【電気代削減】効果があったのはコレ3つ | 定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

定年後の夫婦二人〜のんびりできない田舎暮らし~

夫の定年で移住し8年め。理不尽な義実家親戚らに介護ドミノ、老害まみれのムラ・お金にまつわる超リアルな「田舎暮らし」のご紹介。

 

こんにちは!

 

夫との再婚を機に地方移住。

姑と同居し、今思い出しても

うんざりしかない

過去の経験談を吐露している

かときちと申します。

 

実録シリーズ以外にも

定年後のお金のお話

暮らし方なども載せています。

ごゆっくりどうぞウインク

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 使い切る暮らしへ
にほんブログ村

 

実録シリーズは総合案内所としてまとめました。


闇黒日記シリーズ一覧

理不尽てんこ盛りでもうお腹いっぱいショボーン

 

 

▶︎おDIVA姑編

▶︎クレクレ義兄嫁編

▶︎基地婆=姑妹編

▶︎老々介護破綻&ごみ屋敷編

▶︎ブラックな田舎暮らし


 

ジリジリ照りつける

晴れの日が過ぎたら


蒸し蒸しする

曇り空。

降水確率70%らしい悲しい


本当に

エアコンなし

など

考えられない。



が。

となると

怖いのが電気代😱



エアコンは

✅リビング

朝から夜まで28度設定。


✅キッチン

炊事で使う時だけ


✅寝室

20時30分から朝まで


✅保護猫部屋

日中の室温30度超で使用

夜間は室温26度くらいになるので

サーキュレーターのみ


という使い方です。


オール電化契約で

23時から9時まで

深夜割引ありです。



8月分23日

検針なので

23,000円

くらいになるかと

見込んでいます。




そこであらためて

この夏

効果があった


節電対策

をご紹介します。



①ダイソー

PET窓ガラス用シート

単層ガラスは熱が逃げるので

冬は寒く、夏は暑い。

昨年までは冷房を25℃設定に

しないと暑かったのが

今年は28℃設定で過ごせます。


②サーキュレーター

(DCモーター)

ダイソーのPET窓ガラスシートと

合わせて活用しています。

サーキュレーターの有無で

体感温度がかわるのを実感。



③Nature Remo mini

(スマートリモコン)

必要な時にエアコンを操作できるのが

本当に使いやすいと実感しました。







電球過去一年の請求額電球










あと数ヶ月ガーン

で、また冬が来る...



この冬、悲鳴をあげていたのにびっくり



暑さに我慢は
危険

なので

✅サーキュレーター

併用で


エアコンの冷風を

うまく循環させて

夏を乗り切ります。



 息子夫婦も海外移住し、夫婦でゆっくり旅行!びっくり