前回の記事

「オシャレ」と「似合う」の違いとは? では、

 

同じような外見を誉める言葉である

『オシャレ』 と 『似合う』 の違いは

 

オシャレ = その他大勢との違いを出し、アクセントをつけること

 

似合う = 自然で違和感がなく、心地よさを感じる状態

 

というお話しをさせていただきました

 

 

今日は、その続きで

 

人は、その外見の誉め言葉である

『オシャレ』 と 『似合う』 を

どんなふうに使い分けているのか

 

について

お話ししてみたいと思います (^^)

 

 

 

 

ご訪問いただき ありがとうございます s.heart*

 

年齢も体型も関係ない!!

『素材・デザイン・柄』、3つの要素で

あなたに似合うファッションをご提案する

花鳥風月スタイル診断アドバイザー

花タイプバラの Miwaです (^_-)

 

 

ファッションに対する誉め言葉の

 

「オシャレですね」 と 「似合いますね」

 

この言葉を、人は

どんなふうに使い分けているのでしょうか

 

 

たとえば、初対面で

 

ちょっと人とは違った、変わったファッションや

個性的なファッションをしている人

 

 

たとえば、こんな帽子を被った人…

 

 

 

もし、あなたがこの人に

 

反感を持たれることなく

 

できるだけ気分を害さないように汗

 

この人のファッションを褒めるとしたら…

 

あなたは

どんなふうに声をかけますか?

 

 

きっと

 

「オシャレですね」

 

と、声をかけるのではないでしょうか?

 

 

この写真は

先月見た、朝日放送 『なるみ・岡村の過ぎるTV』 (関西ローカルです)
ファッション誌「カジカジ」のスタッフさんが
オシャレな帽子を紹介する
 
という内容でした
 
 
そして、ほかにはこんな帽子もあせる
 
 
うーん…、これらを褒めるとしたら、やっぱり
「オシャレですね」 としか言いようがないかな… (-_-;)
 
 
でも、これらはまさに
 
オシャレ = その他大勢との違いを出し、アクセントをつけること

 

であって

 

似合う = 自然で違和感がなく、心地よさを感じる状態

 

ではありませんよね
 
 
こんなことからも分かるように
「オシャレ」 という言葉は、人によっては
 
相手に反感を持たれないために
 
相手の気分を害さないように
 
相手を傷つけないように
 
相手に嫌われないように
 
といったことが
言葉の裏側にかくれているような場合もあり
 
必ずしも、全てがすべて誉め言葉だという訳ではないのです
 
 
言わば、オシャレに気を使っているであろう相手の
気分を害さないように
 
こちら側が
気を使って選んだ言葉… (-_-;)汗
 
 
 
 
それとは逆に、
「似合う」 という言葉は
 
見たときに
 
どこにも違和感がなく
 
見ている方が心地よさを感じたときに
 
はじめて、自然と出てくる言葉なのです
 
 
この違いが分かると
ファッションに対する、同じような誉め言葉でも
 
あなたが言われてうれしい言葉は
以前とは違ってくるのではないでしょうか?
 
 
 
 
これを知ったあなた
 
あなたがもし
自分のファッションを褒められるとしたら…
 
 
「オシャレですね」 と言われたいですか?
 
それとも
 
「似合いますね」 と言われたいですか?
 
 
一度お考えになってみてはいかがでしょうか
 
もし、「う~~~ん…」 となってしまう場合は、
こちらの体験会をおすすめします (^^♪
 
花鳥風月スタイル診断
 
 
 

お洋服、メイク、ヘアスタイル、靴、バッグetc

ファッションについてのお悩みを全て解決ビックリマーク

くわしくはこちらからどうぞ

 

診断のお申し込みはこちらから(^^)

 

 

 

花鳥風月スタイル診断で、わたしがしっかりサポートさせていただきます (^o^)/

 

 

※*※*※* セッション募集しております ※*※*※*

 

 ★ セッション場所は 京都、大阪のいずれかになります

   それ以外の地域の方は 別途交通費をいただいております

    くわしくは こちらからお問い合わせくださいませ

 

 

 ご提供中のメニュー

 

 

 

どくしゃになってね…