林家つる子壮行落語会と第30回噺の翼大入り満員! | 桂鷹治の「語る詞す」

桂鷹治の「語る詞す」

噺家・桂鷹治のオフィシャルブログ

正楽師匠が亡くなりました。

亡くなる2日前まで高座に上がってたそうで。

生涯現役。

 

よく学校寄席で一緒になって、

一度、横浜の方で、帰りが一緒になって、

JRの車内で並んで座って小一時間お話を伺ったこともありました。

 

若手にも気さくに接してくださる優しい師匠でした。

 

落語協会の真打披露のお手伝いに行くと、

「お、よく来たね」なんて飄々と迎えてくれたり。

披露目といえば正楽師匠。

 

76歳はちょっと早いと思います。

常に寄席に出て、学校公演も掛け持ちしていた師匠。

向こうでゆっくりなさってください。

 

24日(水)、タッチ当日。

林家つる子真打昇進前壮行落語会。

必要な荷造りをして人形町。

 

楽屋入り前に蕎麦。

通し営業で、半端な時間に行ってもやってる有難さ。

 

鳥おろしせいろ。

蕎麦と一緒に蕎麦湯も。

待たされるより、この方が良いかも。

蕎麦湯が冷めるような食べ方はしないし。

心は江戸っ子なので。

 

 

会場で手続きをして、楽屋入り。

色々準備。

手が多いので助かる。

 

 

写真を撮るかけ橋さん(多分)を撮る。

手が多くても、何だかんだバタバタして開演。

どうしてもバタバタしますね。

バタバタなので、写真もこれだけ。

鷹治は高座返し係。

 

 

トークコーナー。

示し合わせた訳でもないんですが、なんとなく全員、着物の色が被らない。

 

つる子姉さんがたっぷり口演って終演。

お集まりの皆さま、ありがとうございます。

お陰様で良い会になりました。

 

思い返せば10年以上も前のこと。

今でも集まれば、あの頃に戻れる。

良い関係で幸せです。

 

25日(木)、散髪。

それから前日の清算と報告。

報告会はいつにしましょう。

 

ごぼう天の貼り紙に勇んで食券を買えば、

ごぼう天が売り切れで、なめこ山菜そばに。

そういうこともあります。

玉子追加。

 

 

この立ち食い蕎麦は、テーブルに七味とラー油があるので、

ラー油を追加。

七味とは違う辛味。

 

山菜も、なめこ他、他店より種類が多い気がします。

 

買い物して帰宅。

 

家で過ごす日は写真が無い。

空も、冬は雲一つない快晴が多いので、

青一色になって面白くない。

で、気付いたら日が暮れていて夕方を撮れない。

あるあるです。

 

26日(金)、荷造りをして、昼過ぎに出発。

西新宿の芸協事務局へ、メクリを借りに。

 

メクリ、芸人の名前を書いた紙なんですが、

昔は「見出し」「名ビラ」と呼んでいたそうで、

古い師匠に「メクリ」と言うと小言を食らったこともありました。

十年一昔。

今はそういう師匠はいないようで、普通にメクリと呼称しております。

 

ついでに、とろろ昆布そば。

風が強くて、こういう時は温かい蕎麦が一番。

卵追加。

 

 

この「たまご」の表記。

 

JA全農たまご株式会社によると、

「一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。

 鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。

 一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。

 更に食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、

調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的です。」

 

とのこと。

なので、鶏卵であり、食材であるこれは「卵」で良いということになります。

 

一応、メニューに書かれている名前に準拠としているので、

X(旧Twitter)では、「生玉子」と書いています。

 

立ち食い蕎麦では玉子追加しがち。

 

西新宿から新宿三丁目まで徒歩。

行けるだろう、と思いったら、罠にはまり迷路に迷い、

ちょっと無駄に歩いて無何有へ。

強風から逃げようと地下へ入ったのが敗因ですね。

もう少し我慢すれば良かった。

 

それでも予定通り楽屋入り。

 

 

無何有の壁に、昭和50年9月時点の真打の笑顔がずらり。

この中に、今でもご存命の師匠が10人くらいいらっしゃいます。

49年前。

宣材写真とは違う、「破顔一笑」というような、笑顔の写真。

珍しい写真もあるはずです。

 

第30回噺の翼~空たかく舞うつる~

つる子姉さん、二ツ目最後の噺の翼。

昇進後もこの会は続くことになっていますので、今後もご贔屓に。

 

 

第30回にして初めて定員超え、ということなんですが、

そんなことあります?

前にも大入り満員な時ありませんでしたっけ?

 

OPトークに2人で2席ずつ。

ちょっと変わった趣向でお届けしました。

 

次回は色々ありまして、5月31日(金)になりました。

18:30開演、よろしくお願いします。

 

この3日間、3日とも蕎麦を手繰り、

2日つる子姉さんとご一緒。

こんな時もあるんですね。

 

さて、これで今月も残すところ5日だけ。

引き続きよろしくお願いします。