昨日思いついたツーリングルートです
糸魚川のカニ屋横丁も行きたいけど、また同じ道を戻る感じなんで
今回は有峰林道経由、平湯で帰ります。
有峰林道は地点Cです。
朝7時頃、昭和風ホテルをチェックアウトします🏨
すぐ近くのセルフスタンドでガソリン給油⛽️
もろもろ登録して164円かな
Boxテッシュそれぞれもらったりして
バイクの積載量は充分あります
となりのファミマで朝食です🥪
しばしモグモグタイム
国道8号線をしばらく走り🏍️🏍️
富山市入ってから立山町方面へ
有峰林道
http://www.arimine.net/toll_road2.html
バイク500円、クルマは2000円なり
有峰林道は百名山挑戦で2019年の7月、薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳までの縦走のとき使いました
この時は折立、新穂高でクルマデポしたから結局2回きましたわ
詳細はYAMAPで
https://yamap.com/search/activities
立山ロープウェイ方面へは行かず、亀谷連絡所から入ります。ここからワインディングロードを堪能させて頂きます
ダム展望台、曇天です
結構たくさんライダーさんいます🏍️🏍️🏍️
クルマは料金高いからか少なめです
とりあえずパシャリ
チョイ先の展望台駐車場でオシッコ休憩して
有峰湖畔を進みます。ダム横切る感じです。
ここからぐっと道は細くなります
湖はぜんぜん見えませんが
ここで小休憩🥯
地点 Aです。
ここから有峰林道の出口東谷連絡所はすぐでした
2019年登山の時は、東谷連絡所は道路災害で通行止め。だから新穂高から折立登山口まで2回とも遠回りだけど亀谷連絡所経由でした。
東谷連絡所過ぎてまたまたワインディングロードを楽しみます
有峰林道、走り屋さんにはおすすめかな
里に出てまた登り、峠うえでパシャリ
国道471号に出て、平湯バスターミナルでチョイ休憩してから、また安房峠越えですGOGO
↓2枚は前回の使い回しです
峠降りて上高地入り口。
反対車線、だいぶ混雑してますこのまま松本市に近づくとたぶん渋滞してるから
渋滞回避します。
奈川渡ダムから旧奈川村へ(現在は松本市奈川)
ここでお昼、奈川名物のとうじそば頂きます
店内は昭和風
歳はくってるけど新人のおばあさんが運んでくれます自分で言ってました
おいしくいただきました
ここから野麦峠は行かずに木祖村方面へ
また峠越えです
道の駅到着
かなり暑くなってきました
定番のソフト
うまい
木曽路走って無事帰宅です。
連休2日間で466.4キロでした
連休最終日は
うなぎたべに
おいしくいただきました
遊び倒した3連休でした
おつかれさまでーす。
おしまい