かっとび小僧の 『言いたい放題』 -11ページ目
先週、仕事で新潟市に行って来ました。
その帰り道、南魚沼にある
いつもの道の駅に寄り、
いつもの定食を食べ、
いつもの米を買いました。
いつもの定食の、『お献立』にある
①と⑨が、毎回の定番です。
コレに津南高原のソフトクリームが付くと
最強なんだけど、今回はパス。
いつもの米を買い、新潟っぽいおやつを
買い、新潟っぽい飲み物もゲット。

と、

と

を買いました。

新潟県でも比較的東京に近い南魚沼は、
美味い米と美味い水があるから、
つい、フラッと来てしまう。
行きと帰り、必ずどちらか寄りたくなる
道の駅です。
東京に戻り、コンビニに入って
ちょっとビックリしたのが、
東京にもルレクチエの飲料が売ってた。
よく見たら、新潟限定ではなく
新潟県産のルレクチエを使っている
だけだった。つまり新潟限定でもなく
普通に全国販売してたんですね。
何か急にプレミア感が薄れた感じがして
ちょっとブルー。
でもまあ、コシヒカリのおかげで
我が家の米びつも、結構潤ったし
まあいいかな、と。
この日は、新潟県の南北を縦断したん
だけど、やっぱ新潟は広いわ。
海があって、山があって、
美味い米があって、美味い水がある。
美味い米と水があるならきっと、
美味い酒もあるんだろうね。
(酒は飲めないから、よく分からん)
また秋の新米シーズンにでも
行ってみますか。
(。・ω・。)ゞ
今日、会社の健康診断があった。
実は毎年、健康診断の1ヶ月ぐらい
前から、プチライザップっぽいことを
して、健康診断当日に、なるべく
要注意項目に引っ掛からないように
ベストなコンディションに持って行く
ということをしている。
今回の健康診断に合わせて、
4月の頭くらいから、じわじわと
減量をいていた。
そう、減量です。
ボクサーがやるアレです。
ダイエットとかじゃなくて減量。
コレは辛い。
強制的に短期間で体重を落とすわけ
だから、健康的に痩せるダイエットとは
ちょっと違う。
その結果、1ヶ月で6キロ落とした。
血糖値もBMIも血圧も下げ、
なかなかいい結果。
そんな1ヶ月の自分へのご褒美として
ステーキを食べた。

