花が練り込まれているから

花の櫁とかの影響で甘口なのか?

とりあえず、怪しいカレーと元祖レトルト

カレーの3種類の夢の共演。





皿にライスを盛りつけ、温まったルーを

かける。



「コ、コレは・・・!?」

左から、コキア、ボン、ネモフィラ。

赤のコキア。黄のボン。青のネモフィラ。

この感じは道路でよく見るアレだ。

そう。信号機だ。

黄色のボンカレーはともかく、

赤のコキアは、激辛カレーとかで

たまにある色だから、まあ何とか。

それより、青のネモフィラカレーは・・。

青というよりは蒼、いや、碧か・・・。


人間の食欲は、青色の食物に対して

減衰するということを聞いたことがある。

青というよりは青緑か・・・?

紺碧の青。



「あ! そうだ。カツを乗せねば・・・」

少しは雰囲気が変わるかもしれない。



やっぱ、右のだけが不気味だ・・・。

とりあえず、食ってみる。



黄色のボンカレー、カツ乗せ。



普通に美味い。

普通にカツカレー。



赤色のコキアカレー。カツ乗せ。



見ようによってはイタリアンにも

見えなくもない。

一口。

見た目が辛口っぽいけど、意に反して

甘口。辛口好みのオイラには、ちょっと

物足りない感じかな。




青色のネモフィラカレー。カツ乗せ。



どうにも見た目には食欲が湧かない。

スプーンを持つ手が小刻みに震えている。

まさかの度胸試し。

一口目の手が出ない。

しかし、カレーはカレーだ。

意を決して一口。


「アレ?  美味い・・・!」

口当たりはコキアカレーに似ていて、

辛くはない。いわゆる甘口カレー。

目をつぶれば色も見えないから

気にはならない。香りと味はカレーだ。





何とか3種類のカレーを完食した。

そして思った。

「やっぱカレーは黄色がいいな」




(。・ω・。)ゞ



最近、とんと御無沙汰で、

更新頻度はカメやカタツムリの歩みより

ノロノロペースだよな。

言い訳するつもりはないけど、

ヤバいくらいに予定がギッシリで、

そのくせ、天気にも左右されるから

予定もなかなかクリア出来ず、

結構アップアップしているのよ。

何だか、気が付けば台風が3つも

来ていて、スーパー台風とかいう

とんでもなく強大な勢力の台風も

来てるみたいだ。

九州・沖縄地区の皆さんは、本当に

苦労が絶えないと思うし、中国・四国地方

の皆さんも大変だと思う。

けど、ここを乗りきれば、

天高く 馬肥ゆる秋 らしい

秋晴れの天候が訪れることでしょう。



まあ、今の時期は『秋』ということで

いろんな店が秋っぽい商品を発売して

いるよね。



たとえば、コレ。



牛丼屋の『吉野家』が発売している

『松茸牛丼』だ。

オイラの知っている牛丼の中でも、

なかなか高額で、並盛りで700円。

普通の並盛り牛丼の約2倍。



スライスされた松茸が5枚。

肉は普通の牛丼の肉と若干違う気がする。

コレを高いと感じるか、安いと感じるかは

個人差があるだろうけど、個人的には

食べたいけど、ちと高いかな、と思う。


一方、同じファーストフードの

ハンバーガーの『マクドナルド』では、

この時期お馴染みの

『月見バーガー』が揃い踏み。



左から、月見バーガー、チーズ月見、

箱入りのは満月チーズ月見バーガー。

今年は、大月見ではなく満月なんだね。



裸にしてみた。

満月のバンズだけゴマがない。

普通の月見バーガーにチーズを入れたのが

チーズ月見バーガーで、チーズ月見に

丸型のハムとベーコンをプラスしたのが

満月チーズ月見バーガーってことみたい。



ついでに、こんなのも買ってみた。



ももクリームの三角パイ。

このテのサイドメニューは、あまり

食べないんだけど、意外と美味いね。

今夜の晩飯は、松茸牛丼と月見バーガーが

3つ。これにセットメニューのポテトと

コーラで超腹いっぱいだ。


腹いっぱいだけど、最後にもう1つ。

日清から発売されているカップヌードルの

このシリーズが売れ過ぎて、製造販売が

一時停止になってるらしいね。



