乳ガン後10年骨シンチの検診をするか迷う? | kasumiso-akiのブログ

kasumiso-akiのブログ

長男夫婦と孫二人、次男社会人3年、三男大学1年生
団子三兄弟
扶養内で働いてます。
日々のお弁当や
仕事のこと
家族のこと
日々の生活で感じたことを
愚痴も含めて
徒然なるままに書いていきます。

 木曜日の旦那弁当、次男弁当お弁当


冷凍メンチカツ

冷凍ハンバーグ

卵焼き

🎃の煮物

筑前煮

ジャガイモ🥔のケチャップ煮

冷凍たらこスパゲッティー

ゼリーとミニ🍅



 

 今日は、2015年に手術した乳ガン後の半年に一度の検診日


骨シンチ、マンモ、エコーです。


骨シンチは、骨の転移を調べるのですが、以前からこれを受けるべきなのか迷っています。


最初の5年くらいは、不安だったので一年に一度していたのですが、姉の「放射線だよね?」が気になり、二年に一度にして今に至ります。


先生に相談すれば、たいてい「そんなにたいした放射線ではない」と言われるのですが、チリツモ(ちりも積もれば山となる)とも思うわけです。


そんな思いながらも、今日も受けにきているわけです。


そもそも、わたしは、乳ガンも、初期の初期段階だったのよね。

その後再発もなかった。

ただ、今年に関しては、右肩、右腕が50肩で上がらなくなっていて、寝てる時も痛いので、気にはなっている。

肩の痛みとかは、癌を疑うこともあると聞いたこともあるので、乳ガンで片方だったか全摘した姉も肩の痛みをわたしが言うと「気を付けなさい」と言っていた。


だから、今年は、いい機会だったのかもしれない。


ただ、骨シンチとなると、病院内をあちこちするものの病院内にいる時間がほぼ1日かかるのだ。


待つことがほとんどなのだけれど、結構しんどいチュー


こうやってブログ書いたり、同じ時に入院してた癌友に連絡してみたりしている。


 検診というのは、ある日、突然

「癌かもしれない」と告げられることがあるので、あまり好きではない。好きな人なんていないかな!?


でも、受けないで後悔するより、受けて、「見つかってよかった」と思いたい。


そう思って今日も長い待ち時間を過ごしています。


診察で解決したことがある。


診察の先生から

「10年たったら、骨シンチはしなくていい。マンモとエコーを一年に一回で大丈夫とのことでした。」🙌


悩むほどのこともなかったというやつです。





春服欲しいなー




 

 



 

 



 

 

こんなの似合う年齢ではないか!?爆笑