ご訪問ありがとうございます。

片付けられない子供のための整理収納サポーター 松井朋美です。

 

 

2020年9月人気記事

 

 

10月になりましたね。

 

 

今朝は小学校の旗当番だった私。

ちょっと肌寒いかも・・・と、薄手のカーディガンを羽織って行ったら寒かったです。

 

1日の気温差が大きいので、体調管理には気を付けなければいけませんね。

 

 

 

2020年9月 たくさんの方に見ていただいた記事をご紹介します。

 

 

1.

 

次男のために購入した雑誌の記事でした。

 

最初は女性向けの雑誌にピカチュウ?と思ったのですが、好きに年齢は関係ないですもんね。

 

今はポケモンのバトルカードを収納して、週末になると夫とポケカバトルを楽しんでいます。

 

 

2.

 

実はこれ、長男の友達が言ったヒトコトがきっかけで気付いたことでした。

 

ちょっと目線を変えると、解決法が分かるかも・・・

そんな気持ちで書いた記事です。

 

 

3.

 

おぉ!ありがとうございます照れ

 

この講座は毎回とても喜んでいただいていて

「同じ話をぜひ!」

と、別の幼稚園からリクエストをいただくことで開催することが多いのです。

 

1つでもお役に立つことができれば、こんなうれしいことはありません合格

 

 

4.

 

以前、我が家にお客様が来ているときに帰宅した次男が、靴を揃えるのを褒めてもらったことがあったのですが。

 

「なんで靴を揃えることができるの?」

と聞かれた次男が

「え?靴は揃えるものじゃろ?」

と答えたんですね。

 

習慣になると、それが当たり前になる

 

ということが証明された出来事でした。

 

 

5.

 

白状します。

私も長男が小さかった頃はこのセリフを言っていました。

 

でも、いい結果になることはなかったんですよね。

 

それでこの言葉に疑問を感じ、使うのをやめました。

 

 

 

9月は苦手なことと向き合った月でした。

 

 

毎朝のラジオ体操を習慣にすることもそうだし。

 

デジタルな作業をひとつひとつ、調べては撃沈しながら前へ進んだり。

 

初めての場所へ自分で運転して行くことも多かったのでね。

 

 

もうね。

 

体力より気力の消耗が激しかったです。

 

 

でも、おかげで「やればできる!」という経験も多く、とても楽しい1ヵ月でした。

(脳内ティモンディさんに何度助けられたか。←え?)

 

 

10月もやること盛りだくさんでありがたいことです照れ