2016シーズン第23日目、大山ホワイトリゾート、テクニカルプライズ挑戦記 | スキー万歳 かっちゃんのブログ

スキー万歳 かっちゃんのブログ

冬はスキー⛷️馬鹿してます。スキーのオフトレで始めたら自転車にもはまり春から秋は自転車馬鹿してます。だいたいは自分の運動記録を残すために書いてる自己満足の内容です。

2016シーズン、準指導員合格を目標に頑張ってきました。

しかし、先シーズンから、

いやもう何年も僕の悲願はテクニカルプライズ合格することでした。

そのために、ここ数年は肉体改造から始まり、

レースへの参戦、技術選手権への参戦などもやってきました。


やっぱり、挑戦したい!


結局、大山国際のスクールの門を叩くことになりました。


朝一、少し体を温めるために、

何本か滑りました



少しアイスバーンぎみの硬いバーン

しかし、コンディションは最高だ!!

ガスもなく、視界良好!


一発目、リーゼン急斜面で小回りすると、

めっちゃ難しくて、アカン、、、、

そこで、達人先生の教えを思い出し~

(直接教えてもらったことはないけどね)


急斜面を真下に降りる横滑りで小回りをしてみた

ゆっくりポジションを探しながら、

いいところを確認しながらおり、

いけると思ったところで、小回りスタート!!

よし!

いけるぞ!!


このあと不整地小回り用のこぶを滑りに行きました

こぶは若干朝一なので硬い

一回目は少しうまく滑れなかったので、

もう1回、こぶの中でしっかりスキーを回しこみスピードコントロールするようにして滑ると

いい感じが掴めました。

よし、こぶもいける!!


あと、不安の残る大回り系は、

リーゼンの壁をブッ飛ばして滑るのは、

一般のお客さんもいるし、もう無理

時間もないので、谷周りをしっかりつくる意識だけ確認しながらやや抑え気味に別の斜面を滑ったところで、アップ終了!


今回は準指導員にすでに受かっているという気持ち的な余裕もあり、

今までの様な必死さは少しおさまり、アドレナリンが噴出してるような状態でもありませんでした


開会式のため、スクール前に整列していると、、、、


なんか見覚えのある、ミドレンジャーが、、、、


「GOさんだ!!!」


お互い、顔を合わせて、びっくり~目


GOさんは昨日はハチ北で滑ってたはずじゃ、、、、?


本来今日は用事があったのですが、フリーになったため、

大山までやってきたとのことです


これで、僕も少し緊張してたのが、一気にほぐれて、

めっちゃリラックス~


GOさんのお友達のチーム兵庫の方たちともご挨拶

今日はお互い頑張りましょう!!と励ましあい、いざリーゼントップへ!!



やっぱリーゼンの上はきつい!

昨年の整地小回りは、もう少し下からスタートでしたが、

今回はリーゼントップにスタート台があってスタート台の下はほぼ絶壁!!というところがあるんですが、

クラウンはそのスタート台から

テクニカルはスタート台の絶壁の下からスタートとなりました。

昨年に比べたらかなりハードな設定だ。


テクニカル受検生10人中、僕は3番スタート


まずは前走の滑りを確認

かなり抑えて滑っているように感じた

スクールの先生でもこの滑りだということを考えると、

攻めると、暴走するな、、、、と思い

朝一の横滑りでのポジションを思い出し、最初は若干ゆっくりめでスタート

しっかりスキーを深く回しこみ、

山回りで落とされないようにすることを意識した


後半ジャッジに近くなると、斜度も若干緩くなり、雪面状況も少し滑りやすいのは分かっていたので

積極的に体を落としていき、リズミカルに少し早いターンスピードで滑った


大山のプライズ検定はオープンジャッジ

すぐに点数は出される


しかし、今日の僕は決めていました

点数は見ない!

自分の力を出し尽くすだけ!


次は大回り

リーゼンの壁のやや上からスタートだ

大回りは最近苦手としている種目

でも、昨日レッスンに入ったことはすごく良かった


急斜面での2~3ターンが少し不安が残ってたが

ここは思い切りいこう!

