明治村謎解き 江戸川乱歩の不完全な事件帖 黒い部屋 | 毎日の時短、プチ節約に!くりぽん奮闘記

毎日の時短、プチ節約に!くりぽん奮闘記

毎日の仕事に追われて面倒な家事の時短を目指しています!時短とともにプチ節約にもなる生活術を公開中です!

 

毎日の生活に奮闘するくりぽんです

 

「プチ節約と時短好き」

 

そんな自分の生活を豊かにすべく奮闘中メラメラ

 

毎日の生活でできる時短術やプチ節約術も公開中です!

 

食べることが好きなので食べ物のことが多いですウインク

 

 フォローしてね

 


どーも


くりぽんです口笛


image

明治村謎解き スクープ4
 江戸川乱歩の不完全な事件帖 黒い部屋

 

解いていきましょキラキラ

 

 

 

と、その前にスクープ3である白日夢の

謎解きのヒントが欲しい方はこちらから下矢印

 

 

 

スクープ4の中間報告から後

のヒントが欲しい方はこちら下矢印

 

 

 

 

 

そうそう、明治村行った後ってかなり疲れるじゃない?

なので、私はいつも楽できるようにミールキットを頼んじゃいますニヤリ

 

 

 

お試し頼んでからリピしてる

 

オイシックスラブラブ

 

これは行く日が決まっていれば事前に頼んでおくだけニヤリ

 

前日に作って冷蔵庫に入れておけば

明治村から帰ってきて温めるだけで食べられるから

歩き疲れた体でご飯の用意しなくても済むから

めっちゃ便利だよ~おねがい


初めての方限定

1980円でお試しできるよー


 

 

>>今すぐオイシックスを試してみる 

 

 

では本題にもどして

黒い部屋、解いていきたいと思います炎

 

 

取材壱

 

いきなりもう

イロハニホと5つの問題アセアセ

 

・イの問題

 

これは全部ひらがなにして、

とったところにそれを入れるだけです

 

・ロの問題

 

これ、全然わからなかったー!

めっちゃ悩んだんだけどかなりシンプルで

書いてある通りに変換して入れるだけでしたえーん

 

・ハの問題

 

これはもう見たままニコニコ

 

・ニの問題

 

それぞれのイラストを言葉にすると

「間」っていうのがすぐわかるはず

 

・ホの問題

 

〇には全部同じ言葉が入るんだけど

一文字ずつ入れて読んでくと当てはまるよ~

「あ」からやると早いかもルンルン

 

そうしてこの5問を解くと、

黒い紙をどうするかがわかりますねおねがい

 

もう指示通りにやってくとわかるんだけど…

 

 

行く場所:〇〇〇〇〇〇〇(全部漢字

 

 

 

 

 

そしてその場所へ行くと

名簿がわかります

 

取材弐

 

 

見分札の謎

 

えっと

ボリュームがすごい昇天昇天昇天

 

だってさ

6人分解くのよ?

 

しかも4問ずつネガティブ

 

ちなみに私はこの問題解くのに

2時間くらいかかりましたタラー

 

ほんっとに多すぎる。。。

 

なのでとりあえず

札の番号ごとに書いていきますねOK

 

ちなみに…解いている方の

職業によって答えがかわるものもあるので、

そこのところはご注意を

 

 

これはどちらにも

同じ言葉が一部に入るんだけど

右側の子の2行目の言葉がわかると

すぐにわかりそう。

 

ヒント:年末~年明けに飾る過程の方もいるやつですね鏡餅

 

 

これ漢字が読めれば、

右側のイラストにするにはどうするかわかるのでは?

ヒント:仲間外れにされたことってなんていうっけ?

 

これも同じ言葉が入って解けますね

ヒント:女児って別だとなんていうかな?

 

 

二回目は濁点を付けるルールみたいなんだけど

この札の職業の方って入れたら解けそうじゃない?

