池袋と新宿の五上7日目~9日目! | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

披露興行のことを「披露目(ひろめ)」と呼びます。

真打昇進に際して、その披露興行を宣伝して世間に広めるから「披露目」、

だと思うんですが、実際の理由は知りません。

「広め」に「披露」をかけての字面だと睨んでいます。

 

そして、披露目に先立って関係者・お客様にお配りする、

扇子・手拭い・口上書き(真打に推挙する旨が書かれた文字通りのお墨付き)。

この三点セットを「まき物」と言います。

関係者にばら撒くから「撒き物」なのか、

いずれ花が咲いて実が成ることを願っての「蒔き物」か。

口頭でしか聞かないので、漢字は知りません。

でも、そういう意味なんだろうと思います。

 

世の中には知らないことが沢山あります。

 

7日(火)、朝から池袋。

電車のダイヤ乱れ。

 

用を済ませて、池袋ランチ。

小雨の降る中、半ターロー麺・半ライス。

半と半、これが重要。

ターロー飯というメニューもあるので、

麺のあと、ご飯に餡を乗せてセルフターロー飯。

 

 

お店に傘を忘れたことに気が付いたのは、

新宿に着いて、

地上に上がって雨が降っていた時。

 

末廣亭の披露目は7日目。

大喜利、住吉踊りの時に楽屋入りも、7日目のルーティンに。

着々を滞りなく番組が進んで、仲入り後の口上。

 

 

この日の口上はこのメンバー。

主任は雨花姉さん。

お足元の悪い中、ご来場いただき感謝です!

 

帰宅して、空き時間にチラシ制作。

来月の仙台のハガキも印刷しなきゃいけないし、

さなぎの会も同じ。

他のことをしていると思い出して、

いざ手が止まると忘れてしまう。

こういう現象に名前はあるんだろうか。

 

手が動いているときは頭も動いていて、

手が止まると休憩モードになっちまうんじゃなかろうか。

 

下手の考え休むに似たり。

 

8日(水)、池袋8日目。

昼間は池袋。

平日にも関わらず、熱心なお客様がお付け掛けくださり、

厚く御礼申し上げます。

 

高座の後、着替えてランチ。

洋食屋さんの日替り。

ポークソテーとスクランブルエッグ。

 

 

こういうシンプルな料理にこそ、腕が出るのではないだろうか。

知らんけど。

 

座談前に楽屋へ戻って、座談。

後半は鯉昇師匠と蝠丸師匠。

上方ゲストは福笑師匠。

ワイワイと撮影タイム。

 

 

福笑師匠の高座を勉強したいものの、

座談が伸びて、その分、上がり時間が遅くなって叶わず。

新宿へ。

 

この日はたまたま、住吉踊りの撮影に成功。

なかなか前へ回る機会も無くて、ずっと見られず、

音を聴くだけの7日間でしたが、

8日目にして、初住吉。

 

 

スマホのカメラ機能って、

ボタンを押してから、少し間があってカシャってなるので、

動きのある踊りは撮影難易度が跳ね上がります。

あと、望遠もそこそこまでなので、

末廣亭の後ろから高座を撮ると、遠すぎてボケます。

 

性能は良いはずなんですが、

今ひとつ使い勝手が難しい……。

そんなスマホで、六月上席後半、

浅草の夜席でぱっちりバトルがあります。

お楽しみに。

記録用の写真は心がけて撮るんですが、

芸術的な写真はからっきしなので、頑張ります。

 

入れ替えの後、夜の部開演。

この日は代演で師匠が末広亭に。

 

 

口上では伯山兄さんも並んで、

うちの師匠が手締めの音頭。

 

 

一杯のお運び、ありがとうございます。

主任は伯知姉さん。

 

9日(木)、昼間は作業。

チラシ作って、関係各所に確認に出して、入稿して。

他にも銀行へ行ったり、郵便局へ行ったり、

何だかんだ、バタバタで末広亭。

 

 

楽屋入り前に桂花で細麺太肉。

しっかり味の付いた豚バラ肉の角煮で白いご飯も。

茹でキャベツ入りなので大丈夫です(?)。

 

末廣亭、3回目の高座。

いわゆる「つっかけ時」。

尻上がりにお客様がお入りになって、一杯の末広亭。

ご来場感謝。

 

 

口上のメンバー。

小南師匠と柳橋師匠の「前座仲間」絡みもあり、

華やかな口上。

 

主任は金太郎兄さんで、3周目。

 

明くる日は千穐楽で、浅草へ引っ越しも。

まず末広亭は10日間。

そして披露目は浅草へと続きます。