名品鑑賞  来国俊 (鎌倉期 山城国)

 

いい刀を観るのは楽しいもの

心が癒されるし

希望が湧いてくる。

 

今回の名品鑑賞は鎌倉期の山城国

来 国俊の短刀

名短刀ですご覧下さい。

 

 短刀 来 国俊

 

短      刀     来 國 俊 (鎌倉期 山城国)

 

刃      長   7寸5分  内反り 元幅7分3厘 元重ね2分1厘

 

平造り短刀  平造り短刀 真の棟。

 

地   鉄  表板目大模様で柾状に流れる、裏精緻で緻密。

 

刃   文  匂口締った直刃。刃区上部1寸5分くらいのところ

       小さく乱れ状を見せる。裏は中程極めて小さい

       乱れこころを見せる。ほとんど直刃に見える。

      

鋩   子  小さく小丸に返り、通常より深く返る。

 

特   徴  格調高い名品短刀

 

                     参照 春霞刀苑

 

 国行の子とされる国俊には「国俊」と二字銘に切る者と、

「来国俊」と三字銘に切る者がおり、古来、同人説、別人説があるが、

 作風の違いから両者を別人と見る説が有力である。

 銘を「国俊」と切る刀工を、「来国俊」と区別する意味で

「二字国俊」と通称する。

「二字国俊」の作は来国俊の作に比べ、猪首切先で豪壮な作が多い。

 弘安元年(1278年)銘の太刀があり、おおよその作刀年代が知られる。

 小太刀もあり、徳川美術館所蔵の「名物 鳥養国俊」

(重要美術品)は出来優れる。                            

                      参照 Wikipedia

 

                           日本刀の鑑定へ   三上貞直刀匠へ