Katsuhiro's activity log -16ページ目

Katsuhiro's activity log

私の日々の出来事や思ったこと感じたことを記録していきます。

被災地に送る夏物衣料がたくさん集まりました!

$Katsuhiro's activity log

予想以上の量です。こんなに集まるとは。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

$Katsuhiro's activity log

↑このTシャツはAKIさんの作品。こんな方の支援からも受けることができました。
AKIとは
AKI(画家)(本名:木下明幸(きのした あきゆき)(通称 画家AKI・デザイナーAKI)、1987年4月1日 - )は、東京都新宿区出身の芸術家(画家)。世界初 知的障害を持つ大学講師として2010年武蔵野美術大学へ就任。AKIは14歳から才能を開花させ芸術家として活動をスタート。石井竜也(米米クラブ)をはじめ多くのミュージシャンやアーティストとのセッションによるライブペイント、個展を全国各地にて開催。AKIは2008年スペイン国立「バルセロナ海洋博物館」にて「マザーフォレスト」が「金賞」と「日本・スペイン交流親善名誉作家」を受賞、2009 年日本・ギリシャ 修好110 周年記念 展覧会にて「歴史」が「特別審査委員賞」を受賞。「AKIの作品は、多くの色彩を使い分けている」「AKIの作品は、観る人を試す」と多くの評論家より称賛を受けている。AKIは日本だけではなく、世界でも注目される若手芸術家の一人。(Wikipwdiaより引用)


段ボール三箱分も集まっちゃいましたよ♪
$Katsuhiro's activity log

これらを明日、共同支援者の榊原さん(株式会社モノ・ウェルビーイングの社長)の所へ持っていき、一緒に現地へ送ります。

喜んでいただけるといいなぁ~♪
Katsuhiro's activity log-image.jpeg




湘南台市民センターに会場についてのお話を伺いに行ってきました。


「障害を持たれた方や介助者のためにヨガのイベントを開きたいのですが、駅の地下広場って借りれるんでしょうか?」ってダメもとで率直に聞いてみました。


すると、職員さんはファイルをパラパラ。

職員さん:日にちは?

私:8/27(土)なんですけどー。

職員さん:空いてますねー。抑えておきますよ。まずは団体登録してくださいね。


ええっ!?

あれよあれよと会場予約完了です。


決まった会場は上の写真のとこ。

今は七夕の飾り付けをしていました。

こんなところでハンディキャップヨガができるんですー。すごーい!


とりあえず、HCPのスタッフさんにここでOKかを確認しなくちゃな。

Katsuhiro Fukami @iPad
さてさて、しばらくぶりです。

障がい児者のスポーツクラブ開設を目指して動く日々。
一発目のイベントが決まりました!

先日より参加しているハンディキャップヨガサークル。
↓コチラを運営しているのはBody & Mind Yogaというヨガスタジオ。↓
http://homepage2.nifty.com/bodyandmind~yoga/


8月27日に峯岸道子先生とハンディキャップヨガのインストラクターさん達にお越しいただき、
湘南台駅付近でヨガイベントを開催しちゃいまーす!

14:00~15:15
forサポーターヨガ 介護者、ご家族、福祉支援者向け
日々ケアに向かう皆様、心と身体を解きほぐしましょう。

15:45~17:00
ハンディキャップヨガ 障がい児者ご本人様向け
自分で自分の身体をおもいっきり動かして、心身ともにリフレッシュ!
※必ずサポーター(介護者)と同行してください。

開催場所は湘南台公民館を予定していたのですが、予約がいっぱいでした(汗)
これからもう一度さがしに行きます。
地下の駅前広場でできたらサイコーなんだけどねぇ…。


とにかく色々動き出してしまったので、頑張っておっつけなくては。

よーし!やるぞー!