1.かおりさん
社会科見学が和歌山城でしたか~
それは城に興味があれば
最高の社会科見学ですね(^^)
まぁ、興味が無くとも
天守などは残っていますから
構造物として派手ですので
楽しめますしね(笑)
江戸城も城の構造の観点から
見ていくと
結構面白いんですよね~♪
2.YAMAKURIさん
地図であれ地形図であれ、
こういったものは
紙媒体で見た方が
より楽しめますね(笑)
地形図から読み解く城郭、
面白いんですよね(^^)
3.lilyrosejasmineさん
賃貸ですが、
一国一城の主としては
現在籠城を楽しんで居ます(笑)
4.ナベちゃんさん
木で出来た城だった時代は
それを「柵」と言い、
土で城を作った時代となり
「城」と変わる。
音では無く意味を持つ
漢字だからこその文字の面白さですね
現在の上田城は
仙石氏の城ですが、
基本構造は真田氏の頃のまま。
どう地形と造成した城を活かして
徳川軍と戦ったのか。
大軍に二度勝った城ですから
城としても面白いですね(^^)
5.ニャッキ、リスさん
城をいかに築くのか。
地形を活かすのか、
地形に挑んでいくのか。
ヘリもドローンも無い時代に、
地域における城の価値、
城域全体の造りなどを
しっかりと把握して築城した
先人たちって凄いですよね!!
6.emiemiさん
丸亀城は戦国の息吹も終わり、
平穏な世になってからの
本格築城ですので、
魅せる城として作られてますね~
単体の石垣では
大阪城の33mの方が上ですが、
三の丸の22mの石垣を含め
4段合計60mになる石垣の城。
まさに土を造成した
土の城=城に対する
戦国末期以降らしい
石の城の代表格の1つですね!!
ちなみに、丸亀城が今に残り、
そして緑に溢れるのは
江戸幕府の「一国一城令」に
敢えて反する為に
木々を茂らせて城を隠した
そんな影響があります(^^)
7.愛羅さん
どういう土地に作るのか、
そして、敵が攻めてきた場合
どこに敵を誘導して
どう戦い、どう守るのか。
城を地形を生かして作り、
戦い方まで想定して築城する。
ドローンも無い時代に
しっかりと全体を把握して
作り上げられた城たち、
凄いですよね~(^^)
8.カモミールさん
城は大好きですね~(^^)
安土城と言えば、
防御用の城では無く、
石で造り、天守を築き、
魅せる城の代表格として、
その城をさらに演出する
石の階段ですね♪
その石の階段を登って
登城して信長に会っていた
当時の家臣団も
日々の事ですから
足腰大変だったでしょうね(笑)
彦根城も見事な城ですね!!
9.ユーリさん
現在残る多くの城は
観賞用である部分も
大いにありますから、
綺麗に出来ていて
見応えがありますね(^^)
マニアな世界に入っていくと、
建物の無い城跡の地形に
興味が湧いてきます(笑)
10.藤坊さん
木の柵で囲っていた時代は
文字通り「柵」と書き、
土で複雑に造成するようになり
文字通り「城」となる。
意味を持つ漢字だからこその
文字の変化ですね(^^)
藤坊さん事ですから
「豊後竹田城」の
可能性も考えましたが、
恐らく但馬の竹田城ですよね??
尾根筋で繋がる城では無く、
単独で立地し、
谷筋に対して睨みを利かす
良い城だとは思うのですが、
実戦では
よく落ちてるんですよね(苦笑)
現在の竹田城は
戦国末期、慶長期の改修の跡を
残していますが、その城であれば、
防御の堅い城だと思います。
11.トモカさん
トモカさんのご実家は
竹田城主の家系でしたか!!
今も残る家柄としては、
桑山家ですかね
平地からは200m程の高さで
結構急斜面ですから
登るのは大変でしょうね~
そこを甲冑を着て登る
攻め手にはハードな立地の
城ですよね
12.オハラショーコさん
同じ城を表す漢字でも
その成り立ちによって
木の時代には「柵」、
土の時代には「城」と
単に音では無く
文字に意味がある漢字だからこその
変遷ですね~(^^)
文章と口先がスムーズな為、
自己主張よりも
どれだけの研究成果を引用したかが
重要視されたりもする
文系らしい論文文化の中では
生き残れませんでした(苦笑)
13.夢の島さん
彦根城は
対豊臣家、対西国大名家の
東国への最終防衛ライン的
役割を担っていますからね。
やはり強固な防衛構造と
井伊家という二重の構えで
鉄壁化させた形ですかね(^^)
14.hayashitakanoridouさん
風水を取り入れている城は
多いですね。
北東に鬼門除けで
切り欠き部分を作ったり
寺社を配置したりしていますね
大手門が南東に多いのも
風水の影響ですね
15.播州人さん
日本一の姫路城ですが、
映像作品的には
姫路城というよりは
江戸城として使われるケースが
暴れん坊将軍をはじめ、
多いですね(笑)
江戸城に天守があった時期は
非常に短いんですけどね・・・
西国への睨みとして
あの巨大城郭の存在は
大きかったんでしょうね~!!
「偏差値30の東大生」