”安東流’” おうち丸ごとお片づけ

片付けの伝道師  安東英子先生認定

 

 

東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の全域へ

お片付けにお困りの方のお宅へ伺います!

 

 

 

 

 

 

写真・思い出品整理Zoomセミナー

講師:柴田佐妃子アドバイザー

 

思い出の品については、種類も量も人それぞれです。
安東流お片付けで大切にしているポイントをお伝えしています。

 

セミナー内容

おすすめのアルバム

デジタル写真の整理

思い出の品の整理など

 

おはようございます。

美しい暮らしの空間アドバイザー

土屋里美です。

 

具体的に日程と作業内容を決めましょう。

 

おうちをスッキリ片付けるにはご家族の協力が必要です。

家族にナイショで進めたいと言う方もいらっしゃいますが、

片付けが進むと明らかに、部屋の光景が変わっていきますので、

ナイショは難しいでしょう。

 

始めから家族と相談し、協力をしてもらう方が良い結果に

進むことが多いように感じます。

 

 

  ゆっくりやればいいんじゃない?

 

片付けたい!と、思っても。

家族の中に、片付けを「ゆっくりやればいいんじゃない?」と言う人がいたら

それ、要注意です!

 

その言葉、お電話相談で良くお聞きしました😅

まだ、片付ける気持ちになっていない・危機感がないかも知れません。

 

また、【後でゆっくり見直したい荷物】も増えていくと、

更に、片付けが大変になる原因になります。

片付けたいと思ったら、今すぐ動きましょう✨

 

 

  日程・期限を決める

 

 

片付けたいと思ったら、具体的に日程を決めましょう。

〇月〇日〇時は、誰がどの部屋を使うのか家族会議するや、

クローゼットを全部出して掃除と要らない物は処分するなど、

日時と作業内容や、

いつまでに片付けを終えたいのか、終了予定日も決めましょう。

 

↓参考動画


 

部屋割りが決まったら、片付けの順番を参考に進めていくのがベストです。

 

↓参考動画

 

ゆっくり片付ける予定の荷物が何年もそのままで、

埃が被っていることのないように

片付けの日程を具体的に決めましょう。

 

 

  やる気をみせる

 

ゆっくり片付けたい人の気持ちを動かすには、

本気の行動を見せるのが効果的です。

まずは、自分一人で動いて片付けをはじめてみましょう。

 

安東流の【正しい片付けの順番】を参考にして、ひとりで進めていく。

頑張っている姿や、部屋の光景が変わると、

ゆっくりでいいと思っていた気持ちが変わり、

協力的になるご家族は多いです。

 

もし、一人では進められない・片付けられない時は、

お電話相談やZoom相談を利用し、

美しい暮らしの空間アドバイザーにアドバイスを聞きながら、

一緒に考えて、進めていく方法もあります。

 

でも、一番いいのはおうち丸ごとお片付けコースで、

期間を決めて、一気に片付けきることです。

 

美しい暮らしの空間アドバイザーは

片付けに悩むご家族と一緒に作業することで、

家具の配置や収納についての考え方、

収納用品の選び方、

衣類のたたみ方、

キレイが持続する片付け方、

日常的な清掃のポイントなど

今後の生活に役立つ知識と経験をお伝えしていきます。

 

片付けでお悩みの方、

全国の美しい暮らしの空間アドバイザーへご相談ください。

 

 

ブログは毎週水曜日 朝6:00に更新しています。

またのお越しをお待ちしております!
 

 

安東流お片付けを多くの方に知って頂くために

人気ブログランキングに参加しています。

 

下のバナーをポチッと、応援お願いいたします♪

 

掃除・片付けランキング

 

 

土屋へのお申込みはコチラ

 

活動地域

【東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の全域】

交通費についてはこちらをご覧ください


 

       

新築の間取り相談

 

新規受付開始!片付け+リノベーシ

 

 

 

安東先生のYouTubeはこちら

 

家づくりについてはこちら

 

安東先生のブログはこちら

 

全国の美しい暮らしの空間アドバイザーのご紹介