十七条は(和) | たかしまりょうのかたりましょう♫

たかしまりょうのかたりましょう♫

かたりすと・高島 亮のブログです。

DJ レインボー RYO こと、かたりましょうのたかしまりょうです。

 

今日(4/3)は、「十七条憲法」制定の日だそうです。

 

あ、ギリギリで書き始めたら、

日付が変わっちゃった(汗)。

 

まあ、よし(4/4)としましょう。

 

「以和為貴」和(わ)を以(もっ)て貴(たっと)しと為(な)し

「無忤為宗」忤(さから or いさか)うこと無(な)きを宗(むね)と為(せ)よ

 

という第一条からはじまる十七条憲法。

 

日本の和の心は、

日本が和の国であることは、

ここに大きな源流があるのではないでしょうか。

 

わー、そうだったんだー。

 

聖徳太子さんって、スゴイですね。

 

「以和為貴」という言葉が1400年余り経った現在も残っていて、

しかも、残るだけでなく、

日本や日本人に極めて大きな影響を与えた(与えている)んですから。

 

ひいては、世界にも大きな影響を与えることになる(かもしれない)んですから。

 

聖徳太子さんは、

しょう!特に大した人物なんです。

 

聖徳太子さんについては、

実はぼくもいろいろとありまして、

語り出すと長くなってしまって、

ショートくならないので、

今日は十七条憲法について簡単に語ることにしましょう。

 

十七条憲法は、

簡単に言うと、

「8+9=17」です。

 

どういうこと?

 

17という数字は、

ぼくも個人的に縁のある数字なんですが、

なぜ17(条)なのか?

 

諸説あるでしょうし、

ただたまたまそうなったのかもしれませんが、

ぼくは「まさに、8+9だ」と思います。

 

8は陰の数(偶数)の最大の数字。

9は陽の数(奇数)の最大の数字。

 

その2つの数字を足し合わせると、

17になるわけです。

 

つまり、

「和」の源流となった(と思われる)十七条憲法は、

陰と陽を足し合わせる(和)ことによってできているということ。

 

陰でも陽でも

陰(8)だ陽(9)〜(=17)

 

まさに、

「陰と陽で(陰だ陽〜で)和になる」ということを、

十七条憲法は示しているんですね。

 

い〜んだよう〜♪

い〜んだよう〜♪

十七条は(和)♪

陰だ陽〜♪

 

今日語りたかったのは、それだけです。

憲法の内容には触れないよー(笑)。

 

十七条憲法が制定されたのは、推古天皇12年(604年)とされています。

今年で1414年が経ったということですね。

 

いよいよ(1414)、和の時代に突入♪

 

さあ、「十七条憲法」と「陰だ陽〜」で、

「和」を世界に発信していくとしますか。