ベビーサインはいつから? | あさきりつこ/ベビーサイン教室まるさん(静岡市)

あさきりつこ/ベビーサイン教室まるさん(静岡市)

赤ちゃんとの暮らしをもっと楽しく!

静岡でベビーサイン

「ベビーサイン教室まるさん」

あさきりつこです。

 

 

ベビーサインを始めてみたいけれど

いつからが良いのか?

よく分からないですよね

今日はその話をしていきます。

 

 

 

 

 

ベビーサインを始める時期は赤ちゃんの発達によって個人差がありますが、

お座りができるようになり、指さしができるようになる6カ月~1歳半

ベビーサインを教え始める適齢時期です。

 

 

 

 

 

また、歩き始めてからだとよりサインを早く覚えることができます。

 



はやく始めたいご家庭では3か月くらいから
ベビーサインをはじめることもありますが、

あまり早期に始めると最初のサインがでるまで時間がかかったり、

ママがあせったりということもありますので、

赤ちゃんの成長をみながらじっくりゆっくり取り組むのがおすすめです。

 

 



1歳を過ぎて、ママとかパパとか簡単な単語が発語できるよう

になってからも、ベビーサインは役立ます。

なぜなら、難しくて発音できない単語は赤ちゃんにはたくさんあり、

自分がうまく話せない単語はベビーサインで表現します。

「また、もっと・遊びたい」 「絵本が読みたい」など二語文を

表現するのも言葉では難しいのでベビーサインを使うことが

たくさんあります。

 

 2歳を過ぎてもベビーサインは育児にとても活躍します。

 

 

 

 

 

因みに、我が家では息子が5ヶ月の頃に教室に通い始めて、ファーストサインの【電気】が出たのは10ヶ月の頃でした。

かなり時間がかかり、不安もありましたが、初めてのサインを見た時の感動は今でも忘れられません。

その後は親子でコツを得てきたのか、ぐんぐんとサインの数が増えて1歳半で130単語使いこなすまでになりました。

手遊びなどが大好きになる1歳頃は、身振り手振りをマネするのが楽しい時期です。たくさんのベビーサインを覚えて、お子様に見せていきましょう。

ベビーサイン教室ではそれを全力でサポートします。