3月も残り少なく、あと数日で4月ですね。

 

 

3月後半から4月は、

1年のうちで寒暖差が一番大きいそうです。

 

 

大阪・千林商店街

地元に根付くお茶屋に嫁いで20年。
茶道準教授、教養マナー講師、

加藤あずさです。

 

 

朝晩の気温の差はもちろん、

3-4日ごとに晴れと雨の日が

短い周期で変わったりするので

服装にも気を使いますね。

 

 

そんな気温の変化に対応するため

体は緊張状態が続きます。

 

 

冷えとこわばった体からくる

不眠や体調不良は

日々の生活に支障が出てしまいますよね。

 

 

そんな時は

ゆっくりとお風呂に入って

旬の食べ物を食べ、良質な睡眠が一番!

 

 

春の旬の食べ物といえば、

腸を整えるたけのこや、

春キャベツ、

血液をサラサラにしてくれる新玉ねぎなど。

 

 

4月末には

お茶の旬の時期で

新茶も出てきます。

 

 

 

新茶は特に

緊張やストレスを抑え

心を落ち着かせてくれる成分

が豊富に含まれています。

 

 

お茶屋にとっては

今年のお茶の出来は

どんなものかと

楽しみな時期でもあります。

 

 

旬の食べ物・飲み物で快適に過ごせますように。

 

 

 

 

ほうじ茶は香りが命です。

当店では、

茶審査技術九段、
2016年全国茶審査技術競技大会準優勝、
日本茶インストラクターの店主が、

店内奥の工房で、

毎日の様にほうじ茶を焙煎しています。

 

是非出来たてのほうじ茶を

味わってみてください。

 

 

 

 

 

連絡先

日本茶専門店 加藤銘茶本舗
〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-23
TEL:06-6951-4056
FAX: 06-6951-4088
http://kato-meicha.jp/
E-Mail: kato-meicha@outlook.jp
アクセス:京阪千林駅 徒歩1分

     地下鉄千林大宮駅 徒歩10分

 

ありがとうございます。


 

先日、「ニュースおかえり」の

「ヌシノメシ」のコーナーで、

当店を少し紹介していただきました。

 

 

大阪・千林商店街

地元に根付くお茶屋に嫁いで20年。
茶道準教授、教養マナー講師、

加藤あずさです。

 

 

 

お越しくださったのは、

さや香のお二人。

 

 

 

看板商品のプレミアムほうじ茶

抹茶カヌレほうじ茶カヌレ

を召し上がって頂きました。

 

 

 

 

放映はされませんでしたが、

店主が「全国茶審査技術競技大会」で

準優勝した賞状を見て

 

 

 

「準優勝ってことは僕らと同じですね!」と

仰っていたのが印象的でした。

 

 

ご来店ありがとうございました。

 

 

ほうじ茶は香りが命です。

当店では、

茶審査技術九段、
2016年全国茶審査技術競技大会準優勝、
日本茶インストラクターの店主が、

店内奥の工房で、

毎日の様にほうじ茶を焙煎しています。

 

是非出来たてのほうじ茶を

味わってみてください。

 

 

 

 

 

連絡先

日本茶専門店 加藤銘茶本舗
〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-23
TEL:06-6951-4056
FAX: 06-6951-4088
http://kato-meicha.jp/
E-Mail: kato-meicha@outlook.jp
アクセス:京阪千林駅 徒歩1分

     地下鉄千林大宮駅 徒歩10分

 

ありがとうございます。



 

京阪千林駅近くを通ると

ほうじ茶の香りが漂っていて

「ええ香り〜」

とみなさんおっしゃいます

 

 

大阪・千林商店街

地元に根付くお茶屋に嫁いで20年。
茶道準教授、教養マナー講師、

加藤あずさです。

 

 

そんな香りに特徴があるほうじ茶の

心と体にうれしい3つの効果

をお伝えします

 

 

胃腸が弱い方・寝る前にも安心 

 

ほうじ茶は

高い温度で炒っているので

 

覚醒作用のある「カフェイン」や

苦味成分の「タンニン」が

飛んでほとんどなくなっています。

 

なので、

煎茶に比べて胃腸に優しいお茶です。

 

大人から子供まで幅広く

安心して飲んでいただけます。

 

また「カフェイン」を摂ると

寝れないということもなく

寝る前のリラックスタイムにおすすめです。

 

 

 

ほうじ茶の香り成分でリラックス 

 

ほうじ茶の香ばしい香りには、

焙煎の際に生まれる「ピラジン」

という成分があります。

 

 

この香り成分には、

脳をリラックスさせる作用があるので

 

 

疲れた時や気持ちが落ち着かない時には

最適な飲み物です。

 

 

 

食事の後の口の中をさっぱりさせてくれる 

 

ほうじ茶には、

食事の後の口の中を

洗い流してくれる作用があります。

 

 

食後にほうじ茶を出してくださるお店も多いですね。

 

 

淹れる温度を気にせず

熱湯で淹れることができ、

カフェイン少なめ。

 

 

誰にでも簡単に

手軽に飲んでもらえるお茶です。

 

