#4421 農業倉庫&父の日❗️ | 開晃パパ日記 ~ナースマン兼業農家~ 

開晃パパ日記 ~ナースマン兼業農家~ 

実家の農業を嫁ちゃんが継いでくれた事により、自動的に本業ナースマン兼業農家となったオジサンの日記です❗


群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺

元々の勤務ですと昨日が日勤で今日が休みでしたが、職場で体調不良者が出てしまい…💧‬


昨日は1人少ない人員で日勤をして夕方帰宅して深夜勤務もやる事になった開晃パパ…💧‬

注意困った時には助け合いです。


今日は夜勤明けですが、やらなきゃならない事はやらなきゃなのでやりました💡


いよいよ自宅裏空き地に農業倉庫建築をしますアップアップアップ

昨日はバックホウが搬入され、明日から基礎工事が始まるので今日は更地にしないとでした💡


裏空き地はうなぎの寝床なので、規格の倉庫をカットしてサイズダウンして建てると倉庫だけで900万円の見積もりでした…💧‬

そんなの建てられないので折板屋根のカーポート的な物を建て、そこに壁を貼ってシャッターを取り付けて建物は完成💡
コンクリートはその後に倉庫内外ともに打設する感じです💡

総金額は伏せますが、幸いな事に嫁ちゃんは元建築士&現場監督で施工管理技士の資格も待っている為、建築確認申請は自己で行ったのと、農協のフェア的な物も絡めると両方で50万程は安くなりました💡
注意ぶっちゃけますと建築確認はカーポート的な物で許可を得ました💡
壁、シャッター、コンクリートは後程です💦

本来なら明日は日勤だった開晃パパですが、深夜勤務を取ったので休みですアップアップアップ



そんな訳で田んぼ畑に来ました💡
ココは試験的に縦穴暗渠を施した所ですがカチコチに乾いていました💡


サツマイモ🍠栽培を断念した縦穴暗渠未実施のシケシケ箇所ですが、黒く濡れて見える所にはまだ入れない感じです💧‬


比較するのに縦穴暗渠を施したナス🍆通路です💡
注意🚄をバックにバッチリ撮れました。


沈み込まない程度に乾きました💡


縦穴暗渠左隣りは少し沈む程度ですがクロックスでも問題ない感じでした💡


右隣りも同様でした💡


結果的には凄く効いたとまでは行きませんが効果はありました☺
田んぼ畑は広いのでコレを全部施すのは辛いので無理ですが、家庭菜園で湿気にお困りの方は是非是非👏

コチラはピーマン🫑ですが、新幹線寄りに植えてます💡
注意コチラは全体的に乾き傾向です。




サツマイモ🍠と同じくピーマン🫑も産直で嫁ちゃんがもらって中々植えられずにいたので元気がありませんが、回復させてみせると嫁ちゃんが言ってました☺


現在は黄色くなっちゃってます💡💦


ソルゴーも成長してきました💡
注意早く暴風の役目を果たしてもらわないとなので肥料を与えました。


長ネギ(龍美)は今の所、順調そのものです💡


壮観でしょ💡


葉が長めの品種で土揚げは肥料を多めに与えて太くしてから土揚げするらしいです💡
注意品種的に湿気に大変強いらしいです。



昨年の夏は雨が多くて雑草がヤバかったと記憶してます💡

介護休業期間だったのと昨年懲りたので今年は割と除草に力を入れているつもりですがどうでしょうね…‎🤔はてなマークはてなマーク

今日は父の日でしたね💡

食べ始めてしまいましたが父の日は小僧寿しでした💡





にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ


柔道ランキングへ