今日もブログを読みに来て下って

ありがとうございます^^

片づけアドバイザーの

マンマミーヤです。


新学期がスタートして2か月。


そろそろお子さんの机周りが

プリントやら教科書やらで

ゴチャゴチャしてませんか?



夏休み前に学校から色々と

持ち帰ってくる事を考えて

ここでちょっと片づけましょう^^




お子さんが片づけなくて

困ってるという依頼人さんは

少なくないんです。


オモチャや学用品、

ファンシー雑貨に洋服、

友達から貰った手紙やら、

カード、ゲームなどなど。


「片づけなさい!」と怒るのではなく、

何をどうしたらいいのか

具体的に指示を出さないと、

子供達は分かりません^^;


これは子供に限った事ではなく、

片づけが苦手な方は

自分が何をどうしていいのか

分からないんですね。


散らかってる部屋を片付ける時は

大人も子供も関係なく、

まずは「床を出す」


なぜこれが大事かというと、

足元を確保すると、

片づけるのが楽だから。


床に散らかってる物って

何が多いのか良く見て下さい。


お菓子の空き袋とか、

ゴミっぽい物が多い場合は

ゴミ箱の大きさを大きい物に

変えてみて下さいね。


オモチャが多いなら、

オモチャが片づけにくい。

学用品なら机の上が一杯。

洋服なら引き出しが使えてない。


必ず原因があります。



でもほとんどは

「面倒臭い」んです。

大人も子供関係なく、

面倒だからやりたくない。

後でやる、と言って忘れる。



物が多ければ多いほど

面倒臭いが増えていき、

散らかっていく。


大人でさえそうなのに、

子供ならなおさらです。


物は少ない方が片づけが楽。


頭で分かっていても、

日常生活に取り入れらるようになるまで

長い長い時間が掛かります。


具体的な指示を出しながら、

一緒にやってあげて下さい^^


学校のプリント、

いるかいらないか?

「いる」プリントはなぜいるのか?

例えば「復習したい漢字があるから」

という理由で取っておくなら

プリントを全部集めた時点で、

それがすぐに探せる状態でないと

意味がありません。


何十枚も何百枚もある

プリントの中から

「たった1枚」を探し出せるのか?



学校からの指示で

取っておかなければいけない。

そういう場合も、

どこに何のプリントがあるのか

すぐに分かるようにして

取っておかなければ、

意味がなくなってしまいます。


クリアホルダーに入れたり、

引き出しごとに分けたり、

その決め事を

お子さん自身が守らなきゃ、

また同じ事の繰り返しです。

崩れたらまた一緒にやる。

この繰り返して覚えていきます。



お母さんが面倒だなぁと思う事は

子供だって面倒なんです。


溜まって手が付けられなくなる前に、

一度一緒にリセットしてあげましょう^^