【僧帽筋を追い込んだ2つのエクササイズ】 | 糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

糸井トレーナーの主にボディビルなブログ

ボディビルなどのコンテストへ向けてのトレーニング内容や減量メニューなどを公開しています。また普段の活動内容の日記です。

皆さん、こんにちは。
高田馬場でパーソナルトレーナーをして
おります糸井克徳です。



マンガなどで描かれている「屈強な男」
というのは、僧帽筋が異様に発達して
いるイメージがあるのは、私だけで
しょうか??



まぁボディビルなどフィットネスの
世界でも僧帽筋が発達していると
目立ちますからね~




そんな僧帽筋ですが、鍛えるとなると
なかなか発達しにくい部位でもある為
苦労します(^^;)



力は強いので高重量を扱えるのですが
その分、労力がかかるという訳です。

 



そこを鍛えるのに代表的なエクササイズ
として「シュラッグ」が挙げられます。



スタートポジション



トップポジション




重ね重ねになりますが、僧帽筋は力が
強く高重量を扱えるので、バーベルで
行うとより大きい負荷を得ることが
できます。



しかしこれだけでは、物足りないのも
事実。

 



そこでアップライトローを利用して
更に僧帽筋を刺激します。




通常、アップライトローでは肩関節の
外転動作を行っているので、三角筋
中部線維などがターゲットだったり
します。



しかし、この動作を勢い良く下方から
瞬間的に引き上がた場合は少し変わ
ってきます。



アップライトローの負荷(バーベルなど)
が上方から一気に加わる為、僧帽筋への
刺激が強くなります。




これをアップライトローといって良い
かは別として、敢えて高重量にして
こういった動作にすると、そういう
ことになるのです。



そしてこのやり方のアップライトロー
とシュラッグを組み合わせて行うと、
僧帽筋が強烈な筋肉痛になったんです
よね~

 



ちなみに勢い良く引き上げるアップ
ライトローに関しては、スミスマシン
で行うとやり易いかもしれません。





ただ、セーフティーバーにぶつからない
ように工夫が必要ですが。


ということで、単調なトレーニングに
なりがちなシュラッグにアップライト
ローを加えてみると、面白い刺激に
なっていきます。



もし僧帽筋へのアプローチで悩んで
いたら、こういったやり方も試して
みて下さいね~
 

 

シュラッグとアップライトローには

欠かせないパワーグリッププロ!