ヒント:5教科にあったような…

 

この方の職業に関係する言葉が

紫には入るみたい。

矢印の法則を見ると、入れる漢字の

読み方の丸のところはわかりそう。

左に入る漢字は、難しい漢字かもしれません。

右はその漢字の一部なので左が解ければすぐ解けますね。

ヒント:二字熟語の意味は敵にとらえられた人みたいです

 

 

記号には同じ言葉が入るみたい。

それと■の記号の法則も。

ヒント:■の片方は12個でできてるみたいですね。

もう一つの■は7個かな?


 

 

い:学校で最初に習う50個のやつ。

これに当てはめるといいみたい。

 

ろ:矢印の先になると、頭が1個なくなる!?

 

は:字を見てサイズが違うので、それを

そのまま言葉に変換するとわかりそうですね。

 

 

漢字のことだけを言うと

大人とか大学生だとよく聞くんじゃないかな~?

私は体質的にダメだけど、これが日課って人もいるはず

 

一行ずつ見てみると

4つの漢字で出来てるものになりそうじゃない?

しかもそれの前についているものって

記号同士を合わせるとその数字になってる気がする!

 

 

これが最初わからなくて

悩んだんだよねー・・・・。

例題がミスリードなのよプンプン

 

これ漢数字にならないとダメとかって

ルールじゃないから、そこを取っ払うと

意外と普通に解けそう

ただ、この表の中から選ぶ場所についてはルールがありそうニコニコ

 

十一

これはその方の職業によって

手順式に書いてある順位というものが変わるので

そこには注意が必要ですえーん

 

十二

ひらがなを数えるルールが決まっているので

それに従って、きちんとしましょう

 

十三

これは全部同じ言葉が入ります

ヒント:数字を思い描いてみて

 

十四

選んだ方の職業で違うのですが

囲ったところを読んだり、先を見たり。

 

十五

イラストのまま入れるんだけど

それぞれ模様があるみたいですねキメてる

 

 

十六

選んだ方の職業によって、

作れる言葉が違うのですが

このまま入れられるかどうか、ですね。

 

十七

イラストを別の形に

変換してみると

とある1文字になってくれそうです指差し

 

十八

例文の「ふくろう」って書けますか?

私は書けなくて調べました笑

ヒント:黒いやつです

 

十九

ここはそれぞれ解いてきた答えを

当てはめていくみたいだけど

イラストの見方に注意です

 

二十

これはイラストに書いてある

数え方を読むと成立しそう

 

二十一

これは日本のある言葉が分解された問題

合わせていくと、1つになるんだけど

それぞれが別の形だから根気よく!

最後のはバイキンくん

 

 

こうして6人全部の札が解けると、

それぞれ行く場所がわかるので、

そこへ行くと④のところがわかりますねおねがい

 

ちなみに

6人の行く場所は

 

1の人:〇〇〇〇〇〇〇〇(全部漢字

 

2の人:〇〇〇〇(全部漢字

 

3の人:〇〇〇〇〇〇(全部漢字

 

4の人:〇〇〇〇〇(全部漢字

 

5の人:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇(全部漢字

 

6の人:〇〇〇〇〇〇「〇〇〇」(全部漢字

 

そうして6人分の場所へ行って

④のところを埋めると、

取材の途中報告の答えにたどり着くはずですニヤリ

 

ってかさ、ここまででめっちゃ時間かかってるのよ魂が抜ける

ここまで苦労して解いたのに

こんな途中報告かい!ってげんなり笑

 

 

ボリューム多すぎるので

中間報告から先はまた別で書くね~ウインク

 

 

とはいえ、

明治村の謎解きやってる人はよくわかると思うけど

ホンットにめっちゃ歩くじゃない?

 

絶対1万歩超えるし、日差しを遮れないから

歩き疲れと日差しで帰る頃には体力がもうえーん

 

だから行くときはいつも事前にこれを頼んでるから

外食で済ますよりも安く済むのと

疲れた顔でお店に行かなくていいから

助かってるよ~


初めての方限定

1980円でお試しできるよー


 

 

 >>今すぐオイシックスを試してみる