#4921 獣被害&埋め戻し中耕除草&ナス誘引紐設置❗️ | 開晃パパ日記 ~ナースマン兼業農家~ 

開晃パパ日記 ~ナースマン兼業農家~ 

実家の農業を嫁ちゃんが継いでくれた事により、自動的に本業ナースマン兼業農家となったオジサンの日記です❗


群馬県で看護師と農業を兼業で営み…休みなしで働いている開晃パパです☺


【目次】
●産直野菜達
●仕方なく夏ネギに除草剤散布(動画あり)
●仕方なく鍋ネギに埋め戻し中耕除草(動画あり)
●管理機の洗い方
●ナス支柱に誘引紐設置 
●自作固定金具、固定方法
●獣被害(誰か教えて)


昨日は準夜勤務で帰宅して眠ったのが3時頃だったと思います💡

そんな訳で今日は8時から農業開始です☺

既に嫁ちゃんは収穫を終え、産直出荷準備真っ最中って感じでした…😅








開晃パパは夏収穫ネギ圃場に除草剤散布です💡


前回、埋め戻しから小山を作った後、抑制剤散布して太くなるのを待つのみの筈でしたが画像の通りです💡
注意新たな雑草が発芽したのではなく、小山を作る際 既に生えていた1cm程の雑草が中耕で埋め殺しできなかった物が復活して成長した感じです。


今回はナブ乳剤&ロロックスを散布です💡
注意2種類の除草剤を混ぜて使う為、今回は100Lタンクに予め作って使います。
100Lに対してナブ乳剤200cc、ロロックス100gとしました。



 イネ科雑草に効き、ネギは枯れないナブ乳剤💡

 


広葉雑草に効き、ネギは枯れないロロックス💡

 



今回もコチラの散布機を使って散布しました💡
ロロックスは処理剤の効果もあるので小山作成後にトレファノサイドではなく、今回の物を散布した方が良かったかもしれませんね…💧‬



昼飯を食べ、午後はナス🍆支柱に誘引紐の取付けを予定していましたが鍋ネギ圃場の様子を見に行ってみました💡


抑制剤は効いていると思いますが、雑草が半端ないです…💧‬
注意数年間、田植え前に1回トラクター耕耘、夏に1回草刈りのみで耕作していなかった圃場の雑草パワーは半端ないですね😱💦


有り得ないレベルです…😱💦


そんな訳で予定を変更せざるを得なくなってしまい…💧‬
倉庫へ戻って2輪管理機を連れてきました💡
実際は1時間弱掛かりました💡


取り敢えず雑草が発芽したばかりの小さな状態で埋め戻し中耕できましたが、今後も手強そうです…💧‬



予定していたナスの誘引紐設置をする為、急いで倉庫へ💡
注意急いでいても2輪管理機は軽く水洗いしてから倉庫へ格納です☺


毎回ですが、この状態で水を直噴すると簡単スピーディーです☺


そんな訳で誘引紐は3列を2段だけ設置できました💡


取り敢えず現段階では2段までで大丈夫です☺


明日は早出出勤なので帰宅後に続きをやる予定です💡


そうそう💡

紐の固定には自作金具を使いますのでご紹介☺

支柱の奥から自作金具をパチンと挟み…


先ずはこうします💡
注意画像は右から左に固定して進んでいきます。


画像だと緩いですが左に強く引いてからこのように引っ掛けて…


たすき掛け的にこうして完了です💡


最近、ナスが何者かによってボロボロにされちゃってます…💧‬


昨日の夕方、短時間の夕立的な豪雨によって泥濘んだ圃場に足跡🐾がありました💡


何の足跡でしょうか…🤔はてなマークはてなマーク


タバコは辞めたので大きさ比較にペットボトルです💡




一昨日、お隣さんが置きっ放しにしていた肥料もカジられてました💧‬




足跡の獣がナスも肥料もイタズラしたのだと思うのですが何者なんでしょうね…🤔はてなマークはてなマーク
注意ナスは食べてるというより噛んで遊んでる感じです…💧‬


有り難いことに電柵を貸してくれるという農家仲間もいるのですが、誘引紐をすれば引っ掛かるのが嫌でイタズラしなくなったりしないかなぁ~🤔はてなマークと思って保留中です。

昨日の大雨で田んぼ畑の鍋ネギの溝が埋まって平らに近い感じになっちゃいました…💧‬
埋め戻し中耕除草をあと2~3回できる筈だったのにどうしよう…💧‬




それではまたパーパーパー




にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ


柔道ランキングへ