マラソンフェスティバルin国営昭和記念公園2024 ③ | KaSoランブログ

KaSoランブログ

細く、長く、マラソンを続けていきたい。
大会に参加するのも好きで、今後のための備忘録ブログです。

【マラソンフェスレポ ~振り返り】

 

今回のレースを振り返って。

 

別大の調整として参加。

レースペースの-15秒ほどを考えていたので、その点では及第点。

 

ただ、終始息が上がりっぱなしなのは、どうなのか。

もっとスピードに余裕を持たせたいと常々思っています。

ならばスピード練習をしろと言う話ですが、どーしてもな~(汗

 

ただ、苦しいながらも最後までラップは安定していたと思うので、よしとしましょう(笑

 

 

 

国営昭和記念公園のコースについて。

アップダウンが多いと、もっぱらの評です。

しかし、正直それほど気にはなりません。

 

箱根駅伝予選会でも、後半のアップダウンが取沙汰されますが、

そりゃ前半のフラットな駐屯地~市街地に比べれば、どこも坂道だらけでしょう(笑

周回コースなので、覚えてしまえば対応できるのではないでしょうか。

 

ただ、この時期は気温が低いのが、自分には厳しい(泣

今回も冷蔵庫の中にいるようで、走っていても寒いままでした。

 

寒いのはさて置き、目標レースの調整としては、マッチする場所だと思います。

今後も、きっと参加することでしょう。

 

 

 

 

マラソンフェスティバルという大会について。

 

初心者から上級者まで幅広く対応できる大会だと思います。

今回は30km・ハーフの他に、5kmや10kmもありました。

自分がターゲットとする距離を選択できるので、とても有難い。

 

そして、30kmとハーフにはペーサーが設定されていました。

この点でも、本命レースの調整にぴったりだと感じます。

 

もっとも最も速いペーサーで、30kmがキロ4"40、ハーフがキロ4"15。

それ以上のペースを求める場合は、結局自分頼みになります(汗

 

ただ、似たようなペースのランナーも多いので、自然と集団走になりそうです。

私は、終始一人ぼっちでしたが・・・(泣

 

ハーフは公認コースなので、記録を狙うのも良いかもしれませんね。

 

 

 

 

さて、別大の調整として、それなりに納得の出来る走りになった思います。

しかし、レースは水物。

こればっかりは当日、走ってみないと分からない。

今は、地道に練習を重ねるのみです。

 

 

今回、一緒に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでした。

スタッフのみなさん、有難うございました。

またまた来年、極寒の中を走らせてもらいます(笑

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村