中の具にある四角い肉のことを

何で出来ているか分からないことから、

いつしか『謎肉』と呼ぶようになって、

それがどっさり入っているから、

『謎肉祭』ってことらしい。



確かに、通常の量よりは多いね。

個人的には謎肉好きなので、嬉しい限り。



やっぱ、秋は美味いモンが増えて

まさに『実りの秋』だよね。

馬だけでなく、人も肥えるわ。



(。・ω・。)ゞ



いやいや、ふと気づけば8月も

もう終わりだな。

そして、ふと気づけば8月は

ブログを1度も更新してないことに

気付き、ちょっと焦る。

別に、ネタがなかったわけでも

サボってたわけでもないんだけど、

あえて書かなかった、っていうのが

1番近い答えかな。

けど、1ヶ月間1度も更新してないのは

どうにもヤバいかなって感じがしたので、

とりあえず更新してみた。



てか、ここ1ヶ月ぐらいの間に

世の中的にも個人的にも、いろいろあって

何だかブログを更新する気になれなかった

のかも知れない。

決して夏バテとかじゃないです。

むしろ、今年の夏は去年より暑くなかった

気がするんだよね。

まあ、台風なんかの影響もあったんだ

ろうけどさ。

そのせいで、夏の予定も多少の変更を

余儀なくされたし。



ここ1~2ヶ月の間に起きたことを

かいつまんで書き出してみる。



まずは、東京都知事の交代劇。

桝添前都知事の公用車や公的資金の

私用使用問題。← ややこしや。

桝添氏の辞任に伴う都知事選挙。

嵐の櫻井パパや元岩手県知事の増田氏、

更には鳥越俊太郎氏を抑えて、

小池百合子氏に落ち着いた。

さっそく、リオ五輪で旗を受け取ったり

豊洲にオープン予定の新市場の視察とか

いろいろやってるね。



そして、今の話にも出たリオ五輪。

今回のオリンピックは、稀に見る

メダル獲得のラッシュでした。

でも、あまり取りすぎると、次回の

東京五輪でのプレッシャーがハンパない

だろうから、ほどほどがよかったかもね。

ちなみにカンボジア代表で猫ひろしも

マラソンを頑張ってた。

ゴールに向かって、猫まっしぐら。



この夏、意外と見てなかったのが

全国夏の甲子園野球大会。

いわゆる夏の高校野球だ。

結局、何処が優勝したのか今も知らない。

1つ知ってる話題は、どこかの高校の

野球部の女子マネージャーが

グラウンドに入ってシートノックの

補助をしてたら、大会委員会から

追い出されたとかっていう話。

チーム側は、3年間、共に闘って来た

女子マネージャーにも甲子園に立たせて

あげたくて、わざわざユニフォームまで

作ったのに、大会委員会の答えは

NOでした。

女人禁制だからというルールがあるから

らしいけど。

まあ、どっちの意見も気持ちも分かるわ。

じゃあ、水原勇気はどうなんだ?

マネージャーどころか、東京メッツの

エースピッチャーで、公式戦の試合で

堂々と投げてたじゃん?

アレは漫画だろ! とかって突っ込みは

早めにお願いします。



世の中的には、とんでもなく凄惨な事件も

起きたよね。

神奈川県相模原市の施設での大量無差別

殺人事件。

犯人の言い分には、1ミクロンほどの

同意もないわ。身勝手そのもの。

確かに、犯人の言っていることや

犯した行為と似たようなことは

映画や漫画では見たことがあるよ。

でもそれは、あくまでもフィクション。

現実にやってはいけない。

普通の常識者なら分かるよね。

犯人の男は、それすら分からなかった

のだろうか?

だとすれば、犯人が嫌っていた種類の

人間像って、実は犯人自身なんじゃ

ないのかな?

己の身勝手な思想のために、何の罪もない

多数の人間を巻き込んで、自らの快楽を

満喫する。

もうアホだよね。

犯人の言葉を借りるなら、

『犯人。おまえこそ社会悪だ』

てことだな。

この事件に限らず、マジで身勝手な事件が

多いよなあ。

簡単に人を殺めたり、騙したり。

犯罪に走る理由は様々だとは思うけど、

犯罪は犯罪。ダメなモノはダメ。



酒を飲むのはいいけど、そのまま

車を運転するとか、もうアホでしょ?

