東京も桜の開花宣言 | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

うずらの卵の窒息事故以来、

食材としてうずらの卵の使用を控える風潮があるようで。

 

もちろん亡くなった児童には惜しみない哀悼の意を表しますし、

ご遺族の心中お察し申し上げますが、

それでうずらの卵をやり玉に挙げるなら、

まず規制されるべきは餅でしょう。

 

蒟蒻畑の時もそうでした。

今は復活してますが、往時の蒟蒻畑とはちょっと違う食感で、

昔のが好きだった身としては、何ともやるせない。

 

うずらの卵は郷里三河は豊橋の名産です。

ただでさえ畜産系・農業系が苦しい今、

なんとかならないものでしょうか。

 

27日(水)、特に何もない日。

というのは表面的で、

家で何かこそこそやってる場合が多いです。

 

9日分も溜まったブログを書き上げたり、とか。
旅や大切な会が続くと書く余裕はなくなるし、

かといってスマホのアプリで書くと、

書きにくいし、画像のサイズがバグるし。

 

そんなこんなで一日、引きこもり。

 

昼は立ち食い蕎麦。

肉そばに玉子。

 

 

仕方ないとはいえ、

開店当初から随分値段が上がりました。

 

逆に値上げしてないお店が心配なくらい、

どこもかしこも上げてます。

世界情勢とか、色々あるんでしょうけど、

株価が過去最高って言われても何の実感も無い。

虚無。

 

不景気で一番先にカットされるのは芸人とカレンダーですからね。

 

草津から帰ってきて、ようやくチラシ作ったり色々。

そうして一日が終わる。

 

夜はDVDを。

いいですね、CM入らないから集中できる。

 

28日(木)、降ったり止んだり。

その合間を縫って散髪へ。

寄席の出番とか、大事な会に合わせて刈ってもらいます。

 

ついでにミニワンタン麺セット。

 

ここも上京したては、ラーメン一杯400円台でしたけど、

今は700円超え。

それだけ長く生きた、ってことなんでしょう。

明治時代なんて1円あったら可成りのことができたでしょうし。

令和を生きる我々はこんな感じで生活をするのです。

 

 

散髪から帰ってくると、ポツリポツリ。

野良猫も屋根の下へ。

 

 

どうやら耳に切れ込みが無いんで、

どこかで無秩序に野良猫を生産している家があるようです。

困ったもんだ。

 

2枚目がどうにもピンボケで、

難しいですね、写真って。

お手本があって無いようなものですし。

ぱっちり倶楽部もあるので、写真の腕も磨かないと。

 

引き続きチラシ作りに、

出番調整などなど。

芸協の公式サイトに浅草までの披露目のスケジュールが出ました。

 

五月上席の末廣亭をふりだしに、中席浅草。

2芝居休んで六月中席が池袋。

 

で、五月上席の池袋は、毎年恒例、師匠文治の主任興行。

今年は十代目桂文治生誕百年祭と題して、お仲入り後に座談が入ります。

 

チケット売り場でこのチラシ提示で500円割引になります。

大型連休でもありますし、

今年も上方ゲストにご出演いただきますので、

ご来場お待ちしております。

 

この日の半分はこのチラシ制作で終わりました。

 

もう一個、制作中です。

チケットも用紙を買ってきて印刷しないといけないし、

年度末って感じのバタバタです。

関係ありませんけどね、年度末は。

 

29日(金)、春の嵐。

かと思ったら昼に止んで、ぽかぽか陽気。

出掛ける時は薄手のダウンを着て出たのですが、

そのダウンと傘が荷物になるとは。

 

バスが25分遅れ。

次のバスの3分前に来るから、

どれがどのバスなのか判らない。

こういう大遅延があるから、路線バスは怖いですね。

 

とりあえずカレービュッフェで腹ごしらえ。

昔は大忍具、利瓶具、池、みたいな名前だったんですけど、

最近かな、判りやすいネーミングに整理されてました。

ついでに、名古屋にもあるらしい。

大名古屋ビルヂングの地下。

気になる方はどうぞ。

完全キャッシュレス対応なのでお気を付けください。

 

 

一旦、花伝舎。

宛名書きと投函を終えて、二ツ目の花見の下見。

例年、上野で、大体吉池や大統領や大山のコロッケを買って、

ワーッとやっていたんですが、

上野も観光客で大変な人出が予想され、

穴場の新宿にお引越し。

近所のスーパーの具合や、場所取りのシュミレーションなどしつつ、

ぶらぶら。

 

 

東京も桜の開花宣言。

予想より1週間ほど遅くなったようですが、

明日、明後日とどんどん温かくなるようなので、

そちらに期待しましょう。

 

 

新宿、歴史散歩。

ってほどではありませんが、

淀橋浄水場跡の石碑に、

工事中のラピュタみたいな新宿西口。

今、小田急がないんで、寂しい駅前です。

 

 

結局、一日仕事みたいになって帰宅。

……チケット用紙を買うの忘れてたな。

写真にヨドバシカメラまで写っているというのに。

 

 

明日は築地です!

よろしくお願いします!