英語早期教育は無意味  カナダ移住者の追跡研究から | 松山市はなみずき通り近くの漢方専門薬局・針灸院 春日漢方

松山市はなみずき通り近くの漢方専門薬局・針灸院 春日漢方

体質に合った漢方薬・針灸治療 更年期障害・生理痛・頭痛・めまい・冷え性・のぼせ・不眠症・イライラ・気うつ、肩こり・腰痛・五十肩に穏やかな効き目

英語早期教育は無意味
        カナダ移住者の追跡研究から


高井ピアノ教室に来られるお子さんのなかに、<英語ネイティブ講師のいる>、を売り物にする幼稚園に通うお子さんもおられます。
英語がペラペラと出来れば、将来の仕事にも有望だろう。
そのためには、なるべく早くから英語に触れさせるのが良いだろう、という考えも分からないではない。
それなら、ネイティブレベルの英語を身につけるのに、いつから始めるのが良いかという、実証的な研究はないか気にしていたら、ちょうど良い研究が取り上げられていました。



朝日新聞  今月6日の記事 
お茶の水女子大学の内田伸子名誉教授(発達心理学)に聞く、から


<「英語耳」を育てようと、赤ちゃんのうちから英語教育に取り組む方

   がいますが?

効果は疑問です。外国語の学習は母語が土台。
まず母語を土台に「考える力」を耕します。
外国語は聞き取り能力も高い、小学5年生ころから学ぶのが良いでしょう。

コミュニケーションで大事なのは、話す内容です。
発音や聞き取りは、後からいくらでも学べます。

日本語・英語のバイリンガルになるのに、英語の早期教育は必要な

  いということですか?

早く英語教育に取りかかれば良いというのは、誤解です。

 



カナダ・トロント大学の言語心理学者らが、日本からカナダに移住した子どもを10年間、追跡調査した研究があります

それによると、

 子どもはどの年齢でカナダに移住しても、1年半ほどで英語の日常 

  会話は不自由なく出来るようになります。

 いっぽう、学業的な読解力は、移住した年齢で大きな差が出ます。

 もっとも適応度が高かったのは、小学校3年間を日本で学んで、日

  本語の読み書き能力を習得して移り住んだ子たち。
  英語の読解力は、平均1年半というもっとも短期間で同学年に追い

  つきます。

 しかし、幼児期に移住した子らは、同学年並みの読解力になるの

  に、平均11年半もかかりました。
  家庭で家族と日本語で会話するうちに身につける語彙が足りず、小

  学3年生ころに、算数以外の授業についていけなくなる子も出て 

  きました。

 学校の成績がもっとも良かったグループは、中学になってから移

   住してきた子どもたちでした。


子どもたちの可能性を広げるのに、親が出来ることは何でしょう?

一緒に絵本を読んだり、ボール遊びをしたり、親子で楽しい経験を共有して下さい。化学や物理などたくさんの知識の詰まった「料理」を一緒に作るのもおすすめです。

社会性や自制心、チャレンジ精神といった非認知能力は、乳幼児期の自発的な遊びを通して得られるものです。
子どもの主体性を大事にして、親が過度に先回りしないことが大切ですね。