かつて数々の政界の「巨悪」暴いた、あの文春ブランドは、出版不況の背に腹はかえられぬ状況で、もはや死んでしまったのだろうか?
ところで、下記の動画は私の好きな勝新太郎さんの記者会見の映像である。
死を目前にしたスターはスターとしての役割を記者会見でしっかり演じ、それを追うレポーターはレポーターとしての役割を演じる。場をとりなすスタッフはスタッフとしての役割をきっちり演じてなさる。
「昔のスターとメディアとの関係は素晴らしかった」などというつもりは全くないが、当時は会見ではスターとメディア側の双方に「役割」と「リスペクト」とそして「寛容さ」がある。
昨今の不毛な不倫スキャンダル報道合戦について「じゃあどうすればいいのか?」という答えを私は持っていないのですが、今回の小室哲哉さんの報道の件でのメディア(文春)の振る舞いは何とも後味が悪い。このままでは日本のメディアは何かがいかんと思う。
ふわっとした言い方になりますが、そこにはメディア人の報道対象である人間(著名人)に対する「愛」もなければ、「リスペクト」もない。強いて言えば、そこにあるのは売れればいいという「金儲け」だけだ。
いつの時代もメディアは常に「暴力性」を持っている。この「暴力性」は使い方を気を付けなくてはならない。巨大な権力や巨悪に対して向けられる場合、弱者保護のために向けられる場合、あるいは緊急で速報性を要求される場合にはメディアの持つ「暴力性」(例えば突撃インタビューやプライバシーの暴露も)も多少は正当化されるのかもしれない。
しかし、ささやかな個人の人生を左右する権利はメディアにはない。単なる醜い「暴力」(リンチ)に過ぎなくなる。
だから、何よりメディアの人(これはマスメディアもブロガーも同じだと思う。)は自分の持つ「暴力性」に、謙虚で後ろめたさを持たなくてはならないと思う。これができない人はメディアを持たないほうがいいと思う。
人の「不倫」を糾弾したり、過去の自分の個人的被害の「訴え」をメディア上で公開することについてもまたしかりだと私は思う。
自由な報道が「いけない」のではなく、メディアを「使う側」は常に影響力に対して抑制的であるべきで、謙虚でないといけないと思う。
同時に正しい内容を報道した「結果」への「責任」をメディアは持たない。結果をコントロールもできないし、報道後の修正も実際には効かない。だからなおさら寛容さが必要で抑制的でないといけない。。。
結局、正しい答えがない。モラルに頼るしかない。しかし、モラルに頼るなど見当違いであることはすでに歴史が証明していることが悩ましい。