挙げ句に事故を起こして逃げる。

自分の飲酒運転の発覚を恐れて逃げる。

その後、酒が抜けたら出頭し、

揃いも揃って同じ言葉を口にする。

『怖くなって気が動転して逃げた』

『何かに当たったけど、まさか人とは

 思わなかった』

こんな子供みたいな言い訳が通るなんて

日本は平和なんだろうな。


酒を飲んで車を運転する。

クスリやハッパをキメて車を運転する。

スマホを片手に持ち、ゲームやネットを

しながら車を運転する。

テレビを見ながら車を運転する。

こんな馬鹿ドライバーが日本中に

うじゃうじゃいるんだから、おちおち

道も歩けんわ。

コレでもし轢かれても、得意の常套句を

吐かれて終わり。

納得行かんわなあ。

とりあえず、車絡みの話は山ほど

あるので、後日にでも纏めて吐き出すわ。



芸能界にも、いろいろとザワザワ感が。

まずはSMAPの解散問題。

この話。実は今年の正月に書こうと

思ってたんだけど、その時はまだ

解散ではなく、ジャニーズ事務所からの

独立問題だったんだよね。

で、自身の番組で不本意的な謝罪をしたり

なんやかんやあって、結局は元サヤ

なのかと思いきや、結局は解散するって。

国民的スーパーアイドルグループの

SMAPでさえ、内部事情は決して

穏やかではないってことだな。

まあ、今後の彼らの個々の活動に

期待しましょう。



そして、永 六輔氏や大橋 巨泉氏といった

TV界のパイオニア的な人物が

相次いで逝去してしまった。

相撲界の千代の富士氏も同様。

人間、結局いつかはみんな逝くんだけど、

まだまだ残して貰いたかったモノも

多かったはず。

逝くには、まだちょっと早かったかな。


かと思えば、アホな芸能人もいる。

覚醒剤でパクられた高知 東生。

性的致傷罪でパクられた高畑 裕太。

自分の置かれている環境や立場を

考えたら、普通はしないことを

平気でやってのける。

救いようのない馬鹿としか思えんわ。




他にもまだまだたくさんの事件や事故が

あったと思うけど、キリがないので

この辺で、一旦終わろう。



てか、そろそろ8月が終わる。

夏休みの宿題は終わったか?

明日から9月。

2学期の始まりだ。

あ、コレ、東京の学校の話ね。




さて。ぼちぼち記事をアップするか。

何とか8月に間に合ったかな。



んじゃ、そーゆーコトで。

9月もよろしくね!



(。・ω・。)ゞ




最近の東京地方は、暑さと涼しさが

入れ替わり立ち替わりで、いかにも

梅雨真っ只中って感じの天気が

続いていて、体調管理も難しいよ。

だからって訳じゃないけど、何となく

食欲もイマイチ。

マトモに飯を喰うより、アイスが

飯代わりになりつつある。


今日も今日とてアイスを買いに

コンビニに行った。

まあ、アイスが飯代わりといっても

飯も多少は喰うよ。

ただ、量が減ったかな。

軽くカップラーメンでも喰うかと思って

棚を見ていると、最近のカップラーメンは

量が多くて本格的なのが多いよね。

かといって、弁当のお供みたいな

ミニラーメンでは足りない。

いろいろ考えながら棚を見ていると

コレを発見しました。



おやつカンパニーから発売されている

ブタメン。(とんこつ味)

おやつカンパニーといえば、あの有名な

ベビースターラーメンを発売している

お菓子会社だから、カップラーメンとは

いえ、それこそおやつ感覚で

小腹を満たすくらいに思って

久々に喰ってみようと買ってみた。


同じカテゴリーにケンちゃんラーメンも

あるけど、最近は見かけないなぁ。


で、ふと横を見ると、こんなモノが。



何と! ブタメンのビック!

ブタメン自体は食べたことがあるので

どんな味かは知っているし、ブタメンを

ガッツリ喰いたい時は、ミニブタメンを

2~3個喰うって感じだったから、

このブタメンビックは、願ったり叶ったり

だよね。

迷わず購入。

カップの大きさは、日清のオーソドックス

なカップヌードルのビックと、ほぼ同じ

ように見える。


本来のブタメンと並べてみると

こんな感じ。



小さい方が元祖ブタメン。

いわゆるノーマルサイズというか、

レギュラーサイズ。

だからこその、待望のビックサイズ。

具もなくシンプルな感じは、

ビックサイズになっても同じ。

レギュラーサイズがでかくなった、

というか、量が増えた、というか。

まあ、どちらにしても嬉しいね。


セブンイレブンでの限定販売らしいので

1度ご賞味を。



(。・ω・。)ゞ