まあよく分からないだろうけど、
一応この牛肉は300gあります。
コレを筋切りして塩コショウを振り、
焼くだけ。
超簡単クッキング。

はい、出来上がり。
バターと、おろしニンニクを乗せ、
豪快にかぶりついた。
やっぱ肉って美味しいね、ということを
実感した瞬間でした。
まあ、また明日から質素な食生活に
戻ればいいさ。
ごちそうさまでした。
(。・ω・。)ゞ
今年のゴールデンウィークは、
人によっては最大10連休とか
あったみたいだね。
オイラがそんなに休んだら、連休明けに
会社に行きたくなくなっちゃいそう。
いわゆる『五月病』ってヤツだな。
ん? ちょっと違うか。
五月病は新入社員がかかるんだっけ?
まあ、会社に行きたくなくなるって
意味から言うと、同じだべ。 笑
オイラのゴールデンウィークはというと
4月29日から5月8日まで
完全な飛び石連休でした。
休んで出ての繰り返し。
遠出する予定も立てづらいし、かと言って
連休をくれとも言いづらい空気だったし。
仕方なく、休んで出てを地味~に
繰り返してました。
そんなオイラの状況を知ってか知らずか
5月2日の昼下がり。
我が社の元社員から1本の電話が。
「明日、飛騨高山に行きませんか?」
という、お誘いの電話。
なんでも、東京から日帰りで岐阜県の
飛騨高山と下呂の温泉巡りをしようと
いうのだ。
個人的には、すごく行きたいんだけど、
あの辺まで行ったら、日帰りはないわ。
高山温泉か下呂温泉に1泊はしたい。
おまけに、仕事終わりで行って、
とんぼ返りして、また仕事。
ん~・・・、ないわ。
てことで、丁重にお断りさせて頂きました。
でも、そこまで聞いたらお土産が
欲しくなったので、無理を承知で
「飛騨牛が喰いたい」
とリクエスト。
ヤツの経済事情は、ある程度把握して
いるつもりだから、冗談半分で飛騨牛を
リクエストしてみた。
そしたら何と!
「いいっすよ。じゃあ送るんで」
との返事。
マジか!?
飛騨牛といえば、日本有数のブランド牛。
それを、いとも簡単にくれるとか、
ヤツの会社は、どんだけ給料出てんだ?
オイラより休みが多くて、GWに旅行まで
行けて、おまけにお土産に飛騨牛を買える
余裕があるなんて、ウチの会社を辞めて
から金回りが良くなったのか?
だったら転職もアリなんじゃね?
とりあえず、速攻でオイラ宅の住所を
メールで送信。
5分後。ヤツから返信。
『送りました。最高級のタレのご準備を』
というメールが。さらに、
『500g送ったんで、ご堪能ください』
と来た。
マジか!?
頭の中は、肉の塊しか想像出来ねぇ。
そしてヨダレが止まらねぇ。
ヨダレの垂れ流しなんて、
まるでこっちが牛じゃん。
ヤツの話だと、飛騨牛ちゃんは
5月8日に我が家に着くらしい。
待ち遠しいぜ!
そして、待望の8日。
玄関のチャイムが鳴った。
と同時にドアを開けた。
てか、宅配便のトラックが家の前に
停まった時から、玄関でスタンバイして
いたオイラ。
サッと伝票にサインをして荷物を
受け取ると、キッチンへ一目散。
箱と保冷シートを取ると、
ジャーーーン!!

出ました!
飛騨牛ちゃん!
ようこそ我が家へ!
てか、貰っといて悪いんだけど、
もうちょっと塊感があるのかと思ってたら
思い切り焼き肉用にカットされてた。
ヤツが、最高級のタレを用意しておけと
言ってた意味が、ここで解明。
ラベルにも『焼き肉用』って書いてある。

でも、2種類の肉がINされてる。
おまけに、コレ。

正真正銘の飛騨牛の証。
いや~、有り難き幸せ。
さっそく、飛騨牛ちゃんには、ぬるめの
お風呂に入ってもらい、解凍する。
解凍して袋から出し、皿に並べてみた。

まさに、『ザ・肉』だよね。うんうん。
んで、用意した最高級のタレは、コレ。

最高級の焼き肉といえば『叙々苑』。
てことで、叙々苑のタレを用意。
叙々苑には行けなくても、
タレなら庶民的なオイラでも
買えるぜ、ベイビー!
ついでに、マニアックな飲み物も用意。

不二家のミルキードリンクと、
ミルキーのココア。
さらには、ポッカサッポロの
がぶ飲みシリーズのミルクフルーツと
コーヒー。
さらにさらに、関西地区ではおなじみの
サンガリアのミルクセーキとカフェオレ。
こんなのを飲みながら、肉をつまむ。
い~~~ねっ!

では、早速焼いてみますか。
テンション上がるぜ!

まあ、見た目はスーパーの肉と
あまり変わらんなぁ。
問題は味でしょう。
ヤツは、タレを用意しろと言ってたから
一応タレを用意したけど、オイラは本来、
焼き肉は断然『塩派』なんだよね。
焼き肉屋さんでも、あまりタレは使わない
のだ。使う時は、ライスを食べる時くらい
で、基本的には塩をつけて喰うのだ。
今回は、『は・か・た・の・しお』と
生ワサビを追加で用意。
2種類の肉を3種類の味で楽しむ。
オイラ的には極上の贅沢。
いいのか?
今週末は会社の健康診断があるってのに。
一応そうは思うが、ただ思うだけ。
んなこと気にしてたら、何も喰えんわ。
さて。まずはバラを塩で。
旨っ!
牛だけど、旨っ!
すかさず今度はモモを塩で。
コレも旨っ!
牛、旨っ!
どちらの肉も脂が甘い。塩で喰ってるから
余計に甘く感じる。
感動と余韻を残しつつ、今度はワサビで。
ワサビもイケる!
バラ、モモと連チャンでイッた。
あまりの旨さに頭の中は桜満開。
牛だけどサクラ。
牛だけど旨。
もう、牛を喰ってるんだか、馬を喰ってる
んだか、訳が分からん。
そして、最後は叙々苑のタレで行く。
『コレがセレブの味なのか・・・』
思わず言葉を失うオイラ。
この瞬間。オイラにもようやく
遅めのゴールデンウィークが来ました!!
塩+バラ
塩+モモ
ワサビ+バラ
ワサビ+モモ
タレ+バラ
タレ+モモ
このルーティーンをひたすら繰り返した。
残り3分の1くらいになった時、
ふと思った。
『明日も喰いたい。よし! 明日の弁当に
残り全部ぶち込もう!』
てことで、ようやく箸を止めた。
さっそく弁当作りに取りかかる。
弁当作りの工程は、面倒なのでパス。
完成品はコチラ。