斜度を恐れて、スキーを一気に回すとずれが多くなり、スピード感もなく、

絶対に合格点はない!

最初の1ターン

足元から操作、ゆっくりニュートラルを作り、

しっかり角付をつくってから、スキーを走らせた!!

スキーがたわみ、ものすごいいつもより低い姿勢でターンしていくのを感じた

山回りはひっぱらない!

腰は回さず次のターン準備!!

よし!いけるぞ!!

スピードは最後まで維持!



小回りと大回りが終わった時点で、

少し不安だったので、GOさんにどうだったか聞いてみたら、

「僕の感じでは、イケてる感じがします。大丈夫!」

と言ってくれたので、かなり勇気づけられました。

(GOさん、ありがとうございました)


次は総合滑降

今度はリーゼンのパラダイスの分岐点の少し下から、

リーゼン壁を含む長いコース


実は総合滑降、僕苦手です

なぜって?

構成を考えるのが嫌なんです、、、


あとリズム変化

2年前の検定でリズム変化で板が外れて大クラッシュしたのがトラウマになっているんです

リズム変化苦手

ここで、スキーが叩かれて失敗ターンをよくするんです


なので、今回は最大スピードになるリーゼンの壁の前にリズム変化を入れれたら入れる

しかし、もう無理はしない

自然にできればやる

とにかく滑走スピードが命

リーゼンの壁は大回りで、入り、後半はミドルターンで滑走性をアピールする作戦とした


結局、リーゼンの壁の前に滑走スピードが上がりすぎたので、小回りのリズム変化はなしにして、

大回り~中回り~やや縦長の中回りという構成になりました


滑走スピードはOK

自分のいいところはアピールできた!


最後は不整地小回り

自分の今となってはもっとも得意種目となった種目です

点数はわからないけど、

冒険はしない

安全に、確実に、そして安定した滑りをアピールしました


最後まで点数は見なかったけど、

ギャラリーの人で、僕の滑りが終わった瞬間、

2~3度うなずいている人がいた

もしかして、僕の滑りを見ていて、ジャッジの点数が合格点だったのを確認したのかな?

とか、自意識過剰みたいに思ってしまった


終わった、、、、


力は出し切った、、、


今までの検定の中では最もノーミスの滑りであったのは間違いない


僕の前に滑ってた女性の方(昨年のプライズ検定でも一緒でした)、

総合点で合格したのだろう、泣いていた


おめでとうございます

わかるよ~ほんとに


検定が終わって、

昨年のプライズ検定のリザルトを僕に送ってくれた方が

「かっちゃんですよね」と声をかけてくれました

「実は、昨日からかっちゃんいるのわかってたけど、変なプレッシャー与えたらいかんと思って終わるまで声かけんかったんです。いい滑りでした。受かってると思いますよ」

と言ってもらえました。

ありがとうございました。



最終種目の後、GOさんと2ショット!

ほんとGOさんありがとうございました。

僕のスタート前には、

必ず、GOさんが僕に

「かっちゃん、ガンバグッド!」と声をかけてくれました。


めっちゃ力出せましたよ!!





中の原で待ってくれてるお連れさんのところへ行き、

とりあえずお昼にしました



合格発表は一緒に見に行って欲しい、とお願いして

予定の2時にスクール前に向かいました


遠くから合格者が2人いるのは見えた


もしかしたら、、、、


ついに、、、、


やった、、、、


ついにやった、、、


やったぞ、、、、


合格した、、、


そのまま、その場に崩れ落ち、


大粒の涙がポロリと出てきた、、、、




本当に合格したんだ!!


信じられない、、、、


こんな風に合格することってあるんだ、、、


GOさんが、

「おめでとうございます、かっちゃんなら受かるって思ってましたよ」

と言ってくれました。

GOさんありがとうございます。



たかが小さなバッジと紙切れ1枚ですが、

基礎スキーの世界に足を踏み入れた人なら、わかってもらえると思います


自分のスキー人生で最高の1日なりました


これからもテクニカルプライズの称号に恥じないよう研鑽をしていこうと思います


今まで応援してくれた皆さん本当にありがとうございました

やっと合格できました!!


あきらめなければ、必ず願いは叶う!


スキー万歳!!