 

うれしいこといっぱいのほうじ茶

をお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

ほうじ茶は香りが命です。

当店では、

茶審査技術九段、
2016年全国茶審査技術競技大会準優勝、
日本茶インストラクターの店主が、

店内奥の工房で、

毎日の様にほうじ茶を焙煎しています。

 

是非出来たてのほうじ茶を

味わってみてください。

 

 

 

 

 

連絡先

日本茶専門店 加藤銘茶本舗
〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-23
TEL:06-6951-4056
FAX: 06-6951-4088
http://kato-meicha.jp/
E-Mail: kato-meicha@outlook.jp
アクセス:京阪千林駅 徒歩1分

     地下鉄千林大宮駅 徒歩10分

 

ありがとうございます。


 

店主が出演しました

関西テレビのウラマヨ!

3月11日に放送されました。

 

 

大阪・千林商店街

地元に根付くお茶屋に嫁いで20年。
茶道準教授、教養マナー講師、

加藤あずさです。

 

 

 

知ってるようで知らない

商店街ツアー!

 

と題して1時間みっちり

千林商店街のお店を取り上げていただきました。

 

 

ツアーしたのは、

吉本興業のセルライトスパのお2人。

 

 

沢山のお店を回られていました。

一部抜粋しますと、

 

 

材料にこだわって作っている

キムチ専門店のかどやさん

 

 

文具ならなんでも揃っている

山下文具さん

 

 

自分に合った靴の底を作ってくれる

花幸さん

 

 

子供服の

たんぽぽキッズさん

 

 

 

当店、加藤銘茶本舗では、

カヌレとラテを飲んでいただきました。

 

 

 

リニューアルするにあたって、

どうしてカヌレやラテを販売したかというのを

お話させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

今後、この大阪市旭区は

若い家族、子供が増えてくると言われていますので、

 

 

地元のファミリーに愛されるお店、

商店街になっていきたいと思います。

 

 

商店街の取材とは別日に

スタジオ収録があったのですが、

 

店主登場してすぐに

ブラマヨのお二人に突っ込まれておりました(笑)

 

 

 

 

後半は、

商店街の副理事長として参加。

 

 

今までの商店街の歴史や取り組みなどが紹介されました。

 

 

ブラックマヨネーズのお2人と。

 

 

さすが、人気芸人さんあって、

収録の際、ほんとに気を遣ってくださり

フォローしてくださったそうです。

 

 

ありがとうございました!

 

 

ほうじ茶は香りが命です。

当店では、

茶審査技術九段、
2016年全国茶審査技術競技大会準優勝、
日本茶インストラクターの店主が、

店内奥の工房で、

毎日の様にほうじ茶を焙煎しています。

 

是非出来たてのほうじ茶を

味わってみてください。

 

 

 

 

 

連絡先

日本茶専門店 加藤銘茶本舗
〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-23
TEL:06-6951-4056
FAX: 06-6951-4088
http://kato-meicha.jp/
E-Mail: kato-meicha@outlook.jp
アクセス:京阪千林駅 徒歩1分

     地下鉄千林大宮駅 徒歩10分

 

ありがとうございます。


 

 

バレンタインやハロウィンなど

日本には数々の海外発祥のイベントを楽しんでいますが、

 

 

セントパトリックスデーというのは

ご存知でしょうか?

 

 

大阪・千林商店街

地元に根付くお茶屋に嫁いで20年。
茶道準教授、教養マナー講師、

加藤あずさです。

 

 

 

毎年3/17はセントパトリックスデーといって、

世界規模で開催されている

様々なものが緑色に染まるフェスティバルです。

 

 

このセントパトリックスデーは

アイルランド発祥で、

世界中に広がりました。

 

 

アメリカでは、

服も、食べ物、飲み物も

全て緑色に染まります。

 

 

川までも緑の植物のエキスを流して

緑に染めたりするそうです。

(大丈夫なのかな・・・)

 

 

緑といえば、

緑の新芽が芽生えてくる頃ですし、

 

 

海外では、

ビールを着色料で緑にしていますが、

 

 

ここは日本人らしく

「緑」 =「抹茶」ということで、

抹茶ビールはいかがでしょう?

 


抹茶でこんなに綺麗な緑色のビールが出来上がります。

 

 

是非お試しください!

 

 

 

 

 

ほうじ茶は香りが命です。

当店では、

茶審査技術九段、
2016年全国茶審査技術競技大会準優勝、
日本茶インストラクターの店主が、

店内奥の工房で、

毎日の様にほうじ茶を焙煎しています。

 

是非出来たてのほうじ茶を

味わってみてください。

 

 

 

 

 

連絡先

日本茶専門店 加藤銘茶本舗
〒535-0012 大阪市旭区千林2-15-23
TEL:06-6951-4056
FAX: 06-6951-4088
http://kato-meicha.jp/
E-Mail: kato-meicha@outlook.jp
アクセス:京阪千林駅 徒歩1分

     地下鉄千林大宮駅 徒歩10分

 

ありがとうございます。