肉の下にはご飯。
その下には肉。
さらにその下にはご飯。
要は、のり弁の、のりの代わりに
肉を使った、のり弁ならぬ『肉弁』だな。
おかずも仙台牛のソースカツ。
奇しくも、飛騨と仙台のブランド牛の
コラボレーションが実現。
さらには北海道産のフライドポテトに
大阪産の肉餃子。
ちなみに、米は新潟・魚沼産のコシヒカリ
で、味噌汁だけはインスタント。
脂肪と糖質満載で、血糖値もバイブスも
爆アゲだぜ!!
健康診断、マジでヤッベッぞ!!
よし!
コレを喰ったら、プチ断食だな。
飛騨牛にテンション上がっちゃって
訳が分からんことになってるけど、
要は何が云いたいのかと言うと、
【旨いモンは旨い!
旨いモンは人を幸せにする】
ということ。
2食続けての旨肉は、人を幸せにするね。
さて、次に連休が取れそうな可能性が
あるのは8月のお盆休みかな?
てか、連休そのものが取れるのか?
まあもし連休が取れて、万が一何処かに
出かけたら、ヤツには何か買って
来ないとね。
とりあえず今回は、ごちそうさまでした!
(。・ω・。)ゞ
時の流れは、気付かぬ間に過ぎ行くもので
アッという間に4月になっとったばい。
どうりでコート姿の人を見かけん
はずだわ。
そういやあ、地元の公園や河川敷の
色彩が華やかになっとったばい。
黄色やらピンクやらと賑やかな土手で
寝っ転がって昼寝とかしたら最高やろね。
オイラ、花粉症じゃないけん、ぐっすり
眠れそうやな。
何か、東京ビッグサイトの前で
信号待ちをしていたら、やたらペットを
連れてる人たちが。
特に犬を連れてる人たちが、わんさかと
いたよ。
犬だけに『ワンさか』ってか。
どうやら東京ビッグサイトでは、犬と猫の
ペット関係のイベントが開催されてる
みたいだね。
横断歩道を渡る、
【人、人、犬、人、犬、犬、人、犬、人】
てな感じで、たまにベビーカーに乗った
犬もいたりして。
周りをよく見ると、車には
『○○○ in Car』
とかってステッカーが貼ってあって、
○○○には、自分が飼っている犬や猫の
種類が書いてある。
車のナンバー的には、関東が多いから
そんなに遠くから来てる人はいない
みたいだね。
やっぱ、ペット連れだと長距離移動は
キツいのかな?
かなり広大な駐車場も、ほぼ満車だわ。
犬猫愛好家って、結構いるんだね。
まあ、変な趣味に走るよりはマシだけど。
オイラも犬猫は好きだけど、
独り暮らしだし、留守がちだから
飼えないね。かといって、仕事に
連れて歩くわけにもいかないし。
だから今のところは、会社の犬と
戯れているよ。
コイツね。 (2010年4月に紹介)
まあ、人とペットの共存も悪くないね。
(。・ω・。)ゞ
さよならすんもキャンペーン
アドバイスをききにいくそういやあ、いたな。
忘れてたわ。
すんもせん。
いや、
すんません。
サヨナラ、すんも。
達者でな。
(。・ω・。